良いポイント
Dropbox の良い点は、ユーザーフレンドリーなUIと高い安定(信頼)性だと思います。
最も優れているのはUIが非常にシンプルかつ直感的なので、初心者でもとっつきやすいと思います。
また、ドロップ&ドロップで簡単にアップロードでき、フォルダ内の整理がしやすい。
ポイントとしては、
①複数のデバイス間の同期が非常にスムーズで、PC、スマホ、タブレットなどのどれからでも同じファイルにアクセスできるので超便利。外出先でスマホから一気に資料をチェックしたり、PCで編集した内容を即座に別デバイスで確認したりできるので、時間や場所に制限されず作業が可能。
②共有機能が非常に優秀、ファイルやフォルダを外部と簡単に共有できるポイントも便利。
特に「リンクを共有」機能は、FireStorageのように野良サービスではなく、パスワードや有効期間なども添えて相手に簡単に自社のストレージライクにファイルが共有できるので、取引先とのコラボレーションが捗ります。
改善してほしいポイント
①ファイル検索の精度向上を希望します。
Dropbox の検索機能はベーシックなものですが、大量のファイルを保存していると、目的のファイルが見つかりにくい場合があり、タグ付けや AI による検索補助があると便利かも。
②同期のスピード向上&安定性の強化が希望します。
大容量のファイルや大量のファイルを同期すると、速度が遅かったり、一時停止したりすることがあります。Google DriveやOneDriveと比べても改善の余地があるように感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで、PCや故障時にデータを飛ばすリスク・マシンの入れ替え時に手間のかかるという課題があり、複数のデバイス(PC・スマホ・タブレットなど)でのファイルの管理も面倒だったがのですが、Dropbox に保存することで自動でクラウドストレージにバックアップされ、どの端末からでも同じファイルにアクセス可能(PCで作業 → スマホで確認的な)
NASなどに頼ることなく、保守費用含め平均して年間10万円以上のコスト削減ができている。
また、バージョン管理とファイルの復元ができるので、間違ってファイルを削除した場合も時間を巻き戻してファイル復活ができるのは、精神的にもとても有益。
検討者へお勧めするポイント
①シームレスに使えるUIによる使用感と安心感
② どこでもアクセス&自動同期(クラウドストレージの強み)
③自社サービス的に使えるファイル共有(自社ロゴなども入れられる)
④安心のバックアップ&バージョン管理