非公開ユーザー
運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
オンラインストレージで利用
良いポイント
・様々なユーザーを個別に指定してファイル、フォルダの共有ができること。
・googleドライブを利用する前は、windowsのネットワークドライブなどを活用して、ファイル、フォルダの共有を行っていたが、アクセス権にかかわるユーザー管理を管理部署に申請・承認してもらわねばならなかったため、とても時間がかかっていた。
・その手間が省けるため、生産性の向上につながった。
・また、外出先においてスマホでも確認することが出来ることは大きい。
改善してほしいポイント
・アクセス権が自由に設定できる一方で、会社組織が変わり、それを変更したいといった時に個別に実施しなければならず、若干手間がかかる。加えて共有フォルダやファイルが増えてくるときちんとフォルダ管理をしていないと、目的のファイルを見つけずらく不便。
・ネットワーク上のドライブなので仕方がないが、画面をスクロールすると都度、ネットワークにアクセスして、ファイルを表示しに行くため、時間がかかるのが不便。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記の良い点にも記載のとおりユーザーを個別に指定してファイル、フォルダの共有ができることは大きい。それまでは、googleドライブを利用する前は、windowsのネットワークドライブなどを活用して、ファイル、フォルダの共有を行っていたが、アクセス権にかかわるユーザー管理を管理部署に申請・承認してもらわねばならなかったため、とても時間がかかっていた。その手間が省けるため、生産性の向上につながった。また、外出先においてスマホでも確認することが出来ることは大きい。
具体的な効果としては、過去は、アクセス権の設定申請&承認まで3営業日くらいかかっていたのが、実質時間がかからなくなっている。年に6件(2か月に1回)実施していたとしても、効率化という意味では、8時間/日*3日*6件くらいの効果はある。