生成AI機能
デザイン提案
テキストから編集可能なベクタグラフィック生成AIを搭載
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全480件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (76)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (190)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (423)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン作成の内製化に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

基本的にはプロ用のデザインソフトですが、ある程度使いこなせれば素人以上のデザインが作成できます。チラシやDM、バナー等、デザイン作成における活用範囲が広く、わざわざ外注しなくてもそれなりのクオリティに仕上がる点がとても優れている。ただ、最終的にはデザインセンスは必須。
ネットプリント用のチラシ印刷において、Adobe Acrobat DCとの連動で入稿用pdfがスムーズに吐き出せるのは◎
Verが上がるごとに新機能が追加されていくので、ユーザーからの改善要望がストレートに反映されていると思われる。

改善してほしいポイント

Adobe Creative Cloudで利用していると、常に何らかのバージョンアップが裏で作動しているため、PCのメモリにかかる負担が大きい。他の作業がフリーズしてしまうことが何度かあった。
使いこなすまでには相当の時間がかかる。ロゴやフォントのテンプレからデザインを編集して完成まで持って行けるような仕組み(サービス)があればより敷居は低くなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでデザイン会社に外注していたチラシなどの作成案件の1/2程度を内製化することができた。制作費の大幅なコストダウンと、制作物への担当者の想いの反映が可能となり、コスト面、レスポンス面からも大きな効果があった。
簡単な文書や案内書もイラストレーターで作成することで見栄えが全く違うので、「素人っぽさ」がないツールが作れているのは大きなメリットとなっている。

検討者へお勧めするポイント

Wordやパワポでお客様向けのチラシ等を作成している企業には導入の余地ありと考えます。
担当者のデザインセンスは必要です。あとは慣れるまで根気強く操作を覚えてステップアップできるかどうかです。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イラストレーターについて

グラフィックデザインで利用

良いポイント

商品のデザインをデザイン会社にて作成し、そのまま得意先に提出していたが修正がある度に時間を要していた。が今回こちらでも購入したことでベースはデザイン会社、微修正は当社で簡単に行えるようになり、効率がかなり上がった。今のところ専門的なスキルは必要を感じていない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にチラシ作成が可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作でチラシやフライヤーの作成が可能です。UIもシンプルなので初心者でも簡単に利用できます
その理由
・図形を描いたり、テキスト文字を嵌め込んだりなど自由に加工が出来ますが、操作もシンプルで実際に手書きしているように作ることが出来るため

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チラシ制作時の必須ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

紙媒体を作成する際に必要な機能を兼ね備えています。ペンツール等で描画可能なベクターデータがあることで、必要なイラスト制作から背景作成までスキルがあればクオリティの高い作品が制作可能です。
WEB制作時にもロゴ作成にはイラストレーターを利用したり、資料用の図作成など多岐に渡り使用することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラレのおかげで世界が広がった一人です

グラフィックデザインで利用

良いポイント

趣味の制作から、実務レベルの制作まで。操作感もとても直感的で、何より動作も軽いです。同等ツールは沢山あると思いますが、やはり本家「イラレ」を超える様なツールはここ数十年で見ても出てきていないと思います。

本格的に使わないから、イラレは必要ない。なんて言う方もいらっしゃいますが、本格的に使わないからこそイラレから入っていただきたいです。

私はイラレのおかげで人生が変わった中の一人です。もともと趣味で使い始めた所から、今ではデザイン業に携わる様になり、これで生活をしています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

印刷物向けですがWEBでも使えます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ベクターデータを扱うソフトと言えばこれです。
様々な図形や、文字が描けます。ベクターデータのため、どこまで拡大しても丸は丸。劣化することはありません。
拡大縮小、回転等、数値一つで変形できることが良いポイントです。
多くの企業がこのソフトを利用しているので、デザインをやっている会社であれば、データの受け渡しが可能なところも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

印刷物を制作するなら必須のアプリです。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・名刺・チラシ・DM・パンフレットなど、種類や大きさを選ばず印刷物のデータ制作ができる。
・大きさを拡大・縮小しても粗くならないアイコン・イラストを作ることができる。
・配置・大きさの調整の自由度が高いので、配置にこだわることができる。
・Webデザイン・バナーも制作できるので、印刷物と一緒に作るのであれば、データの流用しやすいのでIllustratorの方が最適。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン制作に必須のツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Webページの作成時のイラストやデザインの制作に欠かせないツールで人気も高いです。
アップデートも長年行われており、必要な機能は全て揃っているほど多機能なところがとても良いです。
人気なので他の企業とやりとりするときにも形式が問題になることが少ないため、安心してこのツールを使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グラフィック制作の必須ツールです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

操作は難しいですが慣れるとかなり精密なイラスト制作からチラシやDMといったDTPの印刷用のデータまで作成ができます。拡大につよいベクターデータが作成できるので看板など大きなグラフィックも綺麗に印刷できるデータでつくれるのはイラストレーターならではだと思います。画像はphotoshopで作ってリンクで配置すればリンク画像を編集すれば自動更新されるのでAdobe製品の連携は必須で効率的に作業が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ系の職業には切っても切れないソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

最近はPhotoshop系統の効果も使用できるようになった。
私はDTP作業が多いのですが、基本的illustratorさえあれば終結します。
例えば、web用に作成するのか、印刷用に作成するのかなどわかりやすく分かれているので使いやすい。
ペンタブと連動させると、よく見かけるイラストなどもペイントできる。
レイヤー分けもできて、作業効率が上がる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!