改善してほしいポイント
エクセル等からパワーポイントへの貼り付け時に棒グラフの色が変わる。-3,456のラベル表記が上書き保存をすると、(3,456)に勝手に変わる。このような、?となるような不具合が、バージョンアップを重ねるごとに多くなっているような気がします。これに関して言えば、20年ほど前のパワーポイント2000の頃が最も使いやすかった。改善を望みます。
また、音声をプレゼン1枚ごとに付与させなければならない機能はなんとかならないでしょうか。
文字を打ち込めば、その文字どおりにプレゼンしてくれる(発声してくれる)、そんな機能への改善を求めます。
また、動画や静止画の組み込み、もしくはコピペしたときに、容量を自動的にリサイズしてくれる機能を求めます。
前処理として、動画をmp4に編集して容量を落とせば、それなりにプレゼンの容量を抑えることは可能ですが、手間がかかるのが難点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
動画を見せながら説明できるようになった点が一番の問題解決です。
当社では、新人へのプレゼンや作業マニュアルの説明にパワーポイントを活用しています。
これにより、OJTに要していた時間の変化をある部署を対象に測定した結果、新人1人当たり、導入前は月13時間だったものが、パワーポイント活用後は月3時間。13時間/月⇒3時間/月 (▲10時間/月)
作業現場などでは月平均で新人が3人ほど入れ替わりがあるので、削減時間は▲10時間/月×3人分=▲30時間/月。
これはうれしい効果ですね!
検討者へお勧めするポイント
だれもが操作法が分かるというのが一番のポイントです。
技能の伝承はどの業界も直面している課題。技能伝承用には、他にも高額なアプリはありますが、まずはパワーポイントから始められてみて、コツを掴みながら発展してみてはいかがでしょうか?