カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Evernoteの評判・口コミ 全570件

time

Evernoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (121)
    • 非公開

      (406)
    • 企業名のみ公開

      (43)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (60)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (288)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (25)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録ツールで活用しています。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

自社会議や取引先との議事録をとる際に活用しているツールです。他メモ帳ツールに比べてフォーマットに種類があるためカスタマイズして利用しています。パソコンとスマホの同期機能があるので万が一パソコンを忘れた際にも安心して使えます。

改善してほしいポイント

特に不満点はないのですが、議事録数が増えてきた際に過去の情報を探すのに時間がかかるので検索機能をもっと改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本的には議事録ツールとして活用していますが、ネット記事等もevernoteで保存できるので便利に使っています。また保存した記事の共有もリンクを発行できるのでメンバー間での共有もスムーズに出来ています。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数端末からアクセスでき、情報の検索がしやすくなりました。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

複数端末からログインできるため、事務所にいる時だけでなく、自宅や公共交通機関で移動中でも自分の端末(スマーフォンやPC)で必要な情報にアクセスできるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

国立研究開発法人理化学研究所|組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでもアクセスでき、共有できるメモ、ノートツールです。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

メモやノートとして使うのに便利なツールです。私はTo do list、人と共有するための資料、自分のためのメモ、ノートとして使用しています。良い点は色々な媒体からアクセスでき(無料版だと制限ありますが)ちょっとしたメモや、資料、記録として画像(添付としてではなくノートの好きな位置に埋め込める。しかも楽に画像を拡大できるのでノートとしてはすっきり整理されつつ、画像の細部を確認したい時は画像クリックで拡大して確認可能)、スケッチ(手書きのものを埋め込める、しかも手書きで書いたものを自動認識で四角、三角、丸に清書してくれる機能も!)、コードブロック(コードの説明や使い方とかのメモとして使っているので非常にありがたい)の挿入も可能。Web上での操作となるので特別な物をインストールしなくてもよいし(アプリもありますが)出先で気軽に利用できるのも使い勝手がよい点。また、Evernoteのアカウントを持っていない人もノートの共有リンクを有効にすれば、そのページだけ閲覧してもらえることもできます。ノートに複数タグをつけることも可能なので過去のノートの整理がしやすく検索もできるので使い勝手はよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCでスマホで便利に使わせてもらってます。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能、その理由
・PCとスマホで同期されているので、移動中にメモした内容を確認したい時にスマホでサクッと見れる。
・直観的に使えるUIで簡単に使うことが出来る。
・フォルダ(ノートブック)分けが出来、整理した状態で使える。

使用シーン
・アイデアが浮かんだり、ちょっとしたメモを取りたい時にパッと書き込みます。
・議事録を取る際に、文字・画像を用いて残します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

絶対に必要な情報はコレに集約

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドタイプでどんなデバイスからでもアクセス可能
・横断的な検索機能
・ビジュアルを工夫して情報を格納できる
・安定感
その理由
・10年以上使い続けているソフトウエアはコレだけだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなで「うっかり忘れ」を防止

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

アイデアや、その前段階の思いつきも
メモとして保管しておけるのが
仕事で役立っています。
メールするほどでは無いけれど
「こんな事を思いついたよ」という感じで
気軽に共有できるのが良いです。
自分で忘れていても共有しておく事で
「そういえば前に言ってたあの件…」
という具合にそこからアイデアが膨らむこともあります。

続きを開く

非公開ユーザー

大雄地産株式会社|不動産売買|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Scannableというアプリと連携して便利に使っています

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

iPhoneアプリScannableで名刺や資料を撮影すると、ピンボケなどの確認をした上でEvenoteに登録できます。
その他、できるものは何でもEvernoteに登録しています。
pdfとかjpgなどで出力もできますので、便利に使っています。
また、iPhone、iPad、パソコンなどでデータを共有できるのでとても便利に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたミーティングメモに最適!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

備忘録としてEvernoteを活用しています。これまではiphoneのメモ帳を使うことが多かったのですが、Evernoteとして検索ワードやタグ付けを行うことで過去の文章をすぐに検索できる機能に大変役立っています。また仕事柄、パソコンとiphoneを両方使うことがあるのですが、同期機能に優れておりどちらかがないときでもEvernoteに入力しておけば後で両方の端末で確認できる点は非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書類や情報が管理できます

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

スキャンした書類やpdfなどが一括でアプリに同期することができるのでまとめる事が出来るのがとても良い点です。
また、音声を録音したりメモやタスクを登録したりなどのちょっとした日常使いに役立つ機能があるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能なメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

フォルダを作成して、自分の好きなテーマごとにメモを作成して、データを格納することができます。
メモの中身のテンプレートも用意されており、リストやtodo管理も簡単に行えます。
また、ウェブサイトのページをそのままコピーしてメモとして保存することも可能で、情報を管理・共有することが行いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!