生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
4.0
3
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全745件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (563)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (43)
    • IT・広告・マスコミ

      (418)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (545)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (128)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安価で色んなサービスを受けられる

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他製品と比べると安価でクラウドストレージ、社内SNS、表計算、メールアカウント、カレンダーなどグループウェアとしては十分な機能が賄える

改善してほしいポイントは何でしょうか?

弊社がOFFICE製品のユーザーが多いので、互換性がパソコン初心者には少々とっつきにくいところがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

以前はオンプレミスの環境で動くグループウェアを使用していたのですが、どこでも仕事ができる環境づくりの一環してGsuiteを採用しました。
家でも、スマホでも社内メールやスケジュール管理などかなりメリットはありました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他製品より安価で始めれるので、こういった製品をはじめて採用するという場合はおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

容量無制限で資料作成もOfficeと遜色なく使える。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gmailは誰でももう知ってるかと思いますが、PCに加えてスマホアプリで外出時に確認ができるし、Office系のソフトではG Suiteでは下記になりますが、ほぼOfficeと遜色なく使えるレベルにまでアップデートされてきていると思います。

・パワポ → Googleスライド
・エクセル → Googleスプレッドシート
・ワード → Googleドキュメント

クラウドで共同作業ができる点も業務効率の大幅な向上に繋がります。

Basicプランでは保存容量が30GBですが、Businessプラン以上は容量無制限になるので、気にせずデータを大量にアップできます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポート窓口の対応がしっかりしている

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般のGmailにはサポート窓口はないが、Gsuiteにはサポートの窓口があり、社内で運用中のGsuiteにトラブルがあった際もしっかりと対応していただけます。

続きを開く
菊池 清文

菊池 清文

-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GmailのUIで独自ドメインのメールが使える

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G Suite Basic を契約中。
仕事で使っている独自ドメインのメールをGmailのインターフェースで閲覧できるのが便利。
メールの送受信内容もグーグルが保証してくれるそうなので、仕事のやり取りのエビデンス確保などに良いと思います。

続きを開く

早川 史晃

エコデザイン株式会社|その他製造業|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外と細かな部分には古いシステムのままの部分が残る

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールのシステム、データ保管と共有、スプレッドシートの同時編集等、Googleの無償サービスを強化したような法人向けシステムとなっており、会社の事務仕事の多くが一括管理できます。Gmailの迷惑メール指定を全社的に一括で行え、しかも無償版では使えない正規表現が全社的に使えるため、管理もしやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトを強力に押しすすめる必須ツール

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的に共同編集を前提としているシンプルなインターフェイスがとても使いやすい。オフィスツールを立ち上げなくてもブラウザ上で完結できるので、PCのメモリを節約でき、また細かい共有設定が調整できるので、セキリティも安心。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール、資料作成、ファイル共有でとても便利

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザベースで、メール、資料作成、ファイルサーバなどの機能が集約されているとても便利なツールです。
資料は社内向けでデザインを求めなければ、今のままで十分な機能がある。

続きを開く

広瀬  亘

株式会社電通西日本|広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いメモサービス

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メモサービスの最大手。
ネット閲覧中や会議中など、とにかくお気軽にメモをとれる。
連携アプリも多数あり、ググれば大抵解決できる。

続きを開く
鈴 木駿

鈴 木駿

株式会社Smart Lab|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドライブ、スプレッドシート系の共有が便利

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても共有機能が良い。
・ドライブに資料を入れ、必要なメンバーに共有
・スプレッドシートやスライドを使用し、データを必要なメンバーに共有&同時編集
が非常に便利。

お客様ともドライブ共有機能を使えば、PASSを設定せず、契約書のやり取りもできるのでありがたいです。

また、Gmailを独自ドメインで使用できるのでいろいろな端末からメールの確認ができます。
ドライブの容量も、メンバー数によっては無制限になるので、強力かと。

ハングアウトはやや使いにくいですが、チャットツールを新たに導入しなくてももともとの料金に入っているので、追加料金がかからないのもメリットですね。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドメールといったらGoogle

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール、カレンダー、ドライブを主に使っています。
メールでは優秀な検索機能、カレンダーでは共有や招待、ドライブでは共有、共同編集。
今までの弊社では考えられなかった様々な機能を提供してくれました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!