Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1342件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1032)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (51)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (250)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (41)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1254)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンの資料を作るのにはベター

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料を作るための機能が備わっているので、初めての人であっても使い方さえ覚えてしまえば、テンプレもあるためそれっぽい資料を作ることが出来る。
新しくなりデザインが増え、色味もきれいになったので使い勝手が良くなった。

改善してほしいポイント

使い込めばきれいなデザインも作成可能だが、なんといってもテンプレートがダサい。
ドギツイコントラストの背景やヘナ色のグラデーションなど、何でこれを作ったのかと思うほどほんとにずっとダサい。
このテンプレートで提案されたら一気にパワポのテンプレで適当に作ったのねと思ってしまう。
テンプレをもっとおしゃれできれいにしてほしい。
使えないテンプレは意味がない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プレゼン用の資料を作るためのベースとして使っている。ベースがあるだけでやはりかなり時間は短縮されるので作る際にはかなりお世話になっている。同じオフィスなのでエクセルの表やグラフもそのまま張り付けられるし、編集も可能なので趨勢や更新も簡単に出来、使い勝手がいい。
社内資料などで大きく凝る必要がないものであれば、フォーマットで作っていけば文字や色味などを統一されたもので作成できるので、急な資料作成を依頼されてもすぐに対応が出来スムーズで楽な資料作りに役に立っている。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション資料の作成に便利です。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライドを作成するのが容易に行えることです。
またスライドの作成に関して、単純な文字だけでなく、エクセルで作成したドキュメントや画像データも容易に貼り付けられるため、相手に伝わりやすい構成のプレゼンテーション資料を作成することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでより重要になった元祖プレゼンソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テレワークになり直接相手に情報を伝える手段が限られている中、
画面いっぱいの作業範囲を自由に構成できるのはとても便利です。

業務の状況をメンバーに伝えたい時、スクリーンショット画像やテキストを配置して簡単な資料を作成し、Teams等の画面共有で相手に見せています。
あまり作りこまなくても事前準備できるホワイトボード感覚で使うことができ、情報を伝える意図を十分満たしてくれています。

社外向けに情報を伝えたい時はアニメーション等を用いて高品質な表現もできるので、
オンライン会議中心となった今、以前よりも使うことが増えています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実はビデオも作れるスグレモノ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手軽にプレゼンテーションが作成でき、デザイン整形もある程度自動でできる
・プレゼンしながら動画を作成できる為、以降は動画で見せたいという用途にも使える
その理由
・文字や画像によって、デザインを勝手に提案してくれるので、気軽にきれいに作れる
・説明会を何度も同じ繰り返しで行うことなく、主要部分を動画で見せるような事ができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単な操作でプレゼン目的に特化した資料を作成可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

簡単な操作で、図形や線や表、テキストボックスを使い、プレゼン目的に特化した資料を作成できる。また文字列を大きく目立たせて表示する資料を作成する上でも適性がある。
WordやExcelと比べて、図形や表を定型の長方形のフレームの中でプレゼン資料を表示できるので、プレゼンでアピールしたいことを強調しやすい。また、様々な種類の図形や表、テキストボックスを用いて視覚的に印象に残りやすい資料をつくることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料を作成するならパワポ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレートのデザインが多く、簡単に見栄えのする資料を簡単に作成することが出来る。
ワードやエクセルから、データや資料を引用して利用することが出来るので、改めて同じ資料を作成し直す手間が削減できるので、効率良くプレゼン資料を作成することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft PowerPointについて

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーション作成の王道ソフトウェアだと思います。
図形や画像などを直感的に配置でき、多様なデザインのプレゼンテーションを作成することができます。
操作が容易で、初心者もすぐにプレゼンテーションを作成することができます。
Office系のソフトとの相性が良いのはもちろんですが、PDFやその他の画像も容易に貼り付けできる点もいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料の作成には欠かせないソフトです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

業務で使うPCもMac環境に変えてしまいましたが、Mac付属の類似ソフトは使い勝手が異なるためわざわざパワーポイントを入れて使っています。発表中にスライドの見え方を設定できる点は特に気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

図形の描画がやりやすいです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・図形の位置合わせやサイズの調整がやりやすい
・リボンUIの操作性が良い
その理由
・図形を配置する際、自動で図形同士の位置を認識できる
・その時、作業している操作ごとに、ボタンの表示が自動で切り替わるため、使わないコマンドが非表示にされ、直間的に使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンと言えばパワポ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライドのレイアウト、デザインのテンプレートが多く、簡単に選択出来るので見栄えの良い資料がすぐに作成出来ます。メニュー選択やツールバーを見ればほぼほぼ何が出来るか分かりますし、コマンドによっては即座にプレビュー開始され効果の程が確認出来るのが良いです。
プレゼン資料の作成には最適です。細かいデータや資料等は必要に応じエクセルやPDFファイルそのものも埋め込めます。
作成の際には、アウトライン表示にして、全体構成・順序を先に入力して、コメント等も入れておくとプレゼンのストーリーを構築しやすいので、よく活用してます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!