Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現在一番使っているオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・chromeベースで動いているので、使い勝手がいい。googleカレンダーとの連携もやりやすい。
・動作が軽い
・背景機能やマイク設定などをすぐに呼び出せる。
・iphoneやipadでもほぼ同じように使える。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・パワーポイントでのプレゼンの時、プレゼンテーションモードにしていると、発表者画面とプレゼン画面が本来の1から入れ替わったりする。きっちりと設定していればいいのだろうが、プレゼンで焦っているときなど対応に苦労するときがあるので、なんらかのsuggest機能が備わっていると助かる。
・表示画面のバリエーションが増えるといいかもしれない。なんとなく地味な印象。
・無記名投票にできる機能があるといい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・対面が難しいときのオンライン会議ツールとして絶大な効果。招待リンクをslackやgmailで送るだけで、すぐに打ち合わせを開始できた。
・画面共有の機能を使って、同僚と会話しながらインタラクティブに資料を作成できた。メールで何往復も必要な作業が、1回の打ち合わせで片付いたのは費用対効果が大きい。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meetの使用感

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアカウントがあれば、多数の人とビデオ会議が可能、部屋を移動しなくてもリモート会議ができる

その理由
・社内朝礼やMTGを主にMeetで行っており、いちいち会議室に移動する必要がなく、在宅勤務をしている方とも会議や意見交換がその場でできるため。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meetの使いやすさ

Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークの際、どうしても質問したい時などに画面を共有しながら質問できることが最大のメリットと思います。その場に居合わせなくてもどこがどうわからないか同じものを見ながら質問できるので、言葉だけで説明するよりも断然早いです。通常のMeetでも相手の顔をしっかり見ることができ、安心して話すことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meet使用感

Web会議システムで利用

良いポイント

全体的に機能はシンプルながら、最低限の機能は備わっているため
web会議をするのに困ることはない。
会議で資料を投影する際も画面共有をスムーズに行うことができるので重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内での会議などに

Web会議システムで利用

良いポイント

社内での会議や、簡単なミーティングで利用しています。
画面共有機能もあり、会議がスムーズに進行可能です。
また、GooglemailやGoogleカレンダーと併せて使うことで、スケジュール管理も簡単にわかりやすくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

通話品質の高いビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

通話の品質が良く、多人数でビデオ通話しても安定しています。
特にノイズキャンセリングが非常にしっかりしており、マイクオンでもちょっとした生活音や周りの音を拾わないので会議に集中できます。
画面共有も通話画面から2クリックで行うことができ軽量です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

普段Google使っている人には便利

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリなどをたら必要がなく、接続方法がシンプルでわかりやすいです。
普段からGoogleアカウントを使っている人は多いと思いますので、zoomなどより誰でも使いやすいのかと!
Googleチャットで、ワンタップでMeetを発行できるのも便利です

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ホロスプランニング|保険|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ミーティングで貢献

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同じ会社でGoogleで共有できる
・会議のコードを共有することが出来る。
その理由
・同じ会社でGoogleで共有しているとZOOMのようにアプリのダウンロード不要で離れている人ともコミュ二ケーションが取れる。
・会議のコードを共有すると離れている人とも顔を見ながらコミュニケーションが取れる。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meetについて

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleのカレンダーと連携することで、会議の参加が事前に確認できてとても便利です。また、社内だけではなく社外会議についてもURL一つで開催ができるのはとても便利です。
カメラについてもオンとオフが切り替えられるのと、発言者以外はミュートに強制的にできる等、ネットワークトラフィックの低減をすることが出来、安定的なオンライン会議ができるのが便利です。
また、チャットにMEETを張り付けることができ、電話ではなく、すぐに顔をみてのオンラインでの対話ができるもの便利と思います。まさに場所を選ばらない働き方を推進していくための重要なソフトと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

URL共有だけで外部とオンライン通話ができる

Web会議システムで利用

良いポイント

社外とのオンラインミーティングにおいて、URLを共有するだけで連絡を取ることができる。
最大手のサービスであるからこそ、安定性も高く、基本的に通話が途切れることは少なく、動きに関してもきれいにとらえてくれていると思う。
他サービスでは通話に時間制限がかかってしまう事があるが、このサービスであればいきなり通話の制限時間が発生してくることが無く安心できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!