カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全469件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (358)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (413)
    • 導入決定者

      (33)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DTPだけでなくWEB制作に使用可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustrator8の時から使用しており、時流の変化に対応して進化が目まぐるしいアプリです。

【WEBサイト レイアウトにも対応】
以前は完全にDTPツールの印象でしたが、最近はWeb制作にも対応している印象です。
元々、Fireworksを使用していたのですが、廃止になったために、代替としてWeb制作でもIllustratorを使うようになりました。
フィルタ効果もWeb制作ならば充分な効果が用意されています。
レイアウトするのは、photoshopより扱いやすいです。

【WEB素材作成に便利なアートボード】
アートボードからWEB用に画像書き出すのが使いやすく、スライスと同様な使い方ができます。
特に同デザインで、複数サイズバナーを作成する際には、大変重宝しています。

改善してほしいポイント

【WEB素材作成時ににじみが発生しやすい】
単位 PT設定時でも端数が起こる為に、大まかにレイアウトしてしまうと書き出し時ににじみが発生します。
プラグインなどで、端数を不可にできるみたいですが、デフォルトでも対応していただきたいです。
現時点では、レイアウト時に数値入力しており、若干煩わしいです。

【スライスが使いにくい】
Fireworksに比べるとスライスが使いにくい印象です。
余白に勝手にスライスを作るのはやめて欲しいです。
最近では簡単なページ作成の場合は、書き出しにアートボードを使用して使わなくなりましたが、
複雑なレイアウトの場合はやはりスライスが必要なので、改善して欲しいです。

【データ容量の重さ】
画像を多く使うとデータが重くなり、ハードディスクを圧迫します。
古いPCでは作業に支障が出ると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

【バナーの作成管理のルーチン業務軽減】
1ファイルに複数のアートボードを作成できるので、バナーの作成時に大いに役に立ちます。
必要なバナーはあらかた決まっていますので、それらのサイズのアートボードを予めセットしたファイルを用意して置く事で、サイズの確認も不要になりました。
書き出し時のリネームも一括で行えるので、アートボードの名前を都度変更する事も無く、煩雑なルーチンワークを軽減でき、時短に役に立ちます。

【企画書の作成】
営業出身ディレクターはパワーポイントで資料を作成していますが、私はIllustratorのテンプレート機能を利用して作成しています。
個人的には、Illustratorで制作した方が融通がきいて、きれいに仕上がる印象です。

検討者へお勧めするポイント

近年のIllustratorは、WEB制作にも充分対応できます。
WEBサイトデザインでFireworksからphotoshopに流れた方は、特にIllustratorはおすすめです。
これからWEBデザインを行う方にも、photoshopより使いやすいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内の印刷物はこれで作成

グラフィックデザインで利用

良いポイント

同Adobeの画像処理ソフトPhotoshopと併用しており、相互の連携も取れるため便利。
お客様へのチラシ、ハガキ、封筒などのラベルなど、凝ったデザインの印刷物はこれで作成している。
外部の印刷所へのデータ納品も本ソフトで行えばスムーズ。
簡易的なソフトでは難しい、本格的なデザインや微妙な調整なども実現できるため、重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スキルが無くても手軽に見栄えの良いイラストが作成できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

商品のラベル、POP、WEB画像等の作成に使用しています。
デザインスキルがなくても、豊富なフォントや、効果を使用して見栄えのするPOPが簡単に作成できます。
イラストも画像からのトレースにより、絵心のない自分でも綺麗に作成できました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能ですが初心者でもある程度使えます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

他社とのデザインのやり取りで必須のソフトのため導入しました。
かなり高機能なので、作りたいもののイメージとそれに伴う技術があれば何でも作れると思います。
それまでPowerPointで社内用の印刷物を作成していましたが、Illustratorであれば感覚的に・細かいところまで作りこむことが出来ます。
文字の大きさをフォントの数値ではなく拡大縮小で変更出来たり、
レイヤーを重ねたり、写真の背景を削除したり、ということが簡単に出来ます。
何よりAdobe Stockに無数のイラストやベクター画像がありますので、それらを組み合わせれば大体の物は作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

広告デザイン、POP作成、キャラクタ作成など多彩に活用出来る

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・線を用いたイラストの作成から文字の変形によるインパクトある文面など簡単にできる
その理由
・Photoshopなどで加工した写真をイラスト化し、それをIllustratorに取り込んで線でなぞってデータ化
・文字をアウトライン化してイラストや背景写真にあわせて変形が容易

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーの登竜門

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイナーを目指す上でかかせないソフトです。
MACの進化ととも進化を続けたデザイナー御用達ソフト。
フリーハンド描くデザイン以外はほとんどのことが出来る万能ソフトです。
フライヤー、チラシデザイン、WEBデザイン、動画のタイトルなどのパーツの作成など
このソフトでありとあらゆるデザインが出来るソフトなので、
使いこなせるとコスパ高いソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ハイクオリティな資料作成に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

習得に時間がかかりますが、営業でも非常に見やすく高品質なグラフ、グラフィックが作成できます。
今はプレゼン資料がイケてることが非常に価値のあることなので、営業もぜひ持っておきたいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン作成に最適

グラフィックデザインで利用

良いポイント

チラシを作成する上で使用しています。
2台まで使用が可能で、自宅と職場の両方で使用しています。細かいデザインが可能で、思い通りのチラシを作ることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

オフィスCLIP|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Youtuberにも、デザイナーにも使える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

これまで簡単なポスター製作などで利用していましたが、Youtubeのサムネイル作成なども始める事に。更にはWEBサイト作成時のアイコン、文字なども作れるためWEBデザイナーとしては欠かせないツールとなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔は主役。今は名脇役。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

まずなんといってもベクターデータの達人。
ベクターデータを取り扱うのであれば唯一無二と言っても過言ではありません。
色々な機能も豊富で、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザイナーはもちろん、ウェブサイト構築のためのウェブデザイナーまで幅広い人達がメインで使用しています。
線を引く、図形を書く、色を塗る、グラデーションを引く、様々なフィルターを付ける、3Dっぽく見せるなどなど出来ないことは無いんじゃないかというぐらい機能豊富でこれがあれば困ることはないというソフトです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!