非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
店舗の販促を行うなら必須の情報発信ツール
その他 マーケティングで利用
良いポイント
実店舗の集客プロモーションで、スマホからのショップ検索時に使われるGoogle Mapでの店舗情報を発信する際に、「メッセージ機能」がとても有用でした。店舗での座席予約のお問い合わせや、グループでの宴会予約の可否などが多くメッセージ機能経由で寄せられ、店舗プロモーションの観点からもGoogle Mapからの集客が非常に有用だと実感させられました。画面もシンプルで、LINEのようなメッセージやりとり画面なのでスタッフにまかせてもすぐに使い方をマスターしてもらえたのも、良かったポイントです。
改善してほしいポイント
Google社のサービスはサービスの名称や画面UIの変更が高頻度で起こるため、その部分は改善して欲しいポイントでした。少し前までは「Google マイビジネス」という専用サービスページがあったのですが、Google Mapの機能に吸収される形になってしまい、すぐに慣れましたが「前の機能はどこだ?」という事態が発生してしまっていました。長くビジネスで使うツールだと思っているので、そういったサービス変更が改善してほしいポイントです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本サービス経由の店舗へのお電話やご予約が毎週2~3件以上ありますし、公式Webサイトへのリンク誘導も月1,000件以上になり、非常に有用な送客ツールになっています。効果測定画面が用意されているので、店舗内では毎週露出状況を確認することが簡単にできています。店舗の感想を口コミで書き込んでいただくことを店舗としても推奨しており、アンケートを取ったところ口コミを見たお客様が店舗の来店動機にもなっていることがわかりました。今後とも本サービス経由での情報発信に力を入れて行きたいと思います。
閉じる
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
BtoC企業ならば必須 BtoBでもかなり有用
その他 マーケティングで利用
良いポイント
特にSEO対策を必要とせず、社名検索されればかなりの確度で検索結果に出てくる。かなりのリーチ力がある。
営業時間や休業日などの表示もされるため、内容としても十分。
改善してほしいポイント
休業日の登録に関して、もう少し手間のかからない設定ができるといい。
現状会社の休業日を1日ずつ入力していっているが、支店営業所ごとに入力するのに非常に手間。
(正しい方法をしらないだけ…?)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業日・営業時間・会社の場所に関する問い合わせが圧倒的に減った。
1日平均で5-6件はそのような電話がかかってきていたが、今は週に1回もない程度。
もし問い合わせがあっても、”Googleで検索してください”の一言で済む。
年間240日営業しており、単純計算で1000件以上の問い合わせがなくなったことになる。
検討者へお勧めするポイント
まだ編集していない企業の方!絶対に編集しておくべきです!
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料で利用でき、店舗ビジネスの集客に効果あり
その他 マーケティングで利用
良いポイント
Googleマイビジネスに店舗情報を登録すると、GoogleマップやGoogle検索で、自店舗の情報を表示させることができます。
いろいろなキーワードで検索上位に表示されると、視認性も高まるため集客にダイレクトに効果が期待できます。
ただし、ガイドラインが細かく決められているのでガイドライン違反の設定や運用を行うとペナルティを受ける場合があるので注意が必要です。
改善してほしいポイント
ツール自体が常にアップデートされており、決まったマニュアルなどもなく、正しい情報が少ないです。
ガイドラインに準拠するように説明されているが、設定画面上で違反にあたるかどうかチェック機能などがないため、わかりにくいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
店舗のホームページだけでなく、ビジネス情報としての露出が増えたため、集客に結びつきやすくなっています。
データとして、検索された回数やキーワード、ウェブサイトの閲覧、電話、ルート検索などの詳細なデータが確認できるため、データをもとに運用することができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料でできる店舗の集客ツール
その他 マーケティングで利用
良いポイント
投稿機能を使用することで、写真やメニュー、最新情報などを掲載することができ、グーグル検索で上位表示に繋がるほか、グーグルマップに店舗情報が載るため、それを見たお客様からの問い合わせや来店に繋がっている。
特にお客様とチャットでやりとりができるところから来店に繋がっている。
改善してほしいポイント
アプリの提供が終了してしまい、スマホから情報を追加する場合にグーグルマップからの登録になったことで、投稿に要する時間が増えたので、素早く登録できるように改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来の集客はチラシやフリーペーパーへの掲載などに頼っていたが、Googleマイビジネスを使用することで今までアプローチできなかった層に無料でアプローチすることができ、導入前よりも客数で+5%の増客となった。
また、お客様からの電話やチャットによる問い合わせが増えたことで、来店人数の増加につながった。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料で効果が出てコスパが良い
その他 マーケティングで利用
良いポイント
無料で登録でき、良い位置に表示される。
掲載エリアから、電話問い合わせやサイトへの誘引が可能。商品案内から販売ページへの誘引も出来る。
レポートも送ってくれる。何人が電話した。何人がアクセスしたなど。知識が無いIT部門外の社員でも見たままのレポートなので、分かり易やすく、共有しやすいです。
改善してほしいポイント
特にないが、悪い評価を無作為につける行為があり、取り締まってくれないのが現状です。
サービス内容と矛盾する悪口が書かれており、削除の依頼をしても「悪意のあるユーザーではない」等の納得がいかない回答があり、困る。コメントも無く1つ星も悪戯の可能性が高く、営業妨害だと思いますので、ユーザーコメントの扱いが課題。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無料なので、手を付けやすく目に見えて効果があった。掲載商品数に制限は無く、売れ筋や新製品の宣伝に使える。
検討者へお勧めするポイント
登録しておいて損はないです。ホームページ+アルファとして使える。
続きを開く
山口 久嘉
ヘアーサロンやまぐち|床屋・美容院|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ホームページの閲覧状況の把握
その他 マーケティングで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・店舗のホームページ代わりに利用できる。
・見せたい画像がアップロード出来る。
その理由
・店舗のアピールしたいポイントが、画像や文章で掲載できる。
・GoogleMapから、直接入れる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・店舗のメニューの詳細が掲載できると良い。
・
その理由
・店舗の概要(営業時間や定休日)しか掲載できない。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・新規の顧客獲得に貢献できた。
・店舗へのアクセス方法が使いやすい。
課題に貢献した機能・ポイント
・新規客は、GoogleMapを利用しての店舗検索が多用されているので、顧客獲得にマッチしている。
・店舗へのアクセス方法も、Mapアプリで、迷わずに来店できる。
検討者へお勧めするポイント
自社のホームページとの共用がおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
Googleマップに事務所や店舗の名前を表示できる
その他 マーケティングで利用
良いポイント
Googleマップに事務所や店舗の名前を表示できるので、お客様から見つけてもらいやすくなると思います。
また、自社ホームページにGoogleマップを埋め込みした際にも自社名が表示されているとわかりやすくなります。
会社名などでGoogle検索した際に、検索結果の右側に表示される会社情報をコントロールできる。
お知らせや、営業日を掲載したり、ホームページへのリンクも貼れるので集客に役立っているのではないかと思われます。
Googleクチコミに投稿された際に返信が書き込める。
例えば、謂れの無い悪口みたいなコメントをされても、冷静に返信コメントを書いておけば自社の考えを公表できて、悪口言われっぱなしにならなくて良いと思う。
あまりにもひどい誹謗中傷みたいなコメントは、Googleに削除依頼も可能。(審査基準きびしいですが)
逆に、Googleクチコミ欄へのリンク作成が出来るので、クチコミ集めの販促にも使えます。
事務所の所在証明必須のサービスなので多少はSEO効果もあるのではないかと個人的には思っています。
改善してほしいポイント
インターフェースや、説明文をもっとわかりやすく、使いやすくしてほしい。
機能説明を読んでも意味のわからないところがけっこうあったりします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ホームページを運営する際に、連携して販促ツールとして使っています。
実際、具体的な効果は判然としませんが、登録しておいた方がよさそうな気がします。
無料で会社情報を掲載できるだけでもメリットあると感じています。
検討者へお勧めするポイント
自社のホームページがあるならば、まずは登録しておいた方がいいと思います。
Googleの検索結果に正確な会社情報を掲載できるだけでもメリットがあります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料でつくれるホームページ
その他 マーケティングで利用
良いポイント
無料で持てるホームページのようなイメージです。
営業時間や設備、写真、サイトなどを登録できます。
また、基本情報の掲載だけでなく、ニュースなどの配信もできます。
使い方も簡単なので、慣れていない方でもスムーズに始められると思います。
口コミを集めたりもできるので、ユーザーからの信頼度も高いと思います。ここで登録したことがマップに表示されるので、登録必須です!
改善してほしいポイント
ユーザーから情報修正ができる点。
メリットもありますが、悪意ある編集などもあり、無法地帯になっているイメージ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ここから情報発信することで、認知を広げることができます。ホームページがなかったとしても、ここで登録できる情報が正しければ、最低限の情報はweb上に置いておける。
また、ユーザーから何度見られたかなど分析することもできるので、効果を実感しながら使える点もいいです。無料でできるので、使わない理由はないです!
続きを開く