Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1342件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1032)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (51)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (250)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (41)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1254)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンの決定版ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内のプレゼンテーションの為、大型画面に表示したり、配布物として活用しています。図形の配置など簡単操作で、直感的にだれでも簡単に使いこなせるソフトです。

改善してほしいポイント

スライドショーとして作成したファイルがMPEGなど色々な動画形式に変換して保存できる機能が欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社案内を作成にしようした際、文字の特殊効果や撮影した動画の再生など見栄えを考えながらプレゼン資料が作成でき、会社のイメージアップに繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての資料作成でも安心

プレゼンテーションで利用

良いポイント

これまでエクセルを使って表やグラフは作ったことはあるけど、プレゼン資料は作成したことがない人でも、その延長で資料を作成することができます。資料一枚ごとをエクセルのように作成し、ページ挿入などの動作は簡単に行えます。順序が入れ替わったり最初の文字の位置が変わったりすることもなく体裁の整ったプレゼン資料作成が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

田口食品株式会社|食料品・酒屋|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても見やすいプレゼン資料が作れます。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

営業マンが使用するプレゼン用資料をパワーポイントを使って作成しています。
表紙と2ページ目からとでレイアウトが変わっており、文字や画像を挿入しやすいおおまかな配置がしてあり、相手にとって見やすい資料作りが容易にできます。
普段は印刷して使用しておりますが、オンラインミーティングでもパソコン上に表示して使用する機会も増え、今まではあまり使ってこなかったアニメーションを使用することもあり、相手に訴えたい内容をより強調することができますので、よりよいアピールにつながっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成に必須のツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

業務上、PowerPointを使用して設計した製品の評価データを社内のメンバーに対して報告することがよくあるのですが、PowerPointには表を作成する機能があるので、Excelのデータをその表に対してペーストするだけで見栄えの良い表が作れたり、Smart Artの機能を使って今後の計画を時間軸で表すことができるので、資料作成の際に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成に必須なツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

工程の設備の利用方法をオペレーターの方に伝えるために、パワーポイントでマニュアルを作成しているのですが、図や写真を容易に添付したり編集できるので、初めて設備に関わる人にとっても分かりやすい資料が作成できる点が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発表に欠かせないツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社外の方への、工場の工程説明の際にPowerPoint資料をよく使用するのですが、その際、印象に残りやすいようにできるだけデザインの整った資料を作成するために、デザインタブを利用することで、時間を掛けずに簡単にきれいなデザインの発表資料を作成できています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション資料作成のデファクトスタンダード

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動的なデザイン・レイアウトパターン提案機能
・アイコン機能やオンラインで検索できる素材集など、プレゼンテーション資料を作る上で生産性を向上するツール機能が毎年更新されていく点
その理由
・素人でも簡単に見栄えがよく見えるデザインパターンを自動で提案してくれ生産性が上がるため
・時流に合うと共にパワーポイントのプレゼンテーションに適したスタンダード素材を追加費用無しで提供してくれるため

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議で必ずソフト第一位

プレゼンテーションで利用

良いポイント

会議で使用するソフト第一位です。
IT情報機器の海外メーカーの日本支社に勤務する者です。
社内・社外を問わず全ての会議において、必ず使うと思われます。

 会社概要説明
 プロモーション提案
 週次・月次報告
 年末報告
 ちょっとしたアイディアの共有

これら全てのケースでこのMS Power Pointを使用しています。
学生時代には使用経験がありませんでしたが、
社会人になってからは、ほぼ毎日何らかのアクションで使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォントを自由自在に変更可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

営業活動の際、お客様に対してPowerPointを使用して作成した資料を用いてプレゼンを行っているのですが、PowerPointでは様々な画像を挿入できたり、テキストを太字にしたり、アンダーラインを引いたり、色やフォント、サイズを自由に変更できたりするので、商品に関する画像を入れたり強調したい文字を白抜きにすることで、お客様に対してより分かりやすく印象にも残るような資料を作成できる点が良いと思います。

続きを開く
大 野克也

大 野克也

スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成ならPPT一択!類似SaaSも試したが乗換はできない

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Office365シリーズの連携(エクセル・SharePointなど)
・豊富なショートカットキー/カスタマイズ
・クラウド環境なので自動保存
その理由

Googleスライド・その他プレゼンテーションツールを試しに利用しましたが、テンプレートや自動リサイズなど良い機能はありますがまだまだ不完全。やっぱり利用するならPPTです。

画像やカラー設定・スライドマスター変更など細かな設定ができるのはもちろんなのですが、一番推したいのは作業時間の効率化ができるショートカットキーかと思います。

経営企画・部門長以上のレイヤーになると必然的に資料作成は必要ですが、作業時間を取られるのがボトルネック。

もちろん微調整したりすると時間がかかってしまうのですが、テキストや画像のグループ化・レイアウトの同じオブジェクトを作成する場合にショートカットキー最高です。

Windowsでは画像・図形の複数選択状態でCtrl+Shift+ドラッグでそのままコピーできます。めっちゃらく。

デスクトップアプリで開いたとしても、アカウントを作成しておけば自動保存されるので「保存ボタン」忘れた!ということもないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!