ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) の評判・口コミ 全421件

time

ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (40)
    • 非公開

      (353)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (94)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (176)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長期に渡り安心して使えるアンチウィルスソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作の軽快さ
・機能の充足度
・不具合/誤動作のなさ
その理由
・WindowsXPの時代から使用しているが、どのOSでも軽快に動作してくれる
・新種ウイルスも高確率で検出する解析力が高く評価されていて安心できる
・管理ツールからクライアントへのタスク実行やバージョンアップなど簡単で手間がかからない

改善してほしいポイント

ポリシー設定に関して、細かな設定ができる反面、設定箇所が多く分かりづらい。ただ、ポリシー設定のテンプレートがあるので、それを基にカスタマイズして運用している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

長年、社内の約400台のPCやサーバーにインストールしていますが、ウィルス感染は一度もありません。クラウドオプションを導入し、定義ファイルの更新やバージョンアップも自動で行われるのでほとんど手間がかかりません。

検討者へお勧めするポイント

とにかく軽快に動作します。社内の低スペックPCやネット速度が遅くても問題なく使用できています。世界のさまざまな評価機関で高評価を受賞しているソフトなのに、安価で導入できるので長年愛用しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ESET Endpoint Protection

セキュリティソフトで利用

良いポイント

会社のルールで毎月1回フルスキャンをしているが、フルスキャン中でもPC作業の邪魔にならなくて非常に助かっている。
最近Emotetがまた多発しており、社内でもEmotetが添付されたメールが届き、ダウンロード後ファイルを開いてしまった人がいるが、しっかり検知して駆除してくれたので助かった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ESET Endpoint Protection

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コストパフォマンスがよい
・資産管理ツール的機能も備えている
・管理コンソールも刷新されて使いやすくなった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

乗り換えました

セキュリティソフトで利用

良いポイント

何より価格が他社より安かったです。
サポートも日本人の方なので、こちらの質問を理解して対応してもらえます。

更新時期にはメールで連絡が来るので、更新漏れもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽くてOSの邪魔をしないので、日常作業に負荷がかかりません。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・常駐している割には、動きが遅くならない。
・外部デバイスを接続するとすぐに反応して、ウィルスチェックに入れる。
その理由
・3Dの表示や動画などの作成など、OSに負荷のかかる状況でも景況が少ない。
・変化に反応が早く、チェック動作も早く動く。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分なウィルスソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

・動作
他の方も書かれている通り非常に軽いです
メモリ8GB、HDD使用の古いPCでも軽快に動作します。

・挙動
大げさに通知を繰り返すソフトも多い中、ESETは控えめに、
でもきちんと気付くように画面右下に通知を出してくれます。

・管理機能
管理レポートの種類も豊富で、例えば直近1カ月で稼働していないPC等を
フィルターで絞って検索することができます。
各拠点など好きな単位に対象をフォルダ分けでき、管理もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で安定した製品です。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

今回はSEPからESETへ乗り換えましたが、ESETの一番の良い所は安価な所です。
1ライセンスあたり1000円前後の価格は破格かと思います。

また管理画面はESETの方が今時な画面でグラフィカルで見やすい画面になっていますので、
直感的に操作は可能です。SEPの管理画面はJAVAで作られているので動作が重たくて字も小さくて見にくいです。

クライアントの動作に関しては、体感的にSEPよりは動作が軽くなった印象です。

サポートに関しては、日本の方が電話やメールで対応してくれるので、SEPに比べて非常に安心感があり良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能であり、他の管理ソフトが不要となる

セキュリティソフトで利用

良いポイント

ウイルス対策だけでなく、各端末のESETのバージョン管理は当たり前にでき、シャットダウンや再起動、アプリのアンインストールまで出来る。インストールされいているアプリの内容も確認でき、下手な管理ソフトを入れなくてもある程度の管理が出来るので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ESET Endpoint Antivirus

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかく動作が軽いです
・サポートがしっかりしている

その理由
・よくあるアンチウィルスソフトのように定期的にスキャンがかかって
 業務の支障になるような場面が一切ありません。
 パターンファイルの更新なども気が付いたら終わっている感じです。
・不明な点をサポートに問い合わせるとすぐに手順や公開文書を教えていただけるので
 助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパが良くて多機能で軽くていいですね

セキュリティソフトで利用

良いポイント

アンチウイルス機能はもちろんですが、簡易的とはいえWebフィルタリングでカテゴリブロックやURLで危険なサイトや業務外の不要なWebアクセス制御が出来るのは管理者として嬉しいです。
他にも細かなファイアウォール設定によるポート制御やHIPSによるアプリ制御等、他社製品と違って管理者の知識とスキルが結構必要とはなりますが、細かな設定を実施することが出来て自社向けのセキュリティをカスタマイズ構築できるのはありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!