非公開ユーザー
大学|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・IDaasサービスというと認証機能(SSO)のみの提供ですが、Exticは認証機能(SSO接続数は無制限)とID管理機能(各種クラウドサービスへのライセンス割当やAD、LDAPなどのオンプレシステムへのプロビジョニング等)を併せ持つ統合認証基盤サービスで、ほぼ利用者数に応じたライセンス基本料金のみで利用できます。
・教育機関において、Exticの導入当初から学認IdPが事務手続と簡易な設定を行うだけで利用可能で、学認SPサービスを短期間で学内に展開できる点は大きなメリットです。
・毎月1回の定期メンテナンスを通じて、利用上の不具合対応(パッチ対策)や利用者の要望に応じた機能追加も実装されるなど、安心して長期案利用を継続できることも心強いですね。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・同社製品「LDAP Manager」が実装しているGoogle Workplace for Education(旧G Suite For Education)の利用者毎に別名メールアドレス(エイリアス)を実装できる機能をいずれ追加してほしいですね。
・多要素認証の実装を検討していますが、利用者毎に多要素認証の可否を設定できる機能があると段階的かつ計画的にサービス展開ができるので、是非実装してほしいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
■懸案課題:学認IdPと各種SPサービス利用について
□具体的効果:申請手続だけで学認IdPが利用可能だったことに加え、具体的な各種SPサービス提供先との調整作業も基本料金内にて利用開始まで支援いただいたため、導入当初より複数の学認SPサービスを学内に展開できました。
■懸案課題:新型コロナ感染拡大に伴う急な遠隔授業開始時の認証急増への対応
□具体的な効果:2020年度当初から急遽、ほぼ全ての講義をオンタイム・オンデマンド方式で開始することとなり、学生・教職員1万2000名が、通年を通して連日、Exticの経由でクラウドサービス(Office365、G Suite)、学習支援システム「manaba」を利用するなど、SSO認証が急増した際にも、追加費用もなく適宜ベンダー側でリソースを拡張、各サービス利用が遅延することなく、授業環境を提供し続けることがでました。
検討者へお勧めするポイント
・特に大学等の教育機関で認学認IdPの導入はこれからで、情報システムに詳しい人材がいないといった場合には、Exticの導入当初から学認IdPが事務手続と簡易な設定を行うだけで利用可能ですし、学認SPサービスを短期間で学内に展開できるのはオススメしたい点ですね。
連携して利用中のツール
マーケティング部
OFFICIAL VENDERエクスジェン・ネットワークス株式会社
ご評価をいただきましてありがとうございます。 弊社の強みであると自負しておりますID管理部分に関して、ご評価をいただけたことを大変うれしく思います。 また、ExticのIdP機能が貴学の学認へのご参加、及びご利用展開のお役に立てたようでよかったです。 一方でご指摘をいただいております、ID管理機に関するあと一足しの機能や、多要素認証運用の柔軟さ等につきまして、弊社内にフィードバックさせていただき今後の開発のご参考とさせていただきます。 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。 ご評価をいただきましたサポート面についても、引き続き貴学のご期待に沿えるようしっかり対応して参ります。 今後ともExticを、よろしくお願いいたします。