非公開ユーザー
      
        
          電気・電子機器|品質管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      受入検査帳票のペーパーレス化
    
    
      帳票作成・帳票管理ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・現品票のバーコードスキャンで即時に帳票表示
・NG品はその場で写真撮影
その理由
・大量の紙ファイルから検査帳票を探す手間や記録のコピーが不要
・写真で残すことにより仕入先への是正展開が即時展開出来ます
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・DBのゴミデータ消去機能を標準装備希望。(有料連携アプリがありそうですが)
・関連帳票との連携機能。
・紙帳票のAI-OCR取込み機能。
・画像編集時の解像度を上げて欲しい。
その理由
・登録ミスした帳票がDBに残ってしまいWindows版とi-Pad版の間でPythonエラーとなる。
・帳票に跨るデータがある場合に、夫々を個別帳票として展開しにくい。
・既存の紙帳票履歴を取り込まないとペーパーレス化が完結しない。
・検査図面に記録を残す際に解像度が悪く図面の文字が判読できない。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          膨大な検査帳票ファイルのペーパーレス化が進み、紙の記録、図面コピー、個別写真撮影、が不要となりました。
また、履歴検索も即時に実行できるため、検査業務の生産性と品質改善に繋がっています。
        検討者へお勧めするポイント
          多岐に渡る帳票を取込み展開する際には、スキルの高いベンダーに支援頂くことをお勧めします。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      i-Reporterレビュー
    
    
      報告書作成ツール,工事写真,日報システム(製造業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点
・現場での報告書提出がリアルタイムで可能(帰社する必要がない)
・作成された資料の共有が可能
     
    
        改善してほしいポイント
          使いはじめるまでに(稼働が安定するまで)少し時間がかかります。
有償でも良いので、稼働サポートがあればよいと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          作業員が 報告書を提出するために毎回帰社して提出する手間で減りました。
また 上長含め社員間での情報共有が進みました。
        検討者へお勧めするポイント
          導入する際、パッケージであるためある程度の知識と現場への理解が必要。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      製造業で活用 使い勝手がよく、サポートも充実
    
    
      帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベース,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      製造業で使用しています。
ノーコードツールであり、直感的に操作できるため、非常に使いやすいです。
頻繁にオンライン研修が準備されているため、すぐに慣れることができました。
製造現場作業者に使い勝手を見てもらい、修正したい部分は即日修正・反映されるため
導入から展開がスピーディーに行えます。
分からない部分も積極的にサポートに連絡すると具体的な解決案が返ってきます。
記録したデータはデータベースに保管されているため、BIツール連携などにも活用できます。
現場の帳票電子化、設備からの情報取得、基幹システム連携までが行るため
大幅な業務改善に繋がりました。
優れている点・好きな機能
・サポート、研修が充実しているため、開発者の属人化になりにくい
・i-RepoScan、音声入力、外部連携APIなどの様々なオプション機能が準備されているため、機能を拡張できる
・iOS,Windowsで使用できるため
     
    
        改善してほしいポイント
          今後期待する機能
・計算クラスターで結果表示「OK/NG」を切り替えるようにしていますが、クラスターの背景の色を変えることができません。製造現場からもOKの時は背景緑、NGの場合は背景赤などの色を分けたいとの声が多くあります。
・画面から異常を知らせる際にクラスターの背景を点滅させたいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          〇設備・基幹システム連携による付帯業務の削減
ConMasGateway,外部連携APIを使用し、基幹システムとの連携を行いました。
従来は設備で情報を紙に記入、作業現場から離れたPCまで移動し、必要事項を入力していました。
上記連携を行うことで設備との連携を行うことができ、タブレット入力自体を実施せずボタン一つで
情報を収集し、基幹システムに登録することができるようになりました。
        検討者へお勧めするポイント
          サポートが充実
     
    
      続きを開く
    
      導入している拡張機能
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          アーレスティ|鉄・金属|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      現場のDX推進の足掛かりに
    
    
      帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      Excelをスタートとして帳票作成が可能なため、既存の帳票と同じイメージで作成が可能になり、現場でのアレルギーが抑えられる。
また、主要なExcel関数が利用できるので、内部での計算が容易になるのが便利。
MotionBoardとの連携も比較的容易で、データの取得から見える化までが一貫して行えるのが良い。
     
    
        改善してほしいポイント
          Excelの対応関数をもう少し増やして欲しいのと、新関数への対応を期待する。
また、オンラインヘルプはお目当ての項目へ辿り着くのが非常に困難である。
これは、セミナー講師の方も言っていたので要改善ポイントだが、Web問い合わせのレスポンスが良いのでカバーは可能。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          手書きで入力しており、実際に不具合が起きた際には日付から手書き資料を探し出す、といった無駄な工数を発生させていた事を考えると、デジタルデータで直ぐにデータ検索が可能となった。
更には、工数の把握ができていないという製造業としてあるまじき現状を修正する事が出来た。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          飲料・たばこ・飼料|生産管理・工程管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      工場内の電子帳票として活躍しています
    
    
      帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報システム(製造業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      工場内の記録帳票をデータ化できるように導入しました。導入後は期待通りにすべての記録がデータとして活用できるようになり、生産実績の集計や設備の稼働率のデータ集計ができるようになり、各セクションの責任者の業務が大幅に簡素化できるようになりました。
また、間違いのない製品ができるように、使用する資材等の正誤チェックがカスタムマスターと関数を組み合わせることで可能になり、クレーム削減に大きく貢献しています。お客様からも業界でここまでの管理ができているメーカーさんは初めて見たと称賛をいただけるようになりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          帳票作成の際、関数を多用しているのですが、限られた関数しか使用できないのでもっと使用できる関数を増やしてもらうことで、生産の際のポカミスをチェックすることができるようになると思いますのでアップデートをお願いいたします。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          業務上の帳票がデータかされたため、データを加工して社内の基幹システムに直接取り込むことができるようになり。今までパンチ入力で実績登録を行っていたものが日々3時間程度は作業時間の削減ができるようになりました。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      拡張性高い
    
    
      帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベース,報告書作成ツール,日報システム(製造業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      i-Reporterは、帳票作成ツールに特化していると思われがちだが、弊社では少し異なる使い方をしています。
データ収集後、帳票に似たテンプレートをi-Reporterで作成し、必要情報をそこに表現して、
タブレットやiPhoneで使用しています。これもi-Reporterの拡張性が高いゆえに可能になったと思っています。
     
    
        改善してほしいポイント
          弊社のような使い方をした場合、専門的知識が必要でSEスキルを求められるので、
カスタマイズへの配慮がされると良い。
また、音声入力があると嬉しい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          拡張性の高さから、現在もシステムを改善しています。QRコードなどの読み取りやラベル発行もi-Reporterから行っており
タブレット、iPhoneだけで仕事ができています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      各製品の運転日報・検査日報を現場で入力・確認。
    
    
      日報システム(製造業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      現在は、工場内の各品種の生産ラインに於いて生産設備の運転状況を記録する運転日報、生産ライン内で行う工程内の検査日報、出来上がった製品のサンプルから行う製品検査日報、業務部門へ生産報告を行うための生産連絡書をi-Reporterで実現させています。
紙に記入していく運用からタブレット入力する運用に変更する現場の不安や反発を基幹業務システムの受注情報連携や計算式による品種ごとの生産量や原単位を自動算出する等の現場の作業を保管する事、入力値の誤り等を入力段階で通知する閾値チェック等を行う事で利便性を高め現場の納得も得て徐々に浸透しています。
     
    
        改善してほしいポイント
          旧バージョンの帳票定義から作成した入力帳票に対し、変更後の新バージョンの帳票定義の条件を反映することが可能な様にしてほしい。
運用中の軽微な修正をDesignerにて行うが既に作成済の入力帳票にDesignerにて修正した内容を反映させることが可能とする。
日付の表示方法、項目の桁数変更、計算式の変更、文字の色、単一選択の選択リストの変更等について。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          手書きでの各種日報は、其の儘PDF保管を行う、あるいは、後でEXCELに事務にて転記入力を行うなど行っていた。
検索性が悪い事で後日のトラブルの際に当時の状況調査に時間を要していた。
また、転記の際に文字が解読不明、転記ミス等の問題が有り転記にも時間を要していた。
上記の課題を解決した上に、出力されたCSVを利用して統計・分析の為のデータソースとして再利用が可能となった。
        検討者へお勧めするポイント
          工場DXの第一歩として紙帳票のデジタル化を先ず導入ディていくことで次につながるデジタル化・デジタライゼーション化・DX化が見えてくるのではと思い進めています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他の化学工業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      DX化の推進に貢献しています。
    
    
      帳票作成・帳票管理ツール,日報システム(製造業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      ノーコードで、帳票を作成出来るため、弊社では当初は情報システム部が帳票定義を作成して主工場に導入しましたが、現在は工場が主体となって他のラインへの展開や新たな活用法について推進できるところです。
また、i-Reporter以外のデータベースとの連携も専門知識があまりなくとも容易にできます。
帳票定義の作成にあたってもとっつきにくいデザイナー的なものではなく、Excelで作成したものを活用できるところが入り易いところです。
工場ではオペレータが移動しながら入力したいため、iPadを活用できるのは、非常にユーザインターフェスとしてはありがたいです。
ユーザサポートへの問い合わせも活用していますが、いつも回答が早いので助かっています。
     
    
        改善してほしいポイント
          あまりありませんが、Excelの関数をもっと使えればよいかと考えます。
サイトからダウンロードするユーザマニュアルが体系等が少し分かりづらい、探しづらいので改善して頂けると助かります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・これまでExcelで製品の品質情報などを入力していましたが、トレーサビリティには苦労していましたが、
 i-Reporterを活用することによりトレーサビリティが容易になりました。
・大量の紙の帳票を廃止することができ、コスト面だけでなく環境にも貢献できました。
・バーコードやQRコードの読み込み・作成が容易に行えるので、出荷や検品にも役立っています。
        検討者へお勧めするポイント
          気軽に導入できます。失敗しないソリューションだと考えます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          一般機械|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      高機能搭載のデジタルツール
    
    
      帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      帳票をアップロードする際に、すべての項目が埋まっていないと完了できない仕組みにすることが可能で、
記入漏れが100%撲滅可能。
また、写真の撮影や外部媒体との接続が可能で、汎用性の高いツールである。
     
    
        改善してほしいポイント
          Excelからi-Reporter化するのには、ある程度の習熟が必要で容易とはいえない。
アドオン機能のようにExcel上ですべて編集、設定した上でアップロードすることで電子化される仕組みになると尚いい。
デザイナーを使うのはIT初心者が使いこなすのは煩雑すぎるので、改善を要望します。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ペーパーレス化は本ツールを活用して社内に導入されている。
外部連携のAPIもあり、自社の基幹システムとの連携も実現し、経営に直結する情報収集もできるようになった。
また、転記工数も激減し省人化も推進できた。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      習得は難しいですが幅広く使えます
    
    
      帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・入力方法が自由に選択できる点
・利用中の帳票に近い帳票が作成できる点
その理由
・選択式や画像の入力などが必要な場合があるため
・大きく業務フローを変えずに帳票の電子化を行いたい場合があるため
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・帳票の作成方法が難しい点
・立ち上がりに時間がかかる点
その理由
・多機能な分、初めてのときは帳票作成方法がわかりにくく感じた
・紙の帳票と比較し、立ち上がりに時間が必要なため
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・紙の書類の電子化
・入力済みの書類の集計
課題に貢献した機能・ポイント
・電子帳票を自由に作成できる機能
・入力結果をExcelに出力できる機能
     
    
      続きを開く