非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ローコード/ノーコードの簡便さと強力さを併せ持つツール
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
なんといっても、業務アプリが簡単に作成できることです。
簡単な管理簿程度であれば初心者(非IT部門の方でも)がネット上のナレッジにあたりながら1~2時間程度で作成できるかと思います。
凝ったものも、テンプレートやプラグインが豊富にあるので作成できますし、アプリ作成をサポートいただけるベンダ方も多くいるので、オンプレミスでWebアプリを作成するより安価・迅速にやりたいことが実現できることが多いかと思います。
改善してほしいポイント
javascriptによるカスタマイズの有用な事例を、よりナレッジとして拡充いただけると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで個別のWebアプリ(管理簿)を構築・利用していましたが、改修の都度費用や期間がかかるのがネックでした。
これをkintoneに置き換えることで、社員の内製により改修委託の費用が不要となり、また改修のアジリティが上がりました。(簡単な改修なら即日サクッとできるレベル)
検討者へお勧めするポイント
利用障壁の低さ。ナレッジの豊富さ。サポートいただけるベンダの多さ。
閉じる
導入している拡張機能
非公開ユーザー
富士フィルムビジネスイノベーションジャパン|その他小売・卸売|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
ローコード開発の先駆け
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
PJ管理で利用している。具体的には他社と管理表、スケジュール、ファイル、メッセージの共有をしており、
コミュニケーションエラーやメールでの煩雑なやり取りを大幅に削減できている。
5年以上使っているが、先駆者ならではの細かい気配り機能があり、特に通知が細かく設定できるのはありがたい。
アプリテンプレートも多いのでアプリを作る際の参考としてよいし、APIやプラグインで必要な機能をあとづけできるのもとても良い。
改善してほしいポイント
提案・構築も行っているが、よく言われるのがチャット機能。
設定の工夫次第でチャットのように使えるが、使いにくいと言われます。
項目を増やすとアプリを開く際に時間がかかる。
ライトプランでもUIの自由度をあげられるともっと親しみを持ってもらえると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
進捗の管理に最適。
個人的な業務ではPJ管理で利用しているが、大げさではなくPJの管理工数が3分の1くらいになっていると思います。
ご提案の立場としては
過去にカスタマイズして提供したスタッフが全国を飛び回る業務のお客様では、アクセスで管理してきたときより低コストでいつでもどこでも必要な情報が得られるようになり大幅な業務改善になったと感謝されました。
いまでもカスタマイズやアプリの追加を行い様々な業務をどんどん改善されています。
検討者へお勧めするポイント
ステータス管理ならKintoneですね。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
操作が簡単
コラボレーションツールで利用
良いポイント
営業部が利用。
・操作が簡単で入力が苦にならない
・データのダウンロードもできるため、他部門への資料の共有もしやすく、中小企業の顧客と売上管理には非常に便利
改善してほしいポイント
営業担当からのサポート兼他機能に関するセールス電話が頻繁にかかってくる点が少し煩わしい。
ただ、困っていることに関しては非常に丁寧なサポートをしてくださいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・営業成績や進捗を簡単にグラフ化できたので、営業戦略を練るのに役立つ
・WEB上で情報共有ができるので、外出やリモートの多い営業には便利
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
スケジュール管理
コラボレーションツールで利用
良いポイント
この製品は顧客管理が優れており、スケジュール管理と紐づけさせれば便利なものとなる。
私の場合、受託試験業務がメインのため、1日に複数の案件を抱えていた場合の
スケジュール管理にとても役にたつ。
また、支社のスケジュールや管理ファイルなども閲覧ができる点も非常に役にたっている。
改善してほしいポイント
キントーンを管理している部署の人間の話だが、一度障害がおこると復旧するのに他のものより大変だとよく言っている。
確かに丸1日使用できないときもあり、私は詳しくないのでわからないが、相当複雑なのだろうと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スケジュールを社外でもスマホで確認できる点はすごくありがたい。
現場の進捗状況が確認でき、役にたっている。
また、キントーンの管理側の話だが、自分達が使用しやすいようカスタマイズできる点は非常に褒めていた。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
kintoneレビュー
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
・様々なアプリがあるため業務管理から勤怠管理まで何にでも対応できる。
・各アプリはカスタマイズできるため自分好みに編集できる。
・ポータルやスペース・スレッドを作成して関係者のみが見ることができる範囲も設定できる。
・売上の管理など、文字の羅列だけではわかりにくい内容も、アプリ内でグラフ化することでとっつきやすくなり社員が関心を持つようになった。
・エクセルへの書き出しができるため提出も簡単にできる。
改善してほしいポイント
アプリを作り込もうと思った時に説明があまり無いため
自分で思考錯誤しながら時間をかけて作らないといけない。
脱エクセルを目標にKintoneを使い始めたがかえって時間がかかる時がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
売上目標の数値や実際の売上金額をグラフ化し可視化することで
各個人の売上に対する意識が高まった。
日報もアプリを作って書いているが集計が簡単で、
何にどのくらい時間がかかったかがすぐに分かるため、無駄な作業時間が省けて人件費の削減にも繋がった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
潜在能力を引き出すのは、使い手次第か
CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
kintoneは、色々使い道がありそうです。
外部(お客様)との接点を繋ぐには、ほどほど便利に使えます。
お客様から入力して貰って、そのデータを受領⇒活用 といった流れについては、得意分野と思われます。
お客様からのアンケート受領を、kintonで活用しています。
改善してほしいポイント
kintonは、まだ発展途上な気がします。
特に、バージョンアップとかが頻繁にある気がします。
特に影響を受けているわけではありませんが、込み入った作り込みをしてしまうと、後々影響を受けないか心配です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
審査アンケート受領、分析で活用ができる様になっています。
今後、お客様に記載頂くフォーム等を順次、kintonに載せ替えて行く予定で、紙媒体から解放を目指します。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自由度が高く、コスパも良いと
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・稟議、受注申請などのワークフローを自由度高く自作できる点
・プログラミング知識不要で、カスタマイズ可能な点
・機能拡張も数多く用意されている点
・比較的安価である点
その理由
・社内で使用するワークフローは数多く必要であるなか、kintoneでは自由度高く、かつ、承認ルート設定、必須項目設定など、欲しい要素を取りそろえつつ、自前で設定でき、良いと思います。
・カスタマイズのために、特に専門的なプログラミング知識を必要とすることなく安全に自前でカスタマイズが可能であると思います。
・kintoneに「あったらいいな」という拡張機能、例えば帳票のためのタイムスタンプ、郵便番号住所検索など多くの拡張機能が用意されていて良いと思います。
・ERPシステムとしては、比較的安価であり、コストパフォーマンスは髙いと思っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・自由度高くカスタマイズが出来る良い点との裏返しであるとは思うが、作成したアプリを改修した際、そのアプリの変更が別のアプリにどう影響が出るか、などを検証する必要があり、自社内でアプリの詳細を把握し管理する必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・稟議、その他様々な申請事項を一括して電子化できている。
・この申請内容はこの部署の人しか閲覧できないなど、情報セキュリティにも対応できています。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Excelによる情報共有でお困りの方に
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
仕事上、作業の進捗状況の共有は、色々な場面で行われており
その内容を把握、共有するために、Excelによるリストで情報共有を行っていましたが
動作が不安定になることがありました。具体的には、競合により保存がうまくされていなかったり
フリーズして保存前の情報が消えてしまったり、など。
Kintoneに変えることで、そのような悩みは全て解決しました。
また、ウェブならではの使い勝手の良さもあり、とても重宝しています。
改善してほしいポイント
まだ、使い始めて日が浅いため、機能を知り尽くしておりませんが
いまのところ、とくに不満もなく、便利に利用させていただいているため
満足しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
おすすめポイントのところで記載しましたが
何と言っても一番はExcelでの情報共有による使い勝手の悪さをすべてカバーしてくれたことです。
同時編集や会議での閲覧が非常にスムーズになり、結果的には工数の節約にもつながっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
シンプルで使いやすい管理ツール
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・お客様情報の管理ができ、メンバー間の共有も簡単にできる
その理由
・お客様情報は管理簿管理していたが紛失リスクや会社でしか確認ができない等問題があったが、本システムを活用する事でクラウド上で管理ができどこからでも確認が出来るので利便性も向上した
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・シンプルな作りであるためカスタマイズしようとすると若干のプログラミング知識が必要
その理由
・お客様情報をグルーピングして管理したい場合や、加工したい場合にカスタマイズしようとするとうまくいかないケースがあり、ある程度のスキルが必要だと感じたため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・日報としても活用できるので、業務の見える化が出来た
課題に貢献した機能・ポイント
・コメント機能などもあるため、日報機能としてデータの蓄積に役立つと同時に、社員の意見等をコメントでもらうことで、コミュニケーションが取れるようになる
また顧客情報と紐づける事で、単なる顧客データとしてではなく、今後の見込み顧客としての管理もでき、業務の幅が広がりビジネス的にもメリットが大きい
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報の一元化&最大活用
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
自由で簡単なカスタマイズが最大の魅力です。データベースとしてkintoneに管理事項を集約することで、①数値の見える化 ②todo管理 ③情報共有 を実現することが出来ます。特に通知機能は優秀で、年に数回しかない忘れがちな作業を登録しておくことで、担当者に通知を送り、作業忘れを防止することも出来ます。
改善してほしいポイント
プラグインが多く存在しているが、何に困っている時にはどのプラグインが適しているのか?判断しづらい。結果、今のところ基本機能のみで運用していますが、本当はもっと出来ることがあるんだろうなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内サーバーで管理していると、どの情報がどこにあったのかがわからなくなっていた。とりあえずkintoneで検索すれば答えに辿り着ける状況を作り出すことが出来た。また、各部署の作業項目をtodoとして登録することで、作業忘れの防止にも活躍しています。属人化からの脱却に近づきました。
検討者へお勧めするポイント
とにかく操作方法が簡単で分かり易い。高度なことをやろうとするとIT知識を求められるが、現状社内で起こっている課題の解決は、基本機能、基本操作でほぼまかなえる。
続きを開く
連携して利用中のツール