Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1369件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1058)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (163)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (255)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1280)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインアイデア機能が便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Microsoft Officeに含まれているので、Windows環境では標準のプレゼンテーションソフトとして使っています。
以前はパッとしない見た目のプレゼンテーションしか作れませんでしたが、最近のバージョンではより見栄えのする資料が簡単に作れるようになるなど、個人的に資料を作成する分には十分な機能が備わってきました。
また、Wordよりも文章や画像の配置が自由にできることから、チラシ作りに使うこともできます。

プレゼンテーションを動画で書き出すこともできるので、動画作成ソフトとしての側面も持ち合わせています。説明用の動画を作ってYouTubeなどにアップして配布することもできるので、資料作りの幅が広がります。

改善してほしいポイント

Apple製のプレゼンテーションソフトと比べると、まだデザイン性では劣っている部分があると思います。もちろん、プレゼンは見た目よりも中身が重要ですが、見た目よく仕上げることを意識しなくても、きれいに仕上がってくれればそれに越したことはありませんので、テンプレートなどをより充実させていただけるといいと思います。

また、SmartArt機能がとても便利ですが、より複雑なチャート図などがきれいに作れる機能が増えるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務で繰り返し再生する説明用動画をPowerPointで作りました。文字とイラストだけが必要な場面では、使い慣れたOfficeソフトの1つであるPowerPointで編集できるのは、動画編集に慣れていない身としてはとても便利です。
また、動画ファイルにすれば、再生時に何度もクリックする必要もありませんので、とても効率が良いです。

閉じる

非公開ユーザー

小田急百貨店|百貨店・スーパー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンだけでなくウェブ会議にもかかせない存在!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンに有用なことはもちろんですが、ウェブ会議が増えた今、ちょっとした会議の進行や、ホワイトボードの代わりにもなるパワポは利用頻度が上がっています。
元々、自由度の高いイメージがあるため、とりあえず何か書いておくだけでも(比較論では)多少は様になることに加え、一度作った構成はコピペ的に使用・応用が効きやすいのが良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にプレゼン資料が作成でき、簡単な配布物も手間なく作成可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テキストボックスや画像を自動で中心に配置できるようにアシスタントしてくれるので、見栄えのいい資料が簡単に作成できる
・グラフや表もエクセルさながらの機能を簡単に使えるため、配布資料をエクセルなどの他ソフトを利用しなくても、パワーポイント1つで幅広く資料作成ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最適なプレゼン資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・PowerPoint上でグラフや表を作成することもできるが、同じoffice製品であるexcelとの互換性もありExcelで作成した図をそのまま挿入することが出来る点。新しく図を作り直す必要がないため効率がいい。
・スライドの順番を変えるときのドラッグアンドドロップで直感的に操作できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンだけでなく、1枚企画書作成にも最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料の作成は当然ですが、それ以外にも、さまざまな図形、文字等を自由に配置できるので、簡単なチラシ、広報資料、企画書の作成に最適です。また、ネットでも著作権フリーのおしゃれなテンプレートが大量に転がっており、デザインセンスのない人でも、相当綺麗な資料作成が簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|論理・回路設計(アナログ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいプレゼンテーション・ファイル作成ソフトです。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スライドのデザインが豊富であること
・文字の装飾、アニメーションを付けられること
その理由
・場面に合ったデザインを、選ぶことができるから
・発表を聴いている人を飽きさせないことができるから

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーション資料作成の定番だけあって使いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テキストボックスに文字を入力する。図形を描画するUIは、とても単純操作が簡単!メモを簡単に飾るイメージでスライドは作成できます。エクセルで作った表もリンク設置できる。Officeアプリとの連携もいいので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンの資料を作るのにはベター

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料を作るための機能が備わっているので、初めての人であっても使い方さえ覚えてしまえば、テンプレもあるためそれっぽい資料を作ることが出来る。
新しくなりデザインが増え、色味もきれいになったので使い勝手が良くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション資料の作成に便利です。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライドを作成するのが容易に行えることです。
またスライドの作成に関して、単純な文字だけでなく、エクセルで作成したドキュメントや画像データも容易に貼り付けられるため、相手に伝わりやすい構成のプレゼンテーション資料を作成することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでより重要になった元祖プレゼンソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テレワークになり直接相手に情報を伝える手段が限られている中、
画面いっぱいの作業範囲を自由に構成できるのはとても便利です。

業務の状況をメンバーに伝えたい時、スクリーンショット画像やテキストを配置して簡単な資料を作成し、Teams等の画面共有で相手に見せています。
あまり作りこまなくても事前準備できるホワイトボード感覚で使うことができ、情報を伝える意図を十分満たしてくれています。

社外向けに情報を伝えたい時はアニメーション等を用いて高品質な表現もできるので、
オンライン会議中心となった今、以前よりも使うことが増えています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!