生成AI機能
デザイン提案
テキストから編集可能なベクタグラフィック生成AIを搭載
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全480件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (76)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (190)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (423)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DTPからWEB素材まで幅広く利用できます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ベクターデータと言われる拡大縮小をしても解像度に依存せず常に綺麗な印刷が可能なデータを作成できる数少ないアプリです。操作方法も慣れると決して難しくなく描きたいものを描けるようになります。グラフィック作成と共にタイポグラフィも可能で文字を打って細かく設定が可能で文字組も大変美しいものが作成できます。

改善してほしいポイント

かなり昔のバージョンから利用をしていますが新機能をあまり使ったことが無い。チュートリアルや新機能を分かり易く紹介するコンテンツを操作中に案内してはどうかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Wordやパワーポイントでチラシをつくるよりもデザイン的にかなり高品質なものを作成できます。初心者でも教則本が多数販売されているので勉強すれば問題無く使えるようになります。
WEBバナーの素材から看板のデザインまで小さいデザインから大判デザインまで仕事ができるようになります。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインに必須の最強アプリ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustrartorの主な活用はラベルデザインやパンフレットの作成など。
最近ではパワーポイントの資料を作成する際にも、幅広く活用しています。
(主にクリッピングマスクで画像の切り抜き)
officeではできない加工もイラストレーターであれば簡単にスピーディーに加工ができ、見栄えの良い資料に早変わりします。加えて指定のサイズで画像を作成することも容易です。
主目的のデザイン作成はむしろこのアプリがなければ成立しません。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webデザインにも最適

グラフィックデザインで利用

良いポイント

グラフィックデザイン、ウェブデザインを生業としています。
グラフィックデザイン、印刷物データ作成に関してはなくてはならない定番アプリケーションです。
ウェブデザインのツールとしてはPhotoshopがメイン、Illustratorがサブのような役割になっているかと思います。
私はデザインのほとんどの部分をIllustratorで作成しています。
Illustratorでワイヤーフレームを作成、そのデータをきちんとしたデザインにブラッシュアップしていき、必要なデータに書き出すまでワンストップで作業できます。
もちろん写真の加工などはPhotoshop等が必要になりますが。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グラフ、図の作成に便利

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真やグラフを載せた一枚の図を作るのに利用しています。グラフはeps形式のファイルを読み込んでおり、体裁を整えるのに重宝しています。線の太さや色など細かく調整でき、綺麗に仕上げることができるので便利です。自分でイラスト描くこともできます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナー必須のグラフィック作成ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

一から時間をかけてグラフィックづくりに取り組むデザイナーだけでなく、Adobe Stockからさまざまなテンプレートと素材を利用して、プロ顔負けのしごとも可能なプロフェッショナル・グラフィック作成ツール。Adobe Creative Cloudを通して、クライエントやチームスタッフとプロジェクトを共有し、イメージに近づけ完成させることができる、FHW時代の
申し子のようなソフトだ。
映像作品にもIllustratorでつくった文字スーパーやロゴは重要で、タイトルを作成するのに使用することが多い。

Adobeのチュートリアルが充実しており、予算に応じSNS用のキャッチーなイラスト、デジタルチラシやパンフなどは社内スタッフでも対応可能なところはありがたい。2次元のプロダクトではPhotoshopなどともダイレクトに結びファイルのインポート・エクスポートで画像も容易に取り込み生かすことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラスト作成をメインとしてはいませんが

グラフィックデザインで利用

良いポイント

イラストの作成をIllustratorで行っている訳ではありませんが
支給データを加工するのに必須なので活用しています。
ダイレクト選択ツールで不要なパスをちまちまと消す作業、
不要なシャドウを削除する、
重すぎるブラシをパスで分割する、
といった使い方がメインです。
その辺りの機能は直感的でサクサクできるので
助かっています。
インデザイン で作成、PDFで書き出し、イラレで納品
といった「困ったPDFを開くだけ」という時に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインに必須のIllustrator

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ひと昔前のデザイナーやWEB系のデザイナーはPhotoshopでレイアウトを組んだり、文字組みしたりする人が多いですが、やはりIllustratorの方が自由度が高くおすすめです。
私はグラフィックデザイナーなのでIllustratorを使う機会がもっとも多いのですが、慣れれば圧倒的にIllustratorの方がイメージを表現しやすいです。
もちろん画像編集などPhotoshopが強い部分はPhotoshopを使いますが、Illustratorと複合的に使っていくのが最も効率がいいでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン業務には必須のアプリです。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ベクターデータを扱えるので製作物が解像度に依存しない。拡大に強いデータが作成できます。UIも直感的に利用ができる。文字のレイアウトに関して詳細な設定ができるのでクオリティが高いものが作れます。ショートカットも慣れるとかなり効率よく作業が進むようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スキルがある人が使えば社内でチラシやバナーの内製化ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

素人が初めて使うにはレベルが高いソフトなので、研修などのスキルアップが必要ですが、使いこなせるようになれば、自社でチラシやバナーの製作ができるのでコスト削減につながると感じます。
区画図などがきれいに描けるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙媒体の作成には欠かせないソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・印刷物の仕上がりが綺麗
・機能が豊富
その理由
・Excelやパワーポイントとは比べられないです
・エフェクトをかけることで、誰でも簡単に印刷物の作成ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!