Google Chatの評判・口コミ 全28件

time

Google Chatのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のカジュアルコミュニケーションの活発化に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールよりも気軽に使えるので、部署内やチーム内での情報共有が格段に早くなりました。急な連絡事項もすぐに伝わるため、業務がスムーズに進みます。

また、豊富なスタンプが用意されているため、テキストだけでは伝わりにくいニュアンスも伝えやすくなりました。堅苦しくないやり取りが生まれ、社員同士の心理的な距離が縮まったと感じます。

改善してほしいポイント

ファイル管理の改善があると嬉しいです。
過去に共有されたファイルを探す際、検索機能が弱く、見つけるのに時間がかかることがあります。ファイルの種類や日付で細かく絞り込める機能があると助かります。

結果的に、現在はファイルなどはメールでのやり取りがメインです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Google製品との連携で効率化ができました。

Googleカレンダーの予定変更やGoogleドキュメントへのコメントなどがチャットに通知されるため、わざわざ各ツールを開く必要がありません。情報が自動で集約されるのでとても便利です。

検討者へお勧めするポイント

堅苦しいメール文化から脱却したいチームに。

従来のメールに比べてフランクなやり取りができるため、コミュニケーションが活発になり、風通しの良い組織づくりに貢献します。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内連絡に必須のアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

案件やプロジェクトごとにグループチャットを作成することで、関連メンバーだけに必要な情報が行き渡ります。
メッセージから簡単にタスクを作成し、担当者や期日を設定できます。言った言わないのトラブルを防ぎ、業務の抜け漏れがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チームのコミュニケーション、他チームとの連携に役立ちます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スペースを複数作成できるため、スペース名で連絡内容を分けることができて便利です。
また、数人での共有内容もグループを作成し会話ができる為、会議を開かなくてもチャットで完結することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ぱっとみのわかりやすさNo.1

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackとの併用だが、わかりやすさは断然こちら。
ITスキルがない人などの利用はおすすめできる。
シンプルなUIであり、見た目ですぐにやりたいことを探せる。逆にいうと必要最低限の機能でやりたいことを実現できるようなコンセプトになっていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだけど仕事で手放せない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Google Chatの良さは、業務で使うのにちょうどいい「軽さ」と「シンプルさ」です。通知がうるさすぎず、でも重要なやり取りはちゃんと見逃さない。GmailやGoogleカレンダーとの連携も優秀で、「このチャットの流れで日程調整したいな」と思ったら、そのまま予定を立てられるのが便利。スレッド形式で話せるので、話題がごちゃごちゃになりにくく、後から見返すのもラクです。無駄なスタンプ文化もなく、仕事に集中したい自分にはちょうどよい距離感のツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

slackからの移行

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまではslackを社内チャットとして使用してきましたが、こちらに移行しました。理由はgoogleアカウントに情報を一元化するためです。慣れの問題で、慣れればslackと同様のユーザビリティで使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが非常にシンプルでGoogle関連サービスと連携しやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールと併用しておりますが、
このツールは非常にUIがシンプルで使いやすい印象が強いです。
PCが苦手な人もシンプルで使用しやすいと思うので、導入の壁は低いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Chatは役に立つ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ Gmailとのシームレスな統合が可能で、Gmail内から直接チャットを開始したり、メールをチャットに転送したり、チャット履歴をGmailで検索したりできます。
・スレッド機能による整理されたコミュニケーションが可能で、 会話の内容ごとにスレッドを作成することで、複数の話題が混在することないです。
・グループチャットでの円滑な情報共有が可能で、 チームメンバーとの情報共有やディスカッションに最適なグループチャット機能が利用できます。
その理由
・Gmailとのシームレスな統合により、コミュニケーションが効率化されます。
・スレッド機能による整理されたコミュニケーションにより、整理されたコミュニケーションが可能です。
・グループチャットでの円滑な情報共有により、グループの情報共有が円滑にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるオフィスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Google Chatは、Google Workspaceに標準で含まれており、追加費用なしで利用できる点が大きなメリットです。LINEのように気軽に使えるチャット形式ながら、業務用としての区分けもしやすく、プライベートと混同せずに使える点が魅力。動作も軽快で、特別な操作スキルがなくてもすぐに使えるシンプルなUIなので、導入時のハードルが低いのも嬉しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが活発になった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

場所を問わず社員同士でコミュニケーションをとれるので重宝しています。
以前だとメールや内線電話、社用携帯などでコミュニケーションをとっていましたが、Googleチャットに切り替えて以降、簡単な用事や確認はこのツールで実施しています。
既読や絵文字、GIFも使えるので、社内コミュニケーションは以前と比べると活発になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!