カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全299件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (256)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (198)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (98)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (112)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporterのリアルタイム アウトデータ活用

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

現在、1部署で使用しているi-Reporterを、他部署に水平展開をしています。
各部署へのメリット、デメリットを説明しi-Reporter化したい帳票を募り、順次展開中です。
説明資料(作成方法、操作方法)としてP/Pがネットからダウンロードでき説明資料として
活用しております。現場から内容が理解しやすく好評です。

改善してほしいポイント

現在、製造現場で装置日報で活用していいます。最近TPS活動を進めていますが装置からの情報はPLCから
自動入力できます。しかし人が記入(i-Reporter入力)した内容は、『サーバーへ保管し編集継続」で
サーバーにデータが更新されるが、これが自動(一定間隔)で飛ばせる事ができれば、別途アウトプットとして
モニター表示が容易になる。サーバー保管が自動で出来るようにしたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現場の各ラインの状況をリアルタイムで表示をしている中に、手入力(i-Reporter)データが入れば
よりライン状況が分かりやすい。例えば、今故障していることは解るが、その細かな内容が
コメントとしてモニターきればわかり易い。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

現場改革の初手には良いツール

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・紙のイメージをそのまま電子化可能
・帳票作成、選択肢等の簡易的な制御がノンプログラミングで実現
・手書きの手軽さ(紙同様の手書き入力)、デジタルの手軽さ(選択肢、画像取り込み、外部入力)の両方を兼ね揃えている
・かゆい所に手が届き始めた新機能
 -外部データベースとの直接連携が可能な事で、顧客情報など別で管理されている情報を直ぐに取得できる
 -i-Repo Family製品販売により、ワークフローなどが強化された

上記の理由により手始めに電子化、DXを始めてみようという中小企業でも手が出しやすい。
また、大手企業の工場でもi-Reporterの周辺機能・アプリを使用する事で、基幹システムとの連携や情報一元管理などの活用が行える。また、帳票レイアウト変更などは、ルールさえ決めれば、現場で回収しやすいという事もメリットだと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

キサイフーズ工業株式会社|食料品|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパレス トップシェア

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

excelの帳票を簡単にi-reporterに取り込める。
オフラインでも使える

その理由
無線環境がない所でも使用可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

そのまま電子化するのに便利なシステムです

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用

良いポイント

i-Reporterを使用する現場作業員はいままでの帳票そのままを電子化することができ
選択肢やチェックなどの機能で直感的に操作できるので、ストレスなく運用を開始させることができました。
むしろ、紙の管理や現場撮影用のデジカメが無くなり、iPad一台で完結できるのがとても良いです。

また、今までは報告書の内容を手計算していたところを計算式クラスタを組み込むことで
現場情報の集計も容易になりました。

帳票のスタイルを変えず、そのまま電子化させるにはとても使いやすいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票電子化には最適なツール

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

・従来使用していた紙の記録書に記入する感覚で使用できる
 →導入時の利用者への操作教育が少ない回数でも理解できる
・製造条件規格値の上下限チェックや必須入力項目設定機能などにより、異常値の見逃しや記録不備が防止でき、記録書としての精度が向上した。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレス化から始まり、高度なシステム連携への発展性

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

・紙帳票のiPadへの高い再現性
・高い操作性
・オフラインも可能
・豊富なAPIにより他システムとの連携がしやすい。
・豊富な連携ソリューション

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporterについて

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用

良いポイント

既存のエクセルの入力フォーマットを比較的簡単に再現出来ます。
入力されたデータもPostgreSQL Serverに蓄積され、データ抽出、データ連携など
業務の効率化に繋がります。

シムトップスさんの営業の方、技術の方も大変親切で
不明な点や困った際には、すぐに対応してくれます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ConMas Gateway を使ってグラフ表示できた!

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ConMas Gatewayを使用することで、iPadだけでグラフ表示して傾向をチェックすることまで可能
その理由
・ConMas Gateway使用前は入力までで終わっていて、データを使うところまでいけていなかった

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

i-Repoterの感想

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各々の部署が観覧できる
・i-Repoterを使用中(タブレット)同時に併用してWebサーバーを開ける
・部署ごとに見分けることができる。
その理由
・電話での連絡が多い中i-Repoterでその手間が省かれ効率が改善されれた。
・調べたい事など検索したい時に画面が半々に出来るため使えやすい。
・タブレットで自分の所属している部署の帳票だけを観ることができる為、使えやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

エヌシー産業株式会社|その他製造業|その他モノづくり関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DXとは言いませんが、ペーパーレス等の一歩にはなっているかと

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用

良いポイント

3年目ユーザー(オンプレミス、i-reporterPLUSあり)です。
設備等の日常点検表の切替を端緒として、出荷検査記録・作業日報。今季からは、勤怠関係の届出も一部開始しました。

基本、現状利用しているexcelでのフォーマットを新たに作成せず転用可能なところがポイントです。
(現行のやり方自体の見直しの取っ掛かりにもなるかと。ただ、電子化で置き換えるのではなく、より効率化する手助けに)

データベース連携も強化されており(弊社ではまだですが)、他社製の連携できるツールも多いので、各業態でも適応させやすいかと

続きを開く

ITreviewに参加しよう!