非公開ユーザー
その他|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
秘書の立場から述べさせて頂きますと・・・
グループウェア,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
私は秘書をしており、代表のスケジュール管理をしています。
PCで見る際に、個人の1か月のスケジュールがきれいに見える点は良いと思います!スケジュールでは、「編集」や「コピー」の機能があり、予定が変更になった場合は「編集」から簡単に行える点、仮の予定をいくつも入れる際には「コピー」の機能で簡単に操作が完了する点が良いと思います。
また、会議の議事録を作成する際に、公開したいメンバーを設定できることが良い点だと感じます!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
何名かを一緒のスケジュールに設定したい場合、
誰がその日時は既にスケジュールが埋まっているというアラートが出ると
良いと思います。
設備予約では、アラートが出ますが、人ごとには出ずに見にいかないと確認ができないので手間がかかっているのが実際のところです・・・
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
部署ごとに、グルーピング化ができ管理ができる点は良いと思います。
会議の議事録を作成する上で、アップをする時に公開するメンバーを設定できる点が良いと思います!
閉じる
カトウ アキヒロ
株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
これを運用できないのであればこれより高機能のSFAは使えない
グループウェア,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
安価な割にSFAとグループウェアの機能はそれなりに揃っているのが魅力。顧客管理、案件管理、営業日報、スケジューラーなど一通りの機能が最低限のレベルで揃っていて、導入して短期間で運用を開始できるのは最大のメリットだと思います。
特に良いと感じるのは1ユーザーで課金される他のサービスとは異なり、定額でユーザー数が無制限であること。
顧客管理も名刺スキャンのアプリと連動して基本的な顧客情報は即時反映、その後補足情報まで入力がされ、自分で入力する手間がないところもよいポイント。
Webブラウザ経由ですべての操作を行えるのはメリットで、一応アプリ版もあります。
改善してほしいポイント
SFA、グループウェアともPCでもアプリでもUIが今一歩で、思うように操作するのは慣れが必要かもしれません。
検索機能も全体的に使いにくく、検索条件の保存機能がついているものの、私は条件の上書き操作がわからず毎回作り直しています。
データのダウンロードも「検索」→「ダウンロード指示」→「ダウンロード一覧画面の表示」→「ダウンロード」の手順が必要で、ダウンロード指示したら直接データがダウンロードされず、多少イライラします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業行動の把握と案件管理がしやすくなり、どのような案件をいつ頃請け負っていたかなどの情報が営業担当が変わっても容易に引き継ぐことができ、営業機会を逃すことがなくなります。
検討者へお勧めするポイント
とりあえず入れてみて、SFAがどんなものかを知るのには良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
機能は限定的だがそれだけを求めている方には最適かも。
グループウェアで利用
良いポイント
スケジュール共有機能はよくあるUIだが、それだけに誰でも使いこなせる。
新規登録があればメール通知もできるし、会議室やプロジェクター等の設備も併せて管理可能だ。
何より非常に安価。
改善してほしいポイント
スケジュール管理機能で、たとえばオンラインミーティングがどのツールを用いるのかなど、今のご時世で必要になってきていると思われ、かつ、簡単にアップデートできそうなものでもまったく機能追加や改善がない。
ワークフローは案件の種類と権限の組み合わせの設定ができるとよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スタートアップで予算や人的リソースが限られている段階においては、導入の敷居の低さは非常にありがたかった。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
申請者、承認者としては可もなく不可もなくで大きな不満なし
グループウェアで利用
良いポイント
管理部ではありませんが、管理職として、メンバーからの稟議申請の承認、及び自身も稟議の申請を行なっています。ツールを使用して、申請と承認を行なっていくだけであれば大きな不満は特にありません。
通知が届いて、そのとおりに対応するだけになります。
ただ、前職で使用していたツールと比較して、これじゃなきゃダメだと言うわけでもないという印象です。
改善してほしいポイント
前述のとおり大きな不満、不具合は感じません。これは運用側の問題にもなるかもしれませんが、各種様々なツールを駆使するため、このナレッジスイートを随時開いているわけではなく、申請者が承認者に「申請を上げたので承認をお願いします」と別途連絡をしていかないとスムーズに進まないことがしばしばあります。
通知設定や、他ツールのスケジュール関連と同期できれば良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
稟議書にハンコをもらいに行くという非効率なことが、オンラインでスピーディに可能になった。また、承認経緯も可視化でき、過去の同様の稟議も参照できるのは工数削減になった。
検討者へお勧めするポイント
オンライン化をしていないならするべき
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
価格は安いが全く進化しないクラウドサービス
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
クラウドサービスの課金はほとんどがユーザー数単位だが、このSaaSは全社契約でも月額定額で、クラウドストレージの従量課金のみなので、他に比べてコストが安い。
グループウェアとしてはスケジュールやメッセージ交換など基本的な機能を揃えるが、ワークフローが付いているのがありがたい。
オプションでSFA機能も使えるので、キントーンよりも使えるサービスは広範囲。
改善してほしいポイント
数年使っているが、機能や画面デザインは全くアップデートされていない。小さいバグ修正が年に何回か行われている程度。
画面デザインも今となってはかなり古い。
全く進化していないので、本当にクラウドサービスなのかと疑ってしまうくらいで、専任のエンジニアが存在しているのか非常に怪しい。
オプションのSFAは利用しているが、低機能でアップデートが見込めないので、当初導入を考えていた名刺管理機能は使っていない。
もっと魅力的なサービスを展開して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
低価格でワークフローとSFAを導入できた。
低機能だが安価なので、弊社ではグループウェアではなく、ワークフローと顧客管理(CRM)機能だけに絞って利用している。この程度だと機能アップが全くなくてもとりあえず使えている。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
中小企業のSFAまたは部門導入型のSFAとしては最適
SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
SFAとして一通りの機能をサポートしているにも関わらず、月次たったの5万円で利用者数無制限で利用できるのはかなりお得です。階層型の組織に対応していないので、大企業には不向きですが、中小企業や部門導入には最適です。当社では、これまで商談はExcel管理、営業報告はメールで行ってきましたが、Knowledge Suite導入で、営業部門だけでなく開発部門も含めて商談情報や営業報告が共有できるようになり、営業と開発部門のコミュニケーションがよくなりました。過去の商談や過去のお客様の担当者も一目瞭然で、営業活動の生産性がかなりアップしました。
改善してほしいポイント
顧客、顧客担当者登録のために名刺をスキャンして送付するのですが、せっかく名刺登録できるのだから個人別に名刺管理する機能があると便利。Knowledge Suiteでは、個人別の名刺管理ができないので、今はSansanを併用していますが、Knowlege Suiteで名刺管理ができれば、Sansanは不要になるのですが。
階層型の組織管理ができないので、ちょっと大きな組織では使いにくいので、せめて2階層くらいの組織(本部、部)に対応してくれるともっと適用範囲が増えると思います。1,000人以上の企業で利用する場合は一工夫必要でしょう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・複数部門での商談情報及び営業報告の共有
・顧客情報(名刺)の一元管理
課題に貢献した機能・ポイント
・営業部門と開発部門で、常に最新の商談情報を参照&更新できるようになり、製販のコミュニケーションがよくなった。
・名刺情報が一元管理され、他の担当者と顧客の関係や過去の顧客とのコンタクト状況が見える化できた。
・営業情報の共有化が進め、組織的な営業活動ができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
SFAとしての一通りの機能が使えて月次5万円はお得。SFA入門としては最適。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ベーシックなグループウェア
グループウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スケジューラや施設予約、ワークフローなど基本的な機能が一通り揃っている。あまり凝ったことはできないが、使い方としては非常に一般的なもにになっており、IT系の知識のない人にとっても使いやすい。また、自分の会社では使っていないがSFAやCRMの機能もあり、凝った使い方も可能。ユーザ数が無制限なのも嬉しい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ベーシックなUIで使いやすいのはいいが、カスタマイズ性はあまりよくない。自分好みに使い方を変えようとしてもほとんどできない。やはり個々に好みがあるので、カスタマイズは柔軟にできると嬉しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コストも安くユーザ数無制限で使えるので、あまり悩まずに導入に踏み切ることができた。また、この手のツールに慣れていない事務系の人にも受け入れやすかったこともあり、定着までのサポートコストもあまりかからなかったように思う。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業報告の入力
グループウェア,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スケジュールから営業報告を入力できるところ。
報告書の閲覧は全員可能で、確認対象者を指定できるところ。
メッセージの入力も簡単に行え、確認対象者に自動的に通知されるところ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
最初の営業報告の作成時に、所属部門以外の確認対象者を選択すると「権限がない」ということで登録できず、一度、確認対象者を所属部門だけにして登録したあとで、編集により他部門の確認対象者を追加している。
最初から、他部門の確認対象者を選択できるようにしてほしい。
添付ファイルの容量に制限があるため増やしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
営業報告を作成することで作業の状況を把握でき、検索や集計も容易になりそう。営業ではなくエンジニアでも作業の進捗管理ができると良いと思う。
続きを開く