非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
老舗の資産管理ツール
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
オンプレ1台のサーバーで運用中です。
この製品は管理者側としてみた場合、管理工数の削減に貢献できるツールです。
WebとWindowsアプリの管理画面がありますが、当社ではWindowsアプリを利用しています。画面操作が直感で分かりやすく、動作が軽いのが特徴です。
今どきの資産管理ツール機能は一通り網羅しており、新規導入で困ることは無いと思います。
バージョンアップもうまく考えらえており、一つのバージョンアップアプリを用いて様々な機能が更新されていくような仕様で、バックアップ以外は特に困る事はありません。
改善してほしいポイント
オンプレ運用のため、VPNを用いないインターネット上にあるデバイスの管理が、ルーター設定等(NAT越え)をうまく操作できなかったため当社では運用断念しました。ルーター側の設定を触らなくても運用できるような形ができれば、導入難易度はより安易になるのではないでしょうか。
クライアント側では、PC起動後しばらくは当該製品のプロセスがしばらく動き続け、古いPCにおいてHDD負荷が高い状態となります。アンチウイルスの例外登録などFAQを見ながら対応しておりますが、SSDでは問題ないため能力不足とあきらめています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アプリやファイルの配信、PCの電源管理、ログ収集など様々なシーンで活躍します。
レジストリの内容を遠隔取得することで、通常機能では得られないようなストレージデバイスの型番を得たりするなど、IT管理者の能力次第で活用幅は広がると思います。
検討者へお勧めするポイント
現在でこそ多数の資産管理ツールがありますが、当該製品はかなり古くから存在しており、当社では初期に近いバージョンから使い続けています。信頼性や管理画面の使いやすさを重視するならお勧めです。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
資産管理ツールならまずLanScopeの検討を!
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
資産情報の収集はもちろん、Webアクセスの規制やネットワーク不正接続の防止等、セキュリティ機能も統合された、
優れたエンドポイント製品です。
特に、資産配布の機能は便利で、数百台ある社内のPCに一括して実行させたいバッチやPS1が
ある際に大活躍します。
改善してほしいポイント
不正接続禁止の設定にして使用していますが、
LanScope MRインストール済みや、初回検知時の許可するMACアドレスに
事前登録しているにも関わらず、誤検知されてしまうことが稀にあります。
発生条件が一定でないので、問題の特定に時間を要します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・操作ログ
→主に監査や、疑わしいアクティビティを社内で検知した場合、
PCの操作をトレースするために利用しており、
情報の可視化に貢献しています。
・資産情報
→数百台ある社内PCの資産情報を一括管理でき、
ユーザーに手間をとらせることなく、システム管理者にて
OS・NIC・ハードウェア構成等の確認ができるため便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使い勝手抜群
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・端末の操作履歴の検索が容易
・アプリ、ファイル配布が容易
その理由
・端末の操作履歴を検索し、時系列的に細かい操作内容までドリルダウンで検索できるので、調査するのがとても便利
・アプリやファイルを配布する方法が、複数あり、ファイルのサイズや回線速度により、選ぶことができ、配布状況も
リアルに見ることができる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・LanScopeエンドポイントマネージャークラウド版との連携機能強化
その理由
・LanScopeエンドポイントマネージャークラウド版との連携機能を利用し、同一PCにLanScopeエンドポイントマネージャ
ーオンプレミス版とクラウド版のエージェントをインストールすると、同一エージェント名になり管理しずらくなるため
インストールの都度、クラウド版のエージェント名の変更を行っている。
また、管理画面でクラウド版のエージェントをクリックしたら、クラウド版の管理画面に飛ぶリンクを付けて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・操作履歴の管理
・アプリ、ファイルの配布
・禁止アプリ、禁止サイトの管理
課題に貢献した機能・ポイント
・簡単に操作履歴をチェックできるため、ウイルスに感染したファイルが、どこから侵入したのかのチェックに役立つ
・アプリのバージョンアップやファイルの配布を、ユーザーに行わせずにサイレントインストールで配布することができ、
作業の効率化が図られた
・危険なプログラムや閲覧禁止サイトを登録して、セキュリティリスクを減らすことができた。
続きを開く
菊池 明
ランドマークス株式会社|その他|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
IT資産管理としての利用だが
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
社内で試用しているPCの台数管理・ソフトウェアの更新状況などがリストでの確認が出来るのでシンプルな見た目で分かりやすいかと思います。
改善してほしいポイント
2社合併時に存続会社が利用しており、導入されていたが存続会社の担当者も利用方法をいまいち理解していなくひきつぎがなかったのが大いに問題だけど、直感的に操作がし難い。(個人的意見だと思いますが)
リストなどのUIを操作慣れしたしんだExcel風などにしていただいた方が操作しやすく感じた(SS1などのように)
更新がやたら面倒くさく感じた
PC入替時にライセンスが足らなくなるのでどうにかならない物かと直面している
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特にこれといった大きな課題を感じていたわけではないが、ライセンスを付与しておけば資産の管理が自動で行わるので工数削減になっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
管理の手間が省ける
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
WSUSを用いて社内パソコンの運用管理を行っていたが、アップデートが反映されない等トラブル続きで
手間ばっかりかかっていた。
その際に、LANSCOPEの機能を改めて見直すとWindows10のアップデート状況の管理が一覧で表示される画面があり
、アップデートを適用するための機能もあったため直接、端末使用者に連絡しなくても滞りなく適用できた。
改善してほしいポイント
全体的に検索画面での条件が足りない。
状況を調査するときに曖昧検索が使えるとかなり調べやすい。
またサーバーファイル操作ログにて階層が深いフォルダの場合に、操作されているファイルの存在場所が分かりずらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windows10のOSのサポートに併せたアップデートの管理が簡単にできた。
また廃棄された筈のパソコンが起動された場合に分かるので、直ぐに問い合わせが出来る。
全体的に社内PCの運用管理の手間が省ける。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
同様の他社製品製品より良いと思います
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・同様の他社製品製品より良いと思います
・ビューでログを探すことができなくても
CSVでデータとしてログを落とせるため
ログ検索保存について有効である
改善してほしいポイント
機能が豊富なようだがログ検索など操作方法が難しく分かりにくいことがあり難があると思う
サポートに連絡すれば操作を分かりやすく教えてくれるが、何度やっても覚えられないので
操作についてメモを残している
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
退職者操作ログ調査
データ紛失時の操作ログ確認
不意にデータを移動した場合のデータ保存場所調査
資産管理状況や端末のスペック確認
検討者へお勧めするポイント
いりいろやればログを必ず探すことができる
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PC管理が非常に面倒に感じます。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
この製品に関してですが、エンドポイントマネージャーとしての機能は非常に優れています。Log管理やソフトウェア管理等細かい部分に関しても問題はありません。
改善してほしいポイント
2点あります。
1点目はネットワーク上にあるストレージの同一フォルダを開いている別の人が操作したログが他の方にも波及してしまう点。
当社では個人情報保護に当たるファイルを操作するとエラーメッセージを吐き出す形にしていますが、同一フォルダを開いている方にもメッセージが表示される点を改善して欲しいです。
2点目はPCの入替え時期に旧PCと新PCが乱立しますのでその点をもう少し楽に管理できればと思います。
(例としては今年の入替えは300台を予定しますとMOTEXにメールをするとMOTEXから300台分の仮ライセンスの発行ができる等)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PCの管理の原点とも言える部分ですので、操作ログやソフトウェア等の管理をするのに非常に便利です。
また当社ではログをベースに勤怠管理のシステムとも連携していますのでその点でも非常に有効です。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Lanscope EPマネージャーのアンケート配信機能
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
団体で組織内ネットワークの管理・更新業務を担当しています。
職員に支給しているPCの操作ログやIT資産管理にも活用していますが、地味に役立っているのがアンケート配信機能です。
これは、職員のPCにアンケートの設問を強制的にポップアップさせ、回答を促すものですが、私は職員のセキュリティ研修用に活用しています。
以前は、外部の機関が提供するEラーニングを利用していたのですが、受講率は6割程度にとどまっていました。
しかし、Lanscopeの場合、前述のとおり、強制的に設問がポップアップされるので、受講率は約9割まで改善しました。
改善してほしいポイント
上記アンケート機能について、設問の文字数に制限があるため、当該制限を解除して欲しいです。
また、サーバの死活監視等において、Linux系のサーバが対象外なので、対象にしていただけると幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報セキュリティ研修の受講率の向上
導入前(令和4年度):62.1%(2023年3月31日時点)
導入後(令和5年度):94.3%(2024年12月1日時点)
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社タカキュー|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
負荷をかけずにIT資産管理と外部デバイス制御ができている。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
情報漏洩対策として、USBメモリをはじめとした外部デバイスの使用を制限することを目的にツールを選定し、最終的にこの製品を選択した。
運用開始からすでに7年以上たつが、常に機能追加やOS対応をしており安心して運用できている。
目的としたデバイス制御はもとより、インストール済みアプリや簡易なログの確認ができるところもよい。
ライセンス数の管理も契約範囲での運用が紳士協定的にグレーとなることがなく非常にクリアでよい。
改善してほしいポイント
デバイス制御をグループポリシーではなく、個別に開放するケースが多いが、使用可能期間を設定後にポリシーを配布~端末の再起動が必要となるため、ユーザーが慣れていない場合はアナウンスが必要になる。
オンプレ版をインターネット上のインターナルなクラウドで使用する際はそのような運用制限が発生する。
可能ならば再起動しなくても即時反映されるとさらに良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デバイス制御のことはすでに記述したが、運用管理面での負荷が低く、情報システム部門で管理アカウントを3個用意しているが実質一人で500端末の運用管理ができている。
直近では、パソコンの入れ替えというイベントがあり、新旧パソコンで同じ固定IPアドレスで移行を行った際、セットアップに必要な固定IPアドレスの空き状況の確認から、不正な設定(名前やIPアドレスの間違い)の確認と削除までコンソールから一目瞭然であり、キッティング作業から切り替えまでスムーズに行うことができた。
検討者へお勧めするポイント
コストパフォーマンスが高いと思います。
運用管理の負荷も低いです。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
1年程度運用しての感想
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点
・exeの管理コンソールはマニュアルを見なくともある程度直感的に操作可能なUIでとても見易い
理由
・資産(PC)のグループ作成も容易で、メニューボタンと右クリックからのアクセス両方できるのが良い
・グループ内PCの稼働状況や詳細情報へのアクセス経路も容易
・各機能の中にあるポリシー適用も自分で作成したどのグループへ適用されるのか判りやすい
・CylancePROTECT(エンドポイントセキュリティ)を導入している場合、LANSCOPEの管理コンソールから簡易的な脅威一覧や検知状況が確認できる
改善してほしいポイント
欲しい機能
・ブラウザからアクセスする管理コンソールとexeの管理コンソールと機能が違うので、目的(使用したい)とする機能毎に起動する管理コンソールが違うので、どちらかで統合版をリリースしてもらえるとありがたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・USBメモリの使用制限や端末管理は勿論だが、未許可のwi-fiへのアクセス制限を課すことで、町中のフリーwi-fiなどへのアクセス制限を設けることが出来た
・各部署でのPC利用状況が以前使用していたIT資産管理ソフトよりも詳細に出来る様になった
検討者へお勧めするポイント
とにかく使いやすい
担当者変更が起こった際も、詳細な説明は特にせずとも触っていれば運用できると思う
続きを開く
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビュー投稿をいただきありがとうございます。 より簡便にバージョンアップを行っていただけるよう、バージョンアップのプログラムの改良を行っておりましたためご評価いただけましたこと誠に嬉しく存じます。 また、改善ポイントにもご記載いただきました利用環境につきましては、 日々変化する業務環境でもご愛顧いただけるLANSCOPEを目指し改良に取り組んでまいります。 貴重なご意見をいただきありがとうございました。