カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全469件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (358)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (413)
    • 導入決定者

      (33)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票のイメージ作成に必須

グラフィックデザインで利用

良いポイント

帳票のデザイン(イメージ図)を作成する際、
イラストレーターで作成、PDF化して、画像を帳票に載せるという流れで使用しています。
Photoshopでも試したことはありますが、帳票のイメージ図は、イラストレーターのほうが細かい設定などもできるため、便利です。

改善してほしいポイント

◆使いこなせていない機能があると思われるので、
便利な機能紹介のようなヘルプ機能があると嬉しいです。

◆価格が高いため、1ライセンスのみ購入し、利用できるPCも1台だけで使っています。
特定の1台のPCしか利用できないため、使用の際、若干不便さがあります。
1ライセンスで同時利用ではない場合、複数PCでも利用できると利便性が向上するかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Photoshopではうまく表現できなかったイメージ図の作成ができるようになった。
外注して作成していた画像も、自社で近いものが作成できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙媒体ならこのソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・写真や図形などをポンポンと配置していけるので慣れれば簡単にチラシやリーフレットが作れます。
・フォントを工夫して縁取りなどをすればさらにプロ仕様の出来栄えになります。
・グラデーション機能が便利なのでこれを駆使すれば充実した仕上がりになります。
・Photoshopとの連携が抜群です。
・パスの使い方をマスターすればペンタブが無くてもマウスだけで簡単な絵が描けます。
・勝手にパス化してくれるライブトレースが便利です。
・使い方が無限大にあるのでいろんな本を観て試行錯誤して楽しめます。
・とにかく他のアドビソフトと比べると軽いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webやデザイン制作で、これなしでは業務ができない定番ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ベクターデータで直感的にデザインが制作できるので、使いやすいです。
・作成したデザインを簡単にPNGやJPEGなどの画像に変換できるのが便利です。
・どんな印刷業者でもイラストレーターデータでの入稿ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成や広告クリエイティブ制作に幅広く利用可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

使い初めはツールの意味とショートカットキーを覚えることに苦戦しました。でも慣れた今ではクリエイティブ制作だけでなく、資料作りもイラストレーターで済ませられるほど使いこなせるように!ツール昨日も豊富なのでオフィスソフトでは出来なかった加工や、ベクターデータならではの細部まで鮮明な制作ができることを重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1からデザインするのにとても便利!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ポスターやロゴ、ウェブデザインなど幅広い範囲で活用ができます。特に、PowerPointで提案をする際にPowerPoint内で図を作成するよりも、Illustratorで事前に作成した画像を貼り付けるだけでとても見栄えのよい提案資料になります。使えるだけで周りの人よりも資料をより良く見せられるので、オススメです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多彩なフォーマットが嬉しいイラストソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

種類もイメージも多様な大量のフォーマットがあり、それらを使用することで専門知識がなくても簡単にイラストや図面が作成できるのが良い。
説明文等で使うテキストのレイアウト変更も簡単操作でスムーズに出来るのでストレスフリー

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインワークの必需品です。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

20年近く使っているヘビーユーザーです。
印刷物も、映像素材も、UI用のパーツも、Web用の素材も、Keynote用の素材も、とにかくこれで何でもつくれます。
最近では、プラグインから印刷物を入稿したりもできるようになりました。M1Macでも特にトラブルは発生していません。
代替ソフトとして、Inkspaceはじめ様々試してきましたが、未だに置き換えるだけのツールが見つかりません。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

販促物の制作に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

マーケティングコミュニケーションにおいてはイラストレーターIllustratorを活用しております。
簡易的なデザインから複雑なものまで、幅広く制作ができるので重宝しております。また、海外や国内ベンダーとのやり取りもほとんどaiデータを共通して使っているので、やり取りのスムーズさもポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社UNO DESIGN|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他に代わるツールがなかなかない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

グラフィックデザイナー職として、パンフレットなどの紙媒体のDTPデザインやロゴデザインのほか、ウェブデザインなども行っていますが、一番すべての業務に使えるソフトだと思います。
特にDTPデザインはIndesignよりも、より自由なデザインができるので、文字数やページ数にもよりますが、極力イラストレーターで作業をしたいです。
また、納品形式の指定がなければウェブデザインもイラストレーターで行うことができます。特に紙媒体メインのデザイナーさんがウェブデザインをする際には、イラストレーターのほうが使い慣れている方も多いと思います。Photoshopでの表現も大抵のことは実現可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化を遂げる殿堂入りツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

タイトルに記載の通り、本当に進化がすごいです。
これまで製品版インストール時代から、職種をまたぎながらも使用してきました。
使う目的はその時々でしたが、
・文字を多用したイラスト、地図の作成
・印刷用原稿の作成(軽度のDTP含む)
・PDFの分解や確認
・印刷原稿の確認
・Word、PPT的な使い方
などなど、使う目的によって活用してきました。
ver.4以降だったと記憶していますが
レイヤー機能が直感的に作業できるようになり、
さらに便利になりました。
古くから使っているので、古い使い方ばかりしているかもしれませんが
コマンドにカーソルをあわせると操作のワンポイントアドバイスがあり、
新しい使い方も覚えることができます。
現在は普通のスペック(会社支給)のwinPCにインストールしておりますが
特に問題なく使用できています。
近年様々なIllusutratorのようなソフト・ツールがでていますが
私にとっては無くてはならない殿堂入りのツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!