Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1369件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1058)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (163)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (255)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1280)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内教育用コンテンツで利用しています。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

この製品で大きな特長は、テキストだけでは伝えることができない、画像や、動画などのコンテンツを1ファイルで紹介できるところです。
社内の自覚教育等コンテンツで利用していますが、画像やイラストを用いた事例紹介、グラフによるエビデンスの表示、表を用いた比較など視覚的に訴えることができるので、コンテンツを作成する側、見る側両方に有益なアプリケーションになります。

改善してほしいポイント

ワードでは普通に挿入ができるヘッダーやフッターの処理がとても煩雑です。慣れてしまえば良いのですが、【スライドマスター】の項目を利用して、ヘッダー、フッターの処理をするのが、扱いに慣れていないと難しいかもしれません。
あわせて書式関連の設定も含めて【スライドマスター】の扱いがもう少し、簡単になるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

パワーポイントを使ってコンテンツを作る側も、受け手にわかりやすく端的な表現ができるところがメリットです。テキストのみでは伝わらないものを、各コンテンツ(映像、イメージ、動画、表)を駆使して、シンプルに伝えられます。
パワーポイントを見る側も、文章だけでは伝わらない全体像がイメージとともに理解できるため、社内教育コンテンツ利用で社員の教育の力量がアップしています。

閉じる

非公開ユーザー

電気|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションにとても便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーション用の資料を作成する際によく利用しています。
プレゼンテーション以外にも説明書を作成する際などにも利用させてもらっています。

プレゼンテーションをする際などにはよくアニメーション機能を利用し、視覚的にもわかりやすく物の表などをうまく連携させて表示することが出来ます。
他にもリハーサル機能がありそれを利用することにより、プレゼンテーション時のリハーサルを行うことが出来、時間スケジュールなども管理しやすい点がとても優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelとの連携がありがたい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Excelの表の埋め込み機能がありがたいです。ExcelデータをPowerPointで利用しているのですが、Excel側に変更をかけてもPowerPoint側でリロードできるので、反映漏れなどのミスが少なく、頻繁に更新しても反映が容易で助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンや動画等の資料作成に便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレートがわかりやすく、定型的なプレゼン資料作成ができる。
動画作成の際にも、表や図、データといったものをわかりやすい画像にしやすいと思います。

プレゼンからライトニングトークのようなシーンでも、発表の際に用意しておくと丁寧だと思います。

続きを開く
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライド作成、カンタンなデザインにも使える汎用資料作成ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライド作成としては申し分無いソフトだと思う。
画像を差し込んだり、
文字に装飾したり、表、図形も入れてちょっとしたデザインもできる。
利用者も多く、取り回しもしやすい。
操作も直感的にわかりやすいので初心者にもオススメできる。
プレゼンテーション資料を作るならとりあえずこれ、というソフト。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お客様向けご提案資料作成に無くてはならない製品

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼンテーション機能が充実している
・資料作成を支援する多くの機能
・スライドマスタで統一のCIの資料を作れる

その理由
・ボタンひとつで説明用モードに切り替わったり、
 ポインタ表示やズーム機能、マーカー機能など、わかりやすくプレゼンできる機能が充実している。
・資料を作るための多くの標準オブジェクトをそろえていて、一通りのプレゼン資料は簡単に作成できる。
・スライドマスタを指定することで、誰でもCIに準じたパワーポイント資料を作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料、企画資料の作成に利用

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Office製品の中で長くお世話になっているツールです。
プレゼン資料、企画資料作成になくてはならない存在です。
最近はGoogleスライドも表立って使われていますが、自身で作成作業するだけでしたら使い勝手が慣れている当ツールが一番だと思っています。
テンプレートが豊富、QAサイト(使い方の案内サイト)が多くあるし、本も多数あるため、操作に躓いたときにほとんど解決できてしまいます。
パワポで送って開けないと言われることもないですし、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のプレゼンテーションツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テレビ会議が頻繁に行われている昨今、ビジュアル的に説明できるツールとしてとても優れている。通常はビジネス用のシンプル資料作成が多いが、アニメーションや音声を入れたりすることも可能で、懇親会の席などのくだけた場でも使い勝手がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション以外にも使用可能な便利ツール!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PowerPointといえば、プレゼンテーションツールとして標準ツールですから、その点は他のレビューに譲るとして、パブリッシングツールとしての良い点をご紹介します。
たとえば、A4版のチラシを作るとき、専門のパブリッシングソフトでなくとも、PowerPointの初期設定で、A4サイズを指定するだけで印刷・配布できるようなものが出来上がります。
使い慣れたPowerPointですから、新たにパブリッシングソフトの操作方法を覚える必要はありません。
PDF形式に出力して、印刷業者に回すことで、大量印刷も可能です。
(※印刷業者がPDF形式に対応している場合に限ります)

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションには必須のツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

言うまでもなくプレゼンテーション資料を作成する際に大変便利なツールです。
直感的で使いやすいですし、見た目もかなり自由にカスタムできますので満足できるツールです。
アニメーションや音楽挿入も、状況によっては大変アピール度の高いプレゼンテーション資料ができますので素晴らしいと思っています。
資料作成するうえで何が足りない?と思うことのほうが難しいほど機能は充実していると感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!