生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
4.0
3
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全745件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (563)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (43)
    • IT・広告・マスコミ

      (418)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (545)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (128)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと生きていけません

オフィススイートで利用

良いポイント

gmailをはじめ、直近ではgeminiやAppsheetも利用できるようになり、とても便利です。
Google cloudユーザーでもあるため、各種サービスを展開するにあたり、Google workspaceが無いと成立しないものばかりです。

改善してほしいポイント

正直、全く無いです。日本の市場が後回しになるのも納得しているし、むしろある程度製品版になってからリリースされるので、メリットの方が大きいのではと。
勝手に変わることに不満を持つ人もいるかもですが、進化のスピード考えると今のままで良いかと。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

生成AIの普段使いとして、社内でしっかり根付いてくれています。
とにかく付随サービスの多様さがすごいので、メール目的で利用だけではもったいない。
loocker studioなども無料なので、各種集計にも利用できるし、geminiにコード書いてもらって、GASで業務改善などが誰でも出来る環境が実現できます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社システムを整えるには、大体Googleで揃う

オフィススイートで利用

良いポイント

ドメイン、Gmail、カレンダー、Googleドライブなど、会社経営をしていく上で、必要なWEBツールの大半はGoogleで揃います。Workspaceだと容量的な問題もクリアできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Geminiが搭載されてさらに便利に

オフィススイートで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceの機能を最大限に引き出すとしたら、チームでの活用だと思うのですが、1人法人でも契約する価値は十分にあると思います。GeminiやNotebookLMといったAIツールは日常業務で必須のツールになっています。
GoogleドキュメントもアップデートによりNotionに近い使い方もできるようになってきました。
いつの間にかこんな機能が増えてる、ということが多く動画生成AIのVeo3Fastのプレビュー版も最近追加されました。
いろんな専門ツールがありますが、GoogleWorkspaceがあればビジネスに必要なことがほとんどカバーできる気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事で必須ツール

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々機能が豊富で仕事を行う上で困らない
その理由
・ドライブ、メール、チャット、ウェブ会議等様々な機能があり、仕事で困ると言ったことがない

続きを開く

榎本 秀一郎

株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフィスよりもこちらがおすすめ

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・契約すれば、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Meetなどの基本業務で揃うツールがすべて簡単に活用することができる

続きを開く
斉木 英人

斉木 英人

株式会社クレインカンパニー|その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BCP(事業継続)を考えて導入

オフィススイートで利用

良いポイント

震災などが多く、クライアントの情報も多く扱っているため、業務が一時停止したとしてもすぐに復旧させることができるようにと、Google Workspaceを導入しました。

最初に導入したのは、東北大震災の直後。それまで社内サーバーにデータを蓄積していたものをすべてGoogle Driveに全てのデータを移すことにしました。社内サーバーを利用していた時には月に1度2日間ほどかけてバックアップを取っていましたが、Google Driveに移してからは、全てGoogleにお任せするようにしただけでも、作業の手間をセーブすることができるようになりました。

カレンダー、Meet、Note、スライド、ドキュメントとすべてを利用しています。全て連携できるのと、リモートでの作業もスムーズにできます。場所を問わず作業ができ、今ではGoogle Workspaceがなければ、全ての業務が停まってしまいます。

Google 関連のサービスだけでなく、
動画編集、画像編集などもすべてGoogle Driveで行っているので、スピードや遅延なども感じません。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートがとにかく良い

オフィススイートで利用

良いポイント

弊社はリモートワークが今でも盛んなところがあるので、職員がバラバラな場所にいて業務を行うことが多いです。そうするとクラウドアプリであると、ブラウザで利用可能なので場所を選ばずPCやスマホとネット回線があればどこでも業務ができるので大変重宝しております。
また、有料プランを契約しているのですが、サポートがしっかりしていてGoogle担当者のチャットによるサポートがしっかりしているところが高評価です。

続きを開く
橋本 嘉登

橋本 嘉登

株式会社ネクスト-ライフ-デザイン|専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業の強い味方だと思います

オフィススイートで利用

良いポイント

・コミュニケーション(メール、チャット、ビデオ会議)ツールとして、これ一つで完結できます。
・また、セキュリティ面においても、モバイルデバイス管理・CSPの配布・SAML連携など、多数の機能を有しており、他社セキュリティ製品を別途購入することなく、社内ITを一気通貫して運用できることは、実務面・予算面において圧倒的なアドバンテージがあると感じています。
・AppsScript及びAppSheet により、社内でのシステム開発が簡便で高速なものになります。

続きを開く
道地 亮耶

道地 亮耶

株式会社キープキャリエール|その他|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能が詰まったサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

クラウド上でのデータ管理-これまでGoogleDriveでの社内でのデータ共有に加え、無料のGoogleDriveと違い、保存容量が多くあるという点で私はPCを2台業務で使用していますが、PC内のファイルを全てGoogleDriveで管理しており、データの移行がスムーズになりました。
無料でGoogleWorkSpace環境でなくとも使用できるものが多数あるのでなんですが、会社としてのセキュリティ強化という面では、やはり強く、社外への共有に関してはポップアップ表示で確認が入るため
大切な情報を間違って共有してしまうなどのトラブルは防ぐことができています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleサービスがたくさん使えるってこんなに便利なんだ

オフィススイートで利用

良いポイント

G Suite時代から使用していますがこれは有料にして正解でした。社内でのやりとりはGoogleのサービスでほとんど代用ができますので共有も便利になり、セキュリティー強いため情報漏洩から守ることもできました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!