Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1342件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1032)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (51)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (250)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (41)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1254)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のプレゼンテーションツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テレビ会議が頻繁に行われている昨今、ビジュアル的に説明できるツールとしてとても優れている。通常はビジネス用のシンプル資料作成が多いが、アニメーションや音声を入れたりすることも可能で、懇親会の席などのくだけた場でも使い勝手がよい。

改善してほしいポイント

他者が作成したppt資料をコピーして使用する場合などに、マスタースライドに作りこみがなされていると、各スライドに様々な表示が出て、それらを消す等の大きな手間がかかる。中には消せない表示などもあり、そこの部分に「ブランク」を貼りつけたりして一時しのぎしている。使い方があまりわかっていないだけかもしれないが、マスタースライドの機能が多(複雑)すぎるかもしれない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

理事会、決算、金額承認等の資料作成に使用しており、必要不可欠なツールとなっている。テレビ会議などでも、メッセージを端的に伝えることができ、社員の情報共有に役立っている。

検討者へお勧めするポイント

使用している会社が多いため、共同で作成する資料など、活用できる場面が多く、使い勝手がよい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション以外にも使用可能な便利ツール!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PowerPointといえば、プレゼンテーションツールとして標準ツールですから、その点は他のレビューに譲るとして、パブリッシングツールとしての良い点をご紹介します。
たとえば、A4版のチラシを作るとき、専門のパブリッシングソフトでなくとも、PowerPointの初期設定で、A4サイズを指定するだけで印刷・配布できるようなものが出来上がります。
使い慣れたPowerPointですから、新たにパブリッシングソフトの操作方法を覚える必要はありません。
PDF形式に出力して、印刷業者に回すことで、大量印刷も可能です。
(※印刷業者がPDF形式に対応している場合に限ります)

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションには必須のツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

言うまでもなくプレゼンテーション資料を作成する際に大変便利なツールです。
直感的で使いやすいですし、見た目もかなり自由にカスタムできますので満足できるツールです。
アニメーションや音楽挿入も、状況によっては大変アピール度の高いプレゼンテーション資料ができますので素晴らしいと思っています。
資料作成するうえで何が足りない?と思うことのほうが難しいほど機能は充実していると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成だけじゃない。使い方はさまざま。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Microsoft社のプレゼンテーションソフトで、取引先や経営層へのプレゼンを行う際は必須となるソフト。
日本の大半の社用PCで利用されているWindowsで使用できるため、利便性は高い。
最初のうちは文字を入力するくらいでしたが、慣れてくるうちに画像や図の挿入、スライドショーや動画など、徐々に活用方法を理解していき、相手に伝えたい自分の思い描くプレゼン資料に生まれ変わっていくのが楽しい。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今では業務に欠かせないプレゼンテーションソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼンテーション機能
・テンプレートが豊富
その理由
・会議を行うときに資料を画面に表示できる
・テンプレートが豊富で様々なデザインが可能

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

多用途で使っています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンにはもちろんですが、原稿作成時やメモにも活用している。
他者やミーティング時に共有しやすいため、社内でもPowerPointをメモに活用している方は多いです。
チラシ等の原稿作成業務が多いため、テキストボックスや画像の配置変更が容易で、原稿作成時に特に活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に人に理解してもらえる表現が可能なツールです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Excelは表とかグラフをもとに記載します。Wordは文章で記載します。
それぞれ特性があり、それはそれで良いのですが、PowerPoint(以下PP)は文字情報とか表情報とかそれ以外にも図、画像、アイコンなどを含めてビジュアル的な情報を自由に配置することで、より直感的に伝えたいことを表現できるツールです。
また、スライドという頁をめくっていきながら説明することになり、昔ながらの紙芝居的なストーリーを構築するようなことができるためにより表現を行うことが自由になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成はもちろんブレインストーミングのツールとして

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーションツールはほかにもあるけれど
PowerPointの強みは安定した動作とマルチメディア素材への対応だと思う。
いちばん活用しているのは、箇条書きを見やすい図に一括変換してくれるSmartArt機能。
頭の中身を書き出すだけで図ができるので、
考えていることをまとめるのにちょうどよい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内・社外問わず使用出来るプレゼン用ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内、社外問わずに他人へのプレゼン用の媒体として本ソフトは非常に使用し易いです。
まず、知名度が圧倒的に高いです。たいていの人は「あぁ、パワポね」の様に理解して頂けます。
さらに、使用できる機能が多く設定されているのも優れていると思います。
アニメーション(写真や画像を作業面内で縦横無尽に移動)が豊富で、文字も入力可能(アニメーション風に移動させながら表記させる)なので、重要なプレゼンだったら文章主体。軽度のプレゼンや慣れていない方への説明用だったらアニメーションや画像を駆使して、楽しめる内容に切り替え。なんかも容易に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション資料作成の定番アプリも日々進化

プレゼンテーションで利用

良いポイント

今更説明もいらないであろうプレゼンテーション資料の作成ツールです。機能アップも順調に行われていますが、最近の機能アップで一番助かっているのが協働編集機能と自動保存機能。ファイルをOneDriveまたはSharePoint上に保存しておき、そこから直接開くことで、自動保存機能が利用できます。PCの不調などで突然アプリが停止してしまうようなトラブルにあっても、この自動保存機能のおかげでデータは確保されるし、編集中に保存を気にすることなく資料作成に集中できるのは、地味ですが非常に効率アップに貢献しています。また、同様にOneDrive、SharePoint上のファイルを編集する場合は、複数名で同じファイルを同時に編集可能です。他のメンバーがどのスライドを編集しているのかも表示され、こちらの機能も作業効率アップにつながる重要な機能となっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!