良いポイント
弊社では、ITreviewの「顧客満足度No.1」コンテンツを主に活用しています。
弊社は自社で開発した製品を販売している事業会社なのですが、
非常に知名度があったり、導入社数が桁違いに多かったりする競合製品のなかで
自社製品の独自性をPRすることに長年苦慮していました。
そのようななか、以前から掲載していたITreviewにおいて顧客満足度No.1を謳えるようになったことで
弊社製品の優位性をアピールしやすくなり、商談中の反応も非常によくなりました。
また、実際にITreviewを昔から利用している弊社のお客様によると
「他の口コミサイトよりも公平性が優れているように感じ、信頼がおけるため
ITreviewに掲載されている内容はいつも製品選定の際に参考にしている」とのことです。
出稿費を支払えば製品がプッシュされる他の製品紹介サイトとは違い
ITreviewは本当に公平に口コミを収集し、集計した点数を公開されていると思います。
バイヤー側からも信頼されている口コミサイトであるからこそ、「顧客満足度No.1」の信頼性もより高まり
弊社製品の付加価値の底上げに貢献してくれていると感じます。
改善してほしいポイント
インテントデータの活用について、弊社の中でまだ完全に理解できていない面もあるので
事例セミナーや勉強会などを通してもっと頻繁に活用方法を勉強できる機会が得られるとよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上述の通り、主には「顧客満足度No.1」コンテンツを活用していますが
その他にも製品比較グラフ画像の自動生成機能やGrid Awardなど
製品評価がひと目でわかるさまざまなコンテンツが用意されているため
サイトTOP、LP、展示会ブースなどあらゆるPR面で訴求軸の中心として活用しています。
例えば「サポート体制の充実」といった特徴はよくある強みの一つですが
それにITreviewの実際の口コミを引用したり、満足度No.1の注釈を併記したりすることで
一気に真実味が増し、訴求力を大幅に強化できました。