Google ドライブの評判・口コミ 全2762件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2072)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (155)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一時保存先としては最適なオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアプリ経由のデータだけではなくPDFやExcel、Wordなど様々なデータ形式のデータをプレビューできる状態でオンラインで保存できる。保存方法はブラウザにアップするだけなので簡単です。すべてにおいて共有設定ができるので内部・外部の方と権限設定をつけながらセキュアに共有が可能です。

改善してほしいポイント

容量がGoogleWorkspace利用で30GBと少ないので長期的に大容量のデータを保存するには不向きです。メンテナンスが必要になるのでメンテナンス性は高めてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のデータ共有はすべてGoogleDriveを経由しています。スプレッドシートが主ですが共同編集や共有が簡単になり、データをやり取りすることへの効率化がはかれました。外部の方への共有もできるのでメール添付などよりもセキュアにデータ共有ができる。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有の際に最も使うツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google Driveはデータをアップしておけば複数人で共有できるので、わざわざ個人宛てに連絡する必要がないのが良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内/クライアントを問わず制作物の共有に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

複数の外部デザイナーと1つのWEB制作プロジェクトを進めることが多いのですが、デザイナーごとにフォルダ分けをすることができ、フォルダーごとにアクセス権を付与できるので、デザイナーごと担当領域での管理がしやすいです。また「版を管理」という機能を使えば、該当ファイルがいつ、どのように更新されたのかを確認できるので、各デザイナーの進捗が追いやすいです。良いところがたくさんあるサービスですが、結局一番便利な機能はプレビュー機能です。基本的にどのファイルでもプレビューで中身を確認できるので、毎回ダウンロードをして、ローカルファイルにアクセスするという手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できる高機能オンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントを作成すれば無料で利用できるオンラインストレージでブラウザにデータをドラッグ&ドロップするという簡単操作のみでアップロードが可能。PDFなど汎用ファイルはプレビューもでき中身も簡易的に確認ができる。スマホアプリもありマルチデバイスで操作性よく同じドライブにアクセスできるのでどこからでもデータの確認やアップ、編集が可能です。また共有URL発行も可能でオンラインストレージとしての基本機能は備わっています。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有としてはイチオシ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアカウントを持っていたら5ギガ無料なのでクラウドストレージ初心者にはオススメ。100ギガでも月額250円と安くライトユーザーにもオススメ。
・アプリ連携で、会社PC、自宅PC、スマホで、それぞれGoogleDrive経由でローカルPC保存・自動更新される便利さはビジネスマンには必須。
・外部からアクセスする事もできるので、ネットに繋がるPCさえあれば、出張時にも便利。
・クラウドストレージにデータを集中させておくと、PCが壊れたときや乗り換えなど、バックアップ用としても使える。
その理由
・会社で共有サーバー(共有ストレージ)があるが、容量や複数が共有で使うので管理が大変になる。
Googleアカウントがあれば少なくとも個人単位でフォルダを使うことができ、チームメンバーとの共有もしやすい。
・Googleアカウトは取りやすく、Chromeユーザーならほぼ持っているので、共有もスムーズ、理解が早い。
・1台のPCで2アカウント(通常版は3アカウントまで)、ローカルフォルダと共有できるのは便利。プロジェクト単位で切り替えて使える。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインストレージをとりあえず使うならこれ

オンラインストレージで利用

良いポイント

多種多様なファイルをブラウザ上からストレージへアップロードできる。PC、スマホなどデバイスを問わずアクセスができるのでとりあえずデータをアップする先にしいてダウンロード利用が便利。共有リンクの発行もすぐできるので転送サービスを利用するより断然早く共有が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パソコンにデータを保管しなくて良いので安心です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・あらゆるファイルをGoogle Drive上に保管でき、
 Word、Excelなどの有名なファイルはGoogle Drive上で編集できるため、
 パソコンにMicrosoft Officeが入っていなくても編集できる。
・クラウド上にデータを保管するため、パソコンにデータを保管する必要がなく、
 パソコンが万が一紛失してしまったとしてもパソコン上にデータがないため、
 情報流失のリスクを回避できる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サクサク操作できる、権限の変更がしやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サクサク操作できる
・権限の変更がしやすい&分かりやすい
その理由
・操作がしやすくストレスを感じることが少ないです。他の共有ツールも併用しているのですがそちらはことあるごとにURLが勝手に変わってしまったり移動の操作性が悪いのですがGoogleDriveはサクサク操作できます。
・権限の変更がしやすく、また誰が編集・閲覧できるようになっているのか一目で分かります

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内のファイル共有に

オンラインストレージで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceを利用の場合、追加料金なく利用可能です。
PCだけでなく、モバイル端末からもアプリを通して利用可能なため、他者との共有だけでなく外出する自分のためにも役立ちます。
PCからはブラウザ経由だけでなく、エクスプローラーに他の記憶領域と同じように表示させることができるため、他のアプリのファイル保存先を直接GoogleDriveにするといったような用途での利用も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れが必要だがハードルは低い

オンラインストレージで利用

良いポイント

今は、皆Googleアカウントを持っているでしょうから、使用にハードルが低い。
無料の容量もそこそこ多く、試して使っていくには十分。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!