カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全299件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (256)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (198)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (98)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (112)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙帳票の電子化に役立っています

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

帳票のExcelデータを使って電子帳票を作れるため,これまで現場で使用してきた紙帳票を短時間で電子化できることが魅力だと思います。数か月前に現場向けに2時間程度の教習を行い,使ってみてもらっていますが,最初は完成した帳票にタブレットで入力するところからはじめ,徐々に帳票の作成にも慣れてきました。ある程度慣れれば,誰でも帳票を作成できるのがi-Reporterの良いポイントかと思います。

改善してほしいポイント

Excelから作成できる一方,必ずしもExcelと同様な扱い方ができない,というところに時折不便さを感じます。使用できる関数が少ないほか,Excelなら簡単にできるようなことがi-Reporterではできない,あるいは一手間加える必要がある,という点を改善していただきたいです。また,編集ツールであるConMasDesignerも使いづらい部分があり,カスタムマスターの親子関係の設定などにおいて,クラスター1つずつに設定をしていかなければならないため,手間がかかるといったところを改善していただきたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは現場で様々な紙帳票を使用してきたため,検査時にも多くの帳票を印刷して用意しておく必要がありましたが,i-Reporter導入後はタブレット1台持っていれば済むようになったという点が1番のメリットだと思います。また,他の人たちの帳票も確認できるため,これまでは他の班の作業の進捗が分かりにくかったのが,帳票の記入状態から,おおよその進捗状況がわかるようになったところも良かったと思います。

検討者へお勧めするポイント

ペーパーレスを推進したい,紙帳票のExcelデータはある,ある程度以上の機能性を求める(検索性,自動入力機能など)という場合には,導入すべきツールかと思います。

デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可

日報
パンタグラフ検査表
モーター検査表
台車検査表
試運転検査表
など

今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可

BIツールなどを活用した現場の可視化、分析
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い

導入後、最も効果を実感したこと

現場作業中の記録速度向上
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上

i-Reporterで実装してほしい機能

複数人でのリアルタイム帳票編集
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業報告書等が現場で作成できる

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機能が豊富
・サイン機能

その理由
・クラスター毎に詳細な設定が可能
・クライアントからサインをもらう為に紙媒体を使用していたが、それが端末で可能になった事がかなりのメリット

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の共有化、他システムへの連携も容易となる。

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,設備保全管理システム,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

・ISO14000関係の帳票、議事録、報告書などのEXCEL帳票をそのままi-Reporterへ移行できるため、簡単にペーパーレス化が実現できた。
・議事録、報告書の審査、承認のワークフロー設定、メール通知が標準機能で簡単に設定できる為、他部署への持回りが不要となった。
・外部からの入手資料なども図書管理で公開すれば、情報の共有化が可能となった。又、この資料をi-Reporter帳票へ貼り付けコメントを入力し、審査、承認のワークフローを回すことも可能。
・完了した帳票を弊社フォーマットののCSVファイルへ自動出力できるため、他システムへの連携が可能となった。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レポートの作成はしやすいが、連携は運用で検討が必要

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excel等で既に作成されている帳票をほぼそのまま利用できる
・クラウド環境が選択でき、導入負担が少ない
その理由
・既存の帳票に慣れている人であれば、拒絶しずらい入力票が作成できる
・極端に言えば担当者だけでも導入でき、運用できてしまう容易さがある

続きを開く

非公開ユーザー

エバー株式会社|自動車・輸送機器|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業実績管理が容易に出来るようになりました

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

社内で作成した帳票をベースに、現場の方々にも使い慣れたフォーマットで管理をが出来、再教育等の手間や、新しいフォーマットによる入力のし難さ等の課題が解決でき、スムーズに現場帳票の電子化を推進する事が出来ました。加えて、電子化した情報は、CSV形式にて取得できるため、社内の管理情報、特に作業や加工実績を自動取得し、社内の管理台帳等に自動で反映する事が可能となり、間接職の工数削減にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票電子化へのスムーズな移行が可能

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,設備保全管理システムで利用

良いポイント

従来使用していた帳票がExcelベースで作られているものが多く紙に記録するのが当たり前で移行には手間がかかり難しいと考えていた、i-reporterを使用することでExcelを電子化することが簡単にできる、なおかつ慣れは必要なものの操作が簡単であり現場の担当者が自ら電子帳票を作成できる為社内帳票の電子化の推進を素早く進めることができるツールである

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れたフォーマットのまま、手軽にデジタル化

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

Excelのフォーマットをそのまま電子化できるため、従来の紙帳票と同じ感覚で現場に導入でき、従業員の抵抗や不安も少なくスムーズに運用を開始できました。特に、デジタルに慣れていない従業員でも直感的に操作できる点が好評で、タップするだけで時間を記録できたり、選択肢が自動表示されることで、紙への手書きよりも大幅な時短につながっています。

また、帳票内で写真を撮影・挿入できる機能も便利で、現場で頻繁に活用しています。さらに、入力したデータをデジタル化することで、自動的にデータベース化され、分析やグラフ化が容易になり、これまで単に蓄積されていただけの紙帳票のデータを有効活用できるようになった点も大きな利点だと感じています。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

鉄・金属|品質管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードでも電子帳票化が進められ、サポートも手厚い

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコードで電子帳票が作成できるため、社内プログラマーがいない中小企業でも扱いやすい
・困った時にサポート体制が複数ある
・Excelを元に電子帳票を作成できるので直感的に土台を用意しやすい
・作りこむことが出来ればいい物が出来る。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業指示書を電子化してペーパーレス管理

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excelで作成した指示書をデータ化してタブレットで確認し作業できる
・現場要望の改善点等の変更もExcelで作り直してアレンジが可能

その理由
・紙の出力が0になり、コスト削減。
・帳票の7年間保管縛りもデータ保管されている為、置き場に困らない
・事務員の事務所↔現場移動時間も軽減された

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレスでの入力やチェックなら最適解

報告書作成ツールで利用

良いポイント

既存のExcelをそのままタブレット画面かできるのでコツさえ覚えれば一般事務社員でも作成できるのが良い。判定などもExcel関数で計算などの数式が書ける方なら入力判定のチェックシートも簡単に作れる。ただし、過去に入力したデータを参考値として表示したり、他のシステムとの連携となると多少のシステム知識がある方でないと実現は困難。あくまでも紙で書いて保存していたものをペーパーレス化するだけなら誰でも作れる便利なツールだが、これを入力フォームとして何かと連携したいのであれば工夫が必要。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!