Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

auコマース&ライフ株式会社|通信販売|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・常に更新される、履歴も確認できる
・数式が使える

その理由
・保存忘れの心配がなく、また更新された時の履歴も見られ、戻すことができるのが便利なため
・Excel同様数式が使えるのが便利なため

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Excelで使える機能が使えない

その理由
・Excelでできるようなグラフ作成などができないため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・チーム内での業務遂行時間の削減

課題に貢献した機能・ポイント
・同時に複数のメンバーで更新できるので業務が素早く進めることができたため

閉じる

非公開ユーザー

ガス|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

excel感覚で使える

表計算ソフトで利用

良いポイント

ほとんどExcelのような感覚で使えます。関数もexcelとほぼ一緒なので違和感なく使いこなせて便利です。ファイル保存も自動でGoogleドライブに上げてくれるので、いろんな端末で使えて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費削減・トラブル回避

表計算ソフトで利用

良いポイント

個人的に一番重宝しているのはエクセルと違って共有のフォルダに入れていても消されなかったりと紛失、ファイル消失のトラブルが無いことです。エクセルだけを使っている時代は多くのスタッフで利用していると本当にトラブルが絶えませんでしたが、ドライブでスプレッドシートを共有していると消されたりすることも無く助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループでの作業やデータ更新をする業務におすすめ!

表計算ソフトで利用

良いポイント

クラウド上で操作のできるExcelです。メンバー間で意見を出し合うのに「この表を埋めて」とリンクを投げたり、自分の業務でも日々数値を入力して行きたいものなどとっても便利です。表計算だけでなくリスト作成やタスク管理、メモ書きその他もろもろ毎日のように活用しています。また、ファイルを探す際にタイトルを覚えていればGoogleの検索バーで入力するだけで履歴からアクセスできるのも簡易で良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド共有ができるのが便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

ファイル共有の設定を行えば、社内外問わず情報をリアルタイムで共有できる。しかも無料でうれしい。初心者にはExcelとほぼ同等の使用感のため使い易い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

このツールに課題を集約することが最重要事項

表計算ソフトで利用

良いポイント

このスプレッドシートを使って議論することが、何より大切です。
なぜならば、
・画像以外はかなり柔軟に情報を入力できる
・非同期で編集できる
・権限付与は柔軟にできる
という特徴があるからです。

このツールが出てくる前の会議では、相手(人)自体が課題でした。
説得や交渉をしなければならないからです。
しかしこのスプレッドシートが誕生し活用されると、課題は目の前のスプレッドシートに集約されるため、
相手(人)とは説得や交渉をする必要がなくなりました。
その分、前向きな議論やアイディア出しを行えるようになりました。

私はこのツールに何度も救われました。感謝しかありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算を複数人で共有可能

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数人で1つの資料を共有しなおかつ、そのメンバー間で同じ資料をいつでも更新できるところに魅力があります。また、インストールが不要なのでネットワークに繋がればスマートフォンからでも参照・更新ができるため、端末に縛られないところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

機能がシンプルで使いやすい

表計算ソフトで利用

良いポイント

操作性はExcelとほぼ変わらないので、違和感なく使えています。機能はExcelほど豊富ではないですが、逆にその分シンプルで使いやすいです。特にExcelだと人によってマニアックな関数を使っていたり、他の人がメンテするのに苦労しますが、Googleスプレッドシートではそのようなことがなく、資料の共有もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelには無い機能が豊富。個人でも無料で使える点が良い。

表計算ソフトで利用

良いポイント

Webアプリというだけあって、Webサービスとの親和性が高いと感じております。
IMPORTRANGE関数で他のスプレッドシートのIDとセル範囲を指定することで、そのままコピーすることが可能です。
例えば、集計の切り口が増えた場合に、集計用スプレッドシートを新たに作っても、元データのスプレッドシートは一つのソースを用意し、そこからIMPORTするだけなのでデータ整合性が取れます。
また、アドオンも充実しており、特にSalesforceとの連携アドオンを重宝しております。
通常だと、エクセルなどでデータ成型→CSV作成→データローダでSalesforceに投入、というプロセスが必要ですが、アドオンを使用することでスプレッドシートで加工→Salesforceへアドオンを使って投入、というプロセスで完結します。
エラーが出た際にはスプレッドシート上に結果が返ってくるので、CSVファイルを開いて加工して保存、という作業が要らず、スプレッドシート上でエラーがデータ箇所を修正し再度投入、というシンプルかつ迅速なプロセスが実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内運用に便利です

表計算ソフトで利用

良いポイント

社内で共有したい場合に、招待すれば使用可能になるので便利です。
招待する際にも、編集可能や閲覧のみ等権限を付ける事ができるので助かります。

またExcel⇒スプレッドシート、スプレッドシート⇒Excelも簡単に行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!