Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1369件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1058)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (163)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (255)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1280)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライドを共有するにはPDFやGoogleスライドを上回る

プレゼンテーションで利用

良いポイント

最近はGoogleスライドも非常に使いやすくなってきているが、相変わらずパワポは使い慣れていることもあり頻度高く利用している。
スライドマスターの設定なども便利で毎回テンプレートを準備する必要もなく、色々なメンバーが使いこなせる。

改善してほしいポイント

オンライン版の動きの重さは改善して欲しい。
高機能であることは分かっても、実際に使う時に思い出せなかったり、UI上からどこに目的の機能があるのか探しにくいデザインになっているので、分かりやすくして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スライドマスターを設定しておくことによって、毎回余分な調整をしなければいけなかった点を払拭していて、クオリティを一定に保つために非常に役立っている。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的に分かりやすい資料作成が可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

直感的に操作することができ、視覚的に分かりやすい資料を作成する事が出来る。
特に、表やグラフ、写真、イラストを組み合わせることができ、また、Excelとの互換性もあるため、表やグラフなどを編集もしやすいため、非常に便利である。
さらに、アニメーションを使うことで資料に動きがでるため、より相手に情報を伝えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作のし易さがポイントだと思います。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多数用意されているテンプレートやアニメーション
・オフラインで資料作成が可能
その理由
・プレゼン資料作成慣れしていない場合でも、テンプレートを参考に直感できれいな資料作成ができる。
・GOOGLE社のものとは対称的に、オフラインの状態でも資料作成ができるため、ネット環境有無に左右されず作業が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

提案や報告資料の作成に活用しています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内提案時の資料作成、報告資料の作成で使用しています。スライドマスタを使用することで、フォーマットを定型化することができ、会社のロゴやカラーを使用した文書フォーマットを従業員で共有して活用しています。図表の種類も多く、見栄えのする提案資料・報告資料を作成することが可能です。以前作成した文書を流用して、新しい文書を作成することで生産性の向上も期待できる。ブラウザ版とデスクトップ版があるが、ブラウザ版は使用できる機能が制限される反面、クラウド上で複数ユーザと共有してファイル編集が可能で、コラボレーションして作業を進める場合には有益である。じっくりと資料作成に取り組みたい場合はデスクトップ版を使用するなど、利用シーンに応じた使い分けが可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

営業資料やプレゼン資料を作成する上で必須のツールです!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

エクセルとのシームレスな連携が可能なため、図や表を簡単にコピーできますし、
エクセルを編集した際にMicrosoft PowerPointにも更新情報が同期されるのでありがたいです。
静止画だけでなく動画なども載せることができるので、プレゼンするときに重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションソフトの定番、業務利用では必須アプリの1つ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーション用ソフトと言えば真っ先に頭に浮かぶ、古くからある定番ソフトの1つで、決定版と言っても過言ではないほど知名度・内容ともに充実したソフトです。使用するのはほとんどが業務利用で、会議や打ち合わせでのプレゼンテーション用に資料を作成する際には重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンには欠かせないものとなっています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料の作成としたらデファクトスタンダードとなっております。
プレゼン以外でも、各種報告資料には欠かせなうものとなっております。
プレゼンでは、動画や音声組み込みも使って説笑み効果も高めております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企画書作成といったらPPT!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・ベースのフォーマットを登録できる
・文字のフォント等を自由に変えられる
・PDFに印刷できる
・利用者が圧倒的に多い為、利用方法を使い方を説明する必要もない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成に最適なツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーション時に、
PowerPointのスライドショー機能を利用することで、
マウスクリックやボタン押下、または、レーザーポインターを利用することで、
簡単にページをスライドさせられるため、手元の操作などに意識をとられることなく、プレゼンに集中できるのが良いです。
PowerPointのスライドにあらかじめノートを利用して、話す内容を準備できるため、
プレゼン時に、紙のカンニングペーパーなどが必要が無いので、プレゼン時の振る舞いもスマートになる点も良いです。
また、Office製品であるため、
WordやExcelに慣れていれば、PowerPointでの資料作成も簡単に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

発表資料には欠かせません

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内報告や顧客へのプレゼン等、どの報告資料をとってもパワーポイントなしでは進められません。自由な体裁で資料が作成できるため、工夫さえすれば無限に資料の幅が広がります。また、アニメーションを駆使する事で、聞き手の頭に残る資料が作成できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!