gusuku Customineの評判・口コミ 全133件

time

gusuku Customineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (118)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (30)
    • IT管理者

      (59)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これさえあればキントーンが変わる!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

・キントーンの基本機能で出来ない事は通常JavaScriptや各種プラグインを導入することになる。
 JavaScriptはプログラムを記載というハードル。
 各種プラグインの導入は、増えれば増えるだけコストがかかる。
 しかしながら、Customineを導入するとこの2つを一度に解決する事ができる。
・やりたい事をイメージし、それを選ぶことでキントーンのアプリに反映される。
 やりたい事をたくさん選ぶことが出来、組み合わせるとより多くの事が出来る。
 上手くイメージすればキャッチコピーの通り、キントーンに魔法をかけることができる。
・サポートはチャットで対応してくれる。中の人はピンキリだが、今のところ3勝1敗といった感じ。

改善してほしいポイント

・アプリ単位で課金されるので計画的に導入が必要。(最上位プランなら気にする必要なし。但し高額)
・良いポイントに書いたが、「イメージできれば」よい成果を生み出すが、
 そのイメージをCustomineでどう選べばよいか難しい。
 UIは非常に簡単に見えるが、何でもできるからこそ、どう選べば良いかわからない。
 これはある程度、慣れが必要。
・出来る事が多いからこそ、学習は必要と思われる。
 ベンダーのセミナーに出るだけでなく、ヘルプやQ&Aなどのページを見て、
 イメージを膨らませる必要はある。
・つまり簡単に誰でもという訳では無いという事。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・カレンダーPLUSの制御が必要だったので、Customineを使って制御する事ができた。(外部連携)
・基本機能や他社プラグインで実現できない事(条件を絞って別窓でデータを選択する等)が出来た。

閉じる
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 kintoneの基本機能でできないことをカスタマインでまとめて解決いただいているのですね。 kintoneアプリ開発のお役に立ててとても嬉しいです。 カスタマインは現在360種類以上の「やること」「条件」がございます。 そのため、おっしゃる通りどれを選択するのか迷われる場面があるかと思います。 こうした際にはぜひ下記の「できることカタログ」や「サポートサイト」をご活用くださいませ。 人気のカスタマイズや、よくお客様からお問い合わせいただくカスタマイズの実際の動作や設定方法などを動画や記事にてご紹介しておりますので、設定・イメージいただく際のご参考になるかと思います。 ▼できることカタログ https://haisai.gusuku.io/lp/what-can-you-do-with-customine ▼サポートサイト https://support.gusuku.io/ja-JP/support/home お客様により簡単に、スムーズにご活用いただけるようにこういったコンテンツの拡充なども進めてまいります。 引き続き、楽しみながら業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Kintoneのお助けツール

kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エンジニアでもない方でも操作が可能
その理由
・実際、私がエンジニアではなくその知識も無いのですが、使いこなせてます。管理画面が非常に分かりやすいので
どこにどうしたら良いかなどUIUXが非常に優れていると思います。

続きを開く
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 アプリ間連携が貴社の業務の質とスピードの改善にお役に立てていること、大変嬉しく思います。 また、カスタマインの管理画面のUIUXについても「非常に優れている」とのこと、ありがとうございます! 「改善してほしいポイント」として挙げていただいたご要望につきましては、カスタマインはプラグインとは別の仕組みとなりますため、現状kintone側に管理画面を組み込むなどの大きな変更の予定はございませんが、今後もご利用いただく皆様にとって使いやすいサービスであれるようにアップデートをし続けてまいります。 今後も貴社でのkintoneを使った業務改善にカスタマインでお役に立てれば幸いです。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Kintone活用に必須のカスタマイズツール!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・kintone各アプリ間の連携により入力ミスや入力忘れを防げる点
・カスタマイズによりボタンを付けるなど対応者が迷いやすいポイントを減らしたUIの良いkintoneを作成できる点

続きを開く
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 入力漏れの防止や、入力負荷の軽減など、利用者さまに寄り添った 細やかなカスタマイズを数多く取り入れてくださっているのですね。 業務効率化のお役に立てているようで、とても嬉しいです! 改善すべき点についてもご意見をありがとうございます。 カスタマインは定期的に機能追加などのアップデートを実施しており、 メールマガジン「週刊 gusuku de ゆんたく」にて最新情報の発信を行っております。 ▼週刊 gusuku de ゆんたく https://support.gusuku.io/ja-JP/support/discussions/forums/36000124175 しかし、おっしゃる通りまだまだ十分にお伝えできていない情報もあるかと思いますので、いただいたご意見を励みにさらなる情報発信に努めてまいります。 今後も楽しみながら、課題解決にカスタマインをご活用いただけましたら幸いです。

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

市民開発者もIT部門も使えば生産性上がります

kintoneプラグインで利用

良いポイント

JavaScriptを記述しなければ実現できないことが、比較的簡単に実現できます。
学習コストこそ発生しますが、JavaScript学習に比べたらゼロに等しいレベルです。
キャッシュアウトもJS書ける人を雇ったりアウトソーシングを考えたら圧倒的に安いです。

非IT部門の市民開発者が簡単に利用できることに加え、順次分岐反復すべての機能を備えているため、IT部門による構造化プログラミングも可能です。
現時点の仕様では機能として存在しないことでも「JavaScriptを実行する」というアクションがあるため、IT部門であれば自分で足りないところを補完できます(ただしサポート対象外になります)。
それ以外はノーコードですので、すべてをJSで書くより生産性はもちろん高いです。

続きを開く
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 IT部門の方だけでなく、非IT部門の方まで、幅広くご利用いただいているとのこと、ありがとうございます。 また、JavaScriptでの実現やプラグイン利用と比較した際のメリットやについてもご評価いただき、大変嬉しく思います。 現在ない機能については「JavaScriptを実行する」で補っていただいているのですね。 カスタマインでは、一見できそうにない機能も「やること」「条件」の組み合わせによって実現することができたり、 少し方法を変えて実現できる場合もございます。 チャットサポートではお客様の「実現されたいこと」をお伺いしつつ、 ご参考になりそうなサポートサイト記事などをご紹介しておりますので、 ぜひ一度実現されたいこと(カスタマイズ)をお問い合わせくださいませ。 また、もし現在ないカスタマイズだった場合にはご要望として承っております。 (今回「改善してほしいポイント」にご記載いただいた内容もご要望として承りました!) 今度も、より簡単に、よりkintoneを便利にするような機能をどんどん追加してまいります! ぜひ楽しみながら貴社の業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせば元は取れるかと。

kintoneプラグインで利用

良いポイント

正直、利用料金は高く感じますが、多数の有償プラグインを契約したり、ましてや外注で設計するコストを考えれば、
「適用できるカスタマイズ数」には制限がない(上限設定は対象アプリ数)ので使い倒すまで勉強するなら元は取れると思います。
困ったときにはチャット形式で迅速にレクチャーしてくれるのも非常に助かります。

続きを開く
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 カスタマインは業務に合うカスタマイズを作っていただけるサービスのため、 多くの要件を実現できる反面組み合わせ方のコツやポイントに慣れていただく(勉強してしていただく)必要がございます。 こういった学習部分につきましては、組み合わせ方について使用例を挙げながらご紹介している『サポートサイト』や手軽に動画を見ながら進めていただける『体験動画』などをご用意しております。 ぜひ学習いただく際にご活用いただけましたら嬉しいです。 ▼サポートサイト https://support.gusuku.io/ja-JP/support/home ※組み合わせ方についてより詳細に解説している『カスタマインの歩き方』もおススメです!  https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/folders/36000240808 ▼gusuku Customine 体験会/体験動画 https://haisai.gusuku.io/workshop/schedule また、カスタマイズ内容がブラックボックス化してしまうリスクにつきましては、 カスタマインのコメント欄を使って社内の共有に活用いただいているお客さまがいらっしゃいます。 その他、カスタマイズをドキュメント(Excel)に書き出せる機能など、カスタマイズを管理しやすくする機能を多数追加しております。 ご興味がありましたら、サポート宛にお気軽にお問合せいただければと思います。 今度も、より簡単に、よりkintoneを便利にするような機能をどんどん追加してまいります! ぜひ楽しみながら貴社の業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Kintoneのアプリ作成で助かってます。

kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・kintoneのアプリ作成で、標準機能では少し使いにくい部分を補ってくれるプラグインがたくさん準備されており、アプリ作成に役立っています。

その理由
・標準機能でアプリを作成しても問題ないのですが、ユーザーへの展開を考えると少しでも使いやすくしないと、なかなか浸透しない。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 一括承認を行うカスタマイズなど、ユーザーが kintone を利用しやすくなるようなカスタマイズを作成いただいているのですね。 アプリ作成のお役に立てているようで大変嬉しいです。 ■他社プラグインとの競合し動作しなかった件につきまして 弊社カスタマインも他社プラグインや 自作 JavaScript でのカスタマイズと同様に、JavaScript でカスタマイズを実行しております。 プラグインの競合はカスタマインのみが原因で起こるわけではなく、同居しているプラグイン側に問題があるケースや、カスタマインやプラグインに問題がなくとも、kintone の JavaScript カスタマイズの特性上競合を避けることができないケースもあります。 そのため、可能な限りカスタマインで実現可能な機能はカスタマインのみをお使いいただき、競合が疑われるケースがありましたら、他社プラグインや自作 JavaScript を一度外してから動作をご確認いただきますようお願いいたします。 ※カスタマインと「外部サービス連携」により、  連携してご利用いただける他社プラグインもございます。  詳しくはこちらのページをご覧くださいませ。  ▼Customineと他のプラグインやJavaScriptでのカスタマイズは共存できますか?  https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000199606 もし「外部サービス連携」でご案内している他社プラグインと競合して動作していない場合は、チャットサポートへお問い合わせくださいませ。 サポートチーム一丸となって対応いたします。 引き続き、楽しみながら業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

集計業務にぴったりです!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneの標準機能ではできない集計が可能となります。今回は勤怠管理アプリで使用し、時間外計算や休日出勤などの複雑な集計をする際に使用しました。かゆいところに手の届くいい製品だと思います。また、勤怠時刻を入力する際も、ワンクリックで簡単に入力ができるので、リテラシーの低い従業員でも直感的に入力が可能である点はとてもいいです。
他のアプリで使用しているのは自動採番機能で、これは見積の管理に使用しています。「保存」を押すだけで採番できます、そのレコード内に提示した見積を格納して管理しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 集計や自動採番、またユーザーの利便性や操作性を改善するようなカスタマイズなど、多くの場面でカスタマインをご利用いただいているとのこと、ありがとうございます。 また、「かゆいところに手の届くいい製品」とのお言葉、大変うれしく思います。 今後も定期的なアップデートで、開発体験のさらなる向上に寄与できればと思います。 またプランについて、ご意見をいただきありがとうございます。 現状プラン改定の予定はございませんが、今後の参考とさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

kintoneと切り離せないカスタマイズツール

kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・kintoneを自由自在に操れる点
・kintoneで出来ない複合キーを操れる点
その理由
・kintoneのプラグインツールであるが、ノーコードでイベント処理を実現できるから。
・Javaスクリプト並にエラー処理、チェック処理を組み込めるから。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 kintone基本機能では複数フィールドの組み合わせでの重複禁止の設定はできませんが、カスタマインを複合キー生成にお使いいただいて、自在な操作感を実現いただいているということですね。お役に立てており大変うれしいです。 また、データリストアなど、弊社別サービスgusuku Deploitに関するコメントもいただき、ありがとうございます。 カスタマイン・Deploitいずれも、kintoneの構造・制限事項を踏まえた設計になるため、どうしても実現が難しい部分もありますが、いただいたご意見は今後の製品改善の参考とさせていただきます。 引き続き楽しみながら業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneからテンプレート数の制限なくPDF出力が可能!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneの標準機能でサポートされていないPDF出力で帳票フォーマットのテンプレートを別アプリで管理しているためプラグインで提供されている製品のようにテンプレートの登録数に制限がなく、エクセルのセルにフィールド名をセットしていく設定のためプラグインで設定するようにマウスでフィールド位置の調整、特に各フィールドを整列させるときなど微調整する必要がなく迅速にテンプレートが作成できてイライラせずに効率よく作成できるのが良いです。
また、他社のプラグインと連携させた場合にPDF出力の前後でgusuku Customineで出力担当者(ログインユーザー)や出力済みステータスの変更を詳細画面でフィールドにセットすることがあるのですがタイミングやkintone側の負荷状況?などによってエラーしてしまうことがあり、これもPDF出力まで一連の処理をgusuku Customineで行うことによって安定した出力が行えることが魅力です。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 54 テンプレートという非常に多くの帳票でご活用いただいているとのこと、また将来には100にまで増やしてご活用いただけるとのこと嬉しく思います。 ご存知かもしれませんが、カスタマインでは帳票出力以外にも多くの機能があり、帳票出力以外でも貴社の業務改善にお役立ていただけるかと思います。 「できることカタログ」という動画集のページにて、カスタマインで実際にできるカスタマイズの例をご紹介しておりますので、是非ご覧いただければと思います。 https://haisai.gusuku.io/lp/what-can-you-do-with-customine また、帳票出力の速度についてもご意見をいただき、ありがとうございます。こちらは今後の製品改善の参考とさせていただきます。 これからもカスタマインを楽しみながら業務改善にお役立てください。 そして、お困りの際は是非引き続きチャットサポートをご活用いただければと思います。

非公開ユーザー

株式会社フジタ精米人|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お値段以上の価値

kintoneプラグインで利用

良いポイント

ある程度kintoneを利用していくと、kintoneの標準機能だけでは限界があり、プラグインやカスタマイズを模索していくと思います。一つの事に特化したプラグインはあるかもしれませんがその都度費用がかかったり、独自のカスタマイズであればある程度投資を見込まなければなりません(社内で完結できるカスタマイズであれば問題ないですが、一般の中小企業ではなかなか難しいです)。
しかしCustomineではkintoneの全体的な標準機能をどのアプリでも気軽に底上げ(カスタマイズ)できるため、kintone元々のコンセプトである業務アプリを簡単に、そして初期投資なしに現場で試行錯誤しながら手軽に業務改善を行っていく事がチャレンジしやすい体制を構築できると思います。さらに最近ではCustomineで業務改善を推進していくためにカスタマーサクセスの担当がつくため、自社だけのノウハウだけでなく様々な知見を活かした改善も模索する事が可能です。
kintoneの利用料にさらにCustomineの利用料はかかってしまいますが、お値段以上の価値がついてくる事が最大の良さだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご利用いただきありがとうございます! カスタマーサクセスとの定例ミーティングもお役に立てているようで、大変うれしいです。 ユーザー様や場合分けでアプリ画面の見せ方をコンパクトにする工夫は、とても重要ですね。 タブ表示や、特定条件時にタブを非表示にする切り替え、あるいはチェックボックスやラジオボタン・ドロップダウン選択項目によるフィールド・グループの表示/非表示の切り替え、さらにはタブやボタンの色変更など、導線整理につながる「やること」は、たくさんご用意しています。 ぜひ今後もいろいろお試しいただければと思います。 ご要望いただいた点は、ご意見として承りまして検討させていただきます。 また新機能としてご提供可能となりました際は、担当からご連絡いたします。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!