カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全506件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (404)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (73)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (191)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (319)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (124)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

脱EXCELの有力な候補

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Kintoneはデータベース作成の知識のない人でも、EXCELが使えるくらいの人であれば
非常に簡単にWEB上にデータベースを作成できます。
・EXCELとの最大の違いはデータベースなので複数人で同じデータを参照できること。
・クラウドサービスなので、社外にいてもスマホでデータを見ることができること。
・各データに対してコメントを書くことができるので「SNSができるEXCEL」という使い方ができること
これらの特徴があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

WEB型データベースなので、Kintone単体で帳票印刷が得意ではないので、別のサービスと組み合わせが必要なことです。
Java-Scriptを使用しない安い方のライトプランでは、自動採番ができないのが不便に感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

たとえば総務のように住所変更や通勤経路の変更といった沢山の手続き書式がある場合、従来であれば
EXCELで送られてきた書類を人事管理システムに手入力しますが、Kintoneを導入すれば社員自らが入力できます。
またEXCELで営業日報を運用する場合、メールに添付して上司に送信していましたが、バラバラと届く営業日報を見る側の上司の方に負担が掛かってしまいます。しかしKintoneであれば、複数の部下の営業日報が一元化されるので、内容を確認するのが容易になります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ライトプランであれば月780円と格安なので、稟議書を切らなくても、とりあえず使ってみることが可能です。サブスクモデルなので、使ってみてから、もし自社に合わないと感じれば解約すれば良いだけなので気軽に使えます。
操作自体は非常に簡単なので、操作教育を行わなくても、活用することができます。

閉じる
奥田 健太

奥田 健太

Retty株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なUIにカスタム可能なCRMソリューション

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に直感的な操作で、アプリケーションを作成することができる。スプレッドシートやDB管理するものをUIをわかりやすいものにすることによって、リテラシーの高低を問わずに社内で利用できるツールを作成可能。

続きを開く

伊藤 翔

株式会社コンビーズ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な情報を一か所に集約できる

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客情報を主にkintoneで管理しているが、可視化できるし、カスタマイズも簡単なので自分好みに変更することができる

続きを開く
橋本 和樹

橋本 和樹

株式会社モンスター・ラボ|情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアでもカスタマイズできるアプリケーション

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客管理や、進捗管理、採用管理などユーザが用途に合わせて独自にカスタマイズして使用できる柔軟なアプリケーションです。非エンジニアでも運用できるのが強みです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価で機能の拡張もある程度可能

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に安価なので、小さいチーム単位での導入が容易。標準的な機能だけでなく、プログラミングが分からなくとも感覚的に組み替えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務アプリをお手軽に作成

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易的な業務アプリをプログラミングの知識なしで作成することができます。Excelからの脱却を図るなら、まず最初の選択肢になるのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客管理ツールの切り替えによって業務効率をアップ

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡素なユーザーインターフェース、快適なUX。
どこにどんな顧客情報が整理されているか分かりやすく、管理ツールにありがちな「どこからどんな情報を引き出せばよいか」の情報混戦がない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Accessのような使い心地

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフィカルにフォームを作成し、データベース化をする事が出来るので、プログラミングをされない方でもシステムを作る事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に業務アプリが作れる

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務アプリが簡単に素早く作成できます。直観的でシンプルなUI。開発の技術がない人でも業務アプリが手軽に作れるのは画期的。

続きを開く

蜷川 陽

大研医器株式会社|精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自分たちの知識データベースが簡単に作れます。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に自分たちの好きなデータ入力フォームを作って、情報共有ができる点がよいです。
エクセルライクな見た目なのでITに詳しくない人でも利用してもらいやすいです。
あとは他のクラウドサービスにも言える事ですが、小規模から簡単に利用開始できるので、
まずは試してみるというハードルが低くて良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!