Google スライドの評判・口コミ 全537件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (377)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (299)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (495)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者の導入としては良いかも

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Googleスライドは、Powerpointと比較して、圧倒的に機能が少ないです。
しかし、初心者にとっては、それが大きなメリットになると思います。
機能が少ないといっても、通常レベルのプレゼンにおいては、必要十分な機能を持っています。

改善してほしいポイント

より美しいプレゼン資料を作成するという観点で、
・アニメーションの種類を増やす
・描画できる図形の種類を増やす
などの改善余地があると思います。
ただ、良いポイントで書いた「シンプルだから良い」こともあるので、難しい判断ですが・・・

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

私は普段Powerpointを利用していますが、
初心者がGoogleスライド必須でプレゼンする機会があり、マンツーマンで教える機会がありました。
そのときに、良いポイントでも書きましたが、機能がシンプルであるがゆえに、(枝葉末節にはまらずに)プレゼンの基本を教えることができました。

閉じる

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コラボレーション・共有に好適/デザイン・表現はパワポが上

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)なんと言っても「共有」が簡単
(2)プレゼンの場面では問題なく使えます

その理由
(1)複数メンバーとのアイデアソンや資料作成は「同時編集」でサクサク進みます。付箋のような別ツールも良いとは思いますが最後は纏めないといけないので、それなら最初からプレゼン用ツールに書き込む方が楽です。
(2)スライドショーでプレゼンを行う目的のツールであり、全く問題ありません。MS-PowerPointと少しボタンの位置が
異なりますが、慣れてしまえばプレゼンテーションでも違和感なく使えます。講演者モード・ウェビナーモード・ノート付など、パワポと遜色ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PowerPoint慣れしてる人は違和感あるかも

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セミナー資料や社内資料を共有、同時編集しながら
完成に導くことが出来るので、ボールの渡し合いを減らすことができます

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Googleスライドレビュー

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数のメンバーとのファイル共有機能
その理由
・クラウド上で複数のメンバーが同時にファイルを編集することができるので、効率的です。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンソフトとしても良いが、ブレストに便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーションソフトなので当然ながら図表の作成は得意なのですが、図表から広げてマインドマップ的な使い方もできますし、共有がしやすいのでブレストにも便利です。特にブラウザで使えるので「メンバーと共有してコメント」がラクです

続きを開く

吉田 秀一

テガサイエンス株式会社|機械器具|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなスライドの作成に最適!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

MS PowerPointのように詳細なデザインの調整ができないことから、シンプルなスライドを作成することを目標に使うのであれば、とても優れたツールだと思います。クラウド上に保存でき、複数で同時編集ができるので、効率よく作業を進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社DMM.comホールディングス|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のプレゼン資料作成用で使っています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・ある程度の品質の資料が簡単に作成できる点
・共有ができるので、複数人の社内メンバーで資料作成を分割して対応したりすることができる点
・PowerPointには劣るが、最低限の機能は備わっている点

続きを開く

非公開ユーザー

東北新社|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料作成にはパワポしか使用経験がありませんでしたが、初めて使用した時も感覚的に操作できて入りやすい印象でした。文章だけではなく画像や動画も差し込みつつわかりやすくかつデザイン性のある資料をつくりたいときに自分で作成したデザインアイテムもある程度の色違いを自動的に生成してくれて一つインポートしたアイテムからの汎用性が高いなと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Powerpointを使う必要がなくなった

プレゼンテーションで利用

良いポイント

MSのPPTと違ってクラウド運用のため、ファイル作成・編集・同時編集・共有などが極めて容易で使いやすい。
機能的にもPPTに戻りたいと思うことがない。

続きを開く

新井 一守

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償でPowerPointのような資料が作成できて便利です。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

無償にも関わらずPowerPointのようなスライドの資料が作成できてしまうので、大変便利です。
スライドのテンプレートも非常に多く、質の良い資料がスピーディーに作成できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!