秀丸エディタの評判・口コミ 全239件

time

秀丸エディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (177)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ずっと使い続けているアプリの一つ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長いことずっと使い続けているからかもしれませんが、とにかく使い勝手が良いです。
ファイルタイプ別にフォントや体裁を変更できたり、grep機能も使いやすいです。
特に重宝している機能は「キー操作の記録・再生」で、大量のデータを編集する場合などにとても便利。
これからもずっと使い続けていきたいと思えるエディタです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に思いつきませんが、強いて言えば全体的にデザインが古臭い気がするので、もう少し新しいデザインにしてみるのも良いのかなと思います。
あと、無料で使えるようにするとこれから導入する人が増えると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Excelで作成したデータなどを一定のルールで編集することが出来るので、時間の短縮にもなるし、無駄な作業を行うことのストレスが減ります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

有料だということが気にならなければ、長く使われている安心感もあるのでおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

国立大学法人群馬大学|大学|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量データの編集に最適です

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 Windows 2000時代から愛用しています。ログ解析のための前加工や大量のデータの処理を行う場合,非常に助かっています。無限回のUndoができるのも使い勝手がいいです。

続きを開く

小森 拓郎

株式会社Relic|経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い慣れれば最強の下書きツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

横幅の文字数が一目でわかる、拡大表示できるなど、デフォルトのメモにはない、かゆいところに手が届く機能が多くある。

続きを開く

Kido Takashi

日本オラクル株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔から使っている人には〇。新しく導入するかと言われたら…

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大学のPCに入っていたものを使い始めてから、10年以上使っています。
今でも定期的にアップデートがなされており、時代に合わせて機能が追加されているのは好感が持てます。

秀丸を使う最大の理由はマクロだと思いますが、独特の癖はあるものの高速で処理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディタの中では一番使い勝手がいい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずはテキストエディタとしてとてもシンプルな作りになっている点が良い。文字数カウントや改行設定、文字置換などが説明抜きにすぐ実行できるUIが特徴。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルかつ強力マクロ機能

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなテキストエディタであるが、マクロ機能が充実してる。
ソースコードの可読性をよくする見た目にしやすい。開発言語の基本的な文法は理解してくれているので、色分けが簡単。
またテキスト変換機能が意外と使えて、Excelから、秀丸へ張り付け⇒秀丸でマクロ変換⇒excelへ戻す。というのをよく使う。
「アウトライン解析枠」というのに関数一覧が表示できるので関数ジャンプが楽。
またバイナリファイルもモードを切り替えれば編集可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて使う人にも使いやすいテキストエディアであること。Wordほどの機能はないが、メモ帳よりもできることがおおく、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動きが軽く、機能が豊富。読み込み可能な行数が多く秀丸を使っていて困った事がありません。ハージョンアップも定期的に実施されており安心して長く使えます。

続きを開く
前田 雄太

前田 雄太

株式会社おかん|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高性能メモ帳エディタといえばこれ。Windowsならベスト

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常のメモ帳としては非常に軽いし、通常の置換やマクロなどはサクサクできる。メニューも見やすいしソースも軽くかけるのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・正規表現によるgrep、置換が行える
・ファイル形式ごとの強調表示(Java,SQLなどの予約語の色を変えて表示できる)
・個人的には、ファンクションキーに機能を割り当てられるのが便利に感じます。
 前に検索、後ろに検索を割り当てると、サクサクと探すことが出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!