Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1369件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1058)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (163)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (255)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1280)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

提案資料として利用

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作、編集出来る点
・プレゼン資料として必要最低限の機能を備えている点
その理由
・どこに何があり、何が出来るのかがわかりやすい(メニューからぱっと見で見つかる)
・アニメーションや画像貼り付け、図形の利用なども可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ここ最近で不具合が発生しやすく、フリーズしてしまうことが多い
その理由
・他のツールも並行して利用していた為かもしれませんが、編集している途中でフリーズしてしまったり、
 ファイルを開く際にも長時間待ち時間が発生するなど、不具合がここ最近で多発している

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・お客様へのプレゼンで提案資料として利用し、受注を獲得出来た
課題に貢献した機能・ポイント
・ネットで検索すると参考になるパワポ資料が多く、シェア率の高さから、知識が少なくても
 お客様に響きやすい魅力的な資料が作成しやすいと感じている

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

これぞプレゼンテーションソフトの決定版です。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーションソフトいえばこれ、むしろPowerPointしか使ったことがないという方が多いのではないでしょうか。豊富な種類の図形ツールをうまく使えば、表現できないことはないのではないかと思うほどのソフトの完成度です。Microsoft ExcelやWordとの相互の連携機能ももちろん抜群に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライド作成の王様!!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

他社の製品と比べどこにどの機能があるのかというレイアウトの点でかなり優れている。使用者は多岐にわたるため誰が作成しても応用が効くほど多機能で利用者にとても優しいプレゼンテーションソフトである。また、唯一好きな点はスライドショーの効果がかなり豊富でスライドを見る人にとって飽きさせないような様々な効果が盛り沢山な部分である。
さらにプレゼンテーション用スライドだけではなく、DMを作成することも可能なので色々な使い方も期待できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料にオススメ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

会議等のプレゼンテーションの資料作成及び発表の際にこのソフトを用いるのですが、ワンクリックでスライドショーを行うことができるため、自分の喋りに合わせて資料を展開できる点はとても良い点だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

発表用資料等の作成にはなくてはならないツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

発表用等の資料作成にPowerPointを使用しています。
とにかくテンプレートが豊富で、編集も容易、アニメーションも付けられ、動画の再生も可能。
操作性も良く使いやすく、スライドショーが非常に簡単に作成できるため、社内外問わず発表用資料作成によく使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰にも分かりやすい視覚化ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に画像挿入ができて数時間で分かりやすい資料を作成することができる
・フォーマットの複製が簡単
その理由
・最悪当日にプレゼンしないといけないとしても資料を簡単に作ることができる
・作成しないといけない資料がある場合、フォーマットが決まってさえいるなら画像テキストを自由に設定して作成することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料作成になくてはならないソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Office製品なので、ExcelやWordで作成したデータをPowerPointに取り込むことが出来るのが便利です。
また、スライドショーは自動スライドや時間指定してスライドさせたり出来るところも良いところです。
あと、動画も入れ込むことが出来るところも良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社長からのメッセージはPowerPointを活用している

プレゼンテーションで利用

良いポイント

客先に製品の魅力を伝えていくことや、会議資料に説得力を持たせるための統計グラフ、
など工夫をこらしたプレゼンテーションにかかせないツール。
社長がPowerPointをつかえる世代となり、
ご自身で社員にむけてPowerPointで年頭の目標などのメッセージを作成され、
プレゼンしてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料に必須

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・プレゼン資料にはとても見やすい
・文字を少なめにして図をメインに作成するとわかりやすく仕上がる
・行や列をオートシェイプ毎に揃えやすい(自動補正機能が便利)

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSを問わず利用できるように向上 プレゼンアプリの定番

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Windowsで作成したPowerPointデータを、iPad Air4でHDMI出力、プレゼンをしています。
基本的に困ったことはありません。

結局AppleのkeynoteやGoogleのslideでも簡単なプレゼン資料は作成できますが、使い勝手はPowerPointに総合的に軍配があがります。特に画像のトリミングなどがPowerPoint上で簡単にでき、ノート表示の使い勝手が良いです。私自身はPhotoshopやIllustratorも使いますが、簡単なトリミング程度であればPowerPoint上での加工の方が効率的です。

iPadでもプレゼン資料は作成できますが、作業効率的にWindows PCで作成した方が捗ります。一部修正程度をipadでするにしても初期の頃は文字化けなどが見受けられましたが、最近では余程特殊なフォントをつかわない限り問題ありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!