Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でクラウド共有をはじめるならおすすめ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多くのファイル形式の共有がクラウドでできる
・コピーやフォルダ管理も、シンプルながら程よい機能が詰まっている
・PC、モバイルともに閲覧可能
その理由
・ドキュメント形式、エクセル形式、パワーポイント形式や画像ファイル、動画ファイルもこちらで共有できますので、
共有したいファイルをぽんと入れておけばOKのため非常にかんたんです。
スモールスタートでクラウド共有ツールを使ってみたい、という場合には、まずは個人アカウントで試すこともできますので、使用感を確かめてから導入できます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・検索性:ファイルの検索にドキュメント内のキーワード検索や、検索用のタグを付けると行った機能があると嬉しい。
その理由
・とにかくボンボンDriveに投げる良さの反面、ファイルが煩雑になるため検索しづらい。探しづらい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・チーム内で共有が必要なファイルはすべてDrive、クラウド上で共有管理できる。
クラウドであるため常に最新の情報が載っている。
それによって、会議の効率化や情報共有のスムーズさが格段に向上しました。
課題に貢献した機能・ポイント
・クラウドという点
・多くのファイル形式に対応している点

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドのドライブって削除が非常に大変

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でも使える有名な点
・転送速度が遅くない
その理由
・みんなが使っているgoogleな点
・みんなが使ってるからこそインターネット帯域が広い

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル保存&共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

モバイルPCとデスクトップPCの間でのファイル交換、グループでの共有などに重宝しています。固有デバイスの容量を気にせず保存できること、外出時でも利用可能なことなど便利です。また自分のデバイスのHDクラッシュの心配もありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有といえば、王道のツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

操作したことがない人でも、触っていればすぐに使えるようになるのがすごく良いです。
また、共有ドライブや個人ドライブをうまく使い分けるとファイルの階層もわかりやすく分けられるのでもう無いと困ってしまうサービスです。他ツールとの連携もどんどんできるようになっており、素敵です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的でわかりやすいクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

基本的な機能は他のクラウドストレージと同じようにアップロードや、ダウンロード、共有したいユーザーへの細かな共有設定などできるところである。
他のクラウドストレージとの最大の違いは、クラウドベースで無料で動くSpreadSheetやdocsやSlide等がある点である。
これらがあることにより、Excelやwordを使っていないユーザーへの共有であったり、同時編集などの快適さ等様々な点で優位に立っている

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一時保存先としては最適なオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアプリ経由のデータだけではなくPDFやExcel、Wordなど様々なデータ形式のデータをプレビューできる状態でオンラインで保存できる。保存方法はブラウザにアップするだけなので簡単です。すべてにおいて共有設定ができるので内部・外部の方と権限設定をつけながらセキュアに共有が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有の際に最も使うツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google Driveはデータをアップしておけば複数人で共有できるので、わざわざ個人宛てに連絡する必要がないのが良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内/クライアントを問わず制作物の共有に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

複数の外部デザイナーと1つのWEB制作プロジェクトを進めることが多いのですが、デザイナーごとにフォルダ分けをすることができ、フォルダーごとにアクセス権を付与できるので、デザイナーごと担当領域での管理がしやすいです。また「版を管理」という機能を使えば、該当ファイルがいつ、どのように更新されたのかを確認できるので、各デザイナーの進捗が追いやすいです。良いところがたくさんあるサービスですが、結局一番便利な機能はプレビュー機能です。基本的にどのファイルでもプレビューで中身を確認できるので、毎回ダウンロードをして、ローカルファイルにアクセスするという手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できる高機能オンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントを作成すれば無料で利用できるオンラインストレージでブラウザにデータをドラッグ&ドロップするという簡単操作のみでアップロードが可能。PDFなど汎用ファイルはプレビューもでき中身も簡易的に確認ができる。スマホアプリもありマルチデバイスで操作性よく同じドライブにアクセスできるのでどこからでもデータの確認やアップ、編集が可能です。また共有URL発行も可能でオンラインストレージとしての基本機能は備わっています。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有としてはイチオシ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアカウントを持っていたら5ギガ無料なのでクラウドストレージ初心者にはオススメ。100ギガでも月額250円と安くライトユーザーにもオススメ。
・アプリ連携で、会社PC、自宅PC、スマホで、それぞれGoogleDrive経由でローカルPC保存・自動更新される便利さはビジネスマンには必須。
・外部からアクセスする事もできるので、ネットに繋がるPCさえあれば、出張時にも便利。
・クラウドストレージにデータを集中させておくと、PCが壊れたときや乗り換えなど、バックアップ用としても使える。
その理由
・会社で共有サーバー(共有ストレージ)があるが、容量や複数が共有で使うので管理が大変になる。
Googleアカウントがあれば少なくとも個人単位でフォルダを使うことができ、チームメンバーとの共有もしやすい。
・Googleアカウトは取りやすく、Chromeユーザーならほぼ持っているので、共有もスムーズ、理解が早い。
・1台のPCで2アカウント(通常版は3アカウントまで)、ローカルフォルダと共有できるのは便利。プロジェクト単位で切り替えて使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!