非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
コミュニケーションツールとして一番使いやすい
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
web会議ツールとしての機能・使用感はもちろんのこと、社内外のユーザーとチームを作成してコミュニケーションを行える。
改善してほしいポイント
office製品などのMicrosoftソフト全般の事にもなるが毎年のように20%程価格が上昇していくのは厳しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チャット形式で簡潔にメッセージのやり取りができるので簡単な確認などの速度が向上した。
グループで書類の共有などもスムーズに行えるしそのままweb会議で共同編集まで移行できる。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる
長房 和彦
株式会社ヒラテ技研|建築・鉱物・金属|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
会議の在り方を変えたコミュニケーションツール!!
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
画面共有が出来るのはもちろんのこと、相手に権限を承認してもらえれば相手のPCを操作できる点は、機能として素晴らしいと思います。
改善してほしいポイント
画面共有した動画が、会議参加者からはスムーズに動いて見えないというトラブルがありました。
欲しい機能としては、1つのチャットを既読にせずに未読状態にしておけると助かります。1つのチャットと言っているのは、チャットが続けてきた場合に、現状は一番最初に来たチャットだけを未読にすることは出来ません。メールなどと同じように、1つのチャットに対して設定できると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠方での急な会議へ参加できない時に、Teams会議を開催して対面と変わらないクオリティーの内容で会議が出来たことはとても素晴らしいです。
検討者へお勧めするポイント
多くの方が利用しているコミュニケーションツールですので、プライベートやビジネスなどあらゆるシチュエーションで使用できると思います。手軽で使いやすいのに機能が充実している点がお勧めできるポイントですね。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Microsoftをお使いのクライアント様とのチャット
ビジネスチャットで利用
良いポイント
チャットもスレッドを分けられてテーマ別に話すことができますし、ファイルの共有も容易です。通知も届きます。TeamsとMicrosoft SharePointをPower Automateで組み込んで、簡単な承認フローなどを作れます。
改善してほしいポイント
チャットのリアクションで使える絵文字がちょっと微妙なので、表示の面で改良できればなおいいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアント様により、セキュリティの関係で、それぞれお使いのチャットツールが違う場合がございます。そういったときに対応できて、重宝しています。社内での情報伝達に、Power Automateを使ってTeamsとMicrosoft SharePointを連携して通知を出したり、メールで「承認」のフローを組み込めたりして重宝しています。カスタマイズは知識があれば十分可能です。
検討者へお勧めするポイント
チャットのルームに入っている人全体にファイルを共有したいときなどに、ぱっと共有できますし、ドキュメント>「ファイル」というところで集約できる点は見やすく、使い勝手がいいです。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内の資料共有がスムーズ
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内の資料の共有がURLベースでおこなえるため非常にスムーズに行うことが出来る
・他のアプリとの連携ができる(プランナーやアンケート機能など)
その理由
・社内の資料共有にその都度ファイルを添付する必要がなく、コピー&ペーストでの共有が可能である。
・MicrosoftがほかにもリリースしているアプリをTeamsと連携することができ、タスクやスケジュールの管理が容易に行うことが出来る。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・社外の方を招待した際に、相手がTeamsに慣れていないと設定に時間がかかる
その理由
・設定に時間がかかることは勿論、相手の名前がわかりにくかったりファイルの共有が難しかったりするため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・資料の共有の容易さももちろのこと、リアルタイムでの共同編集もできる。
課題に貢献した機能・ポイント
・会議などで参加者リアルタイムで資料を更新を行えるので、その後の確認工数が削減できている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報やデータを共有してスムーズに業務を進めることができます
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
チームやチャネルを作ってプロジェクトや組織で効率的に業務を管理しながら進めることができますが、何より日頃の業務において例えばちょっと相談したいときに、チャットで相手に連絡してみる、相談可能ならビデオ会議を繋ぐ、資料ファイルを共有してお互いに同じファイルを開いて、この部分なんだけど~と相談して相互に書き込んで解決するといったことがTemasの中でスムーズに行えますので業務の進めかたがとても楽になりました。
改善してほしいポイント
定期的にアップデートされますので、ユーザーインターフェースが突然変わって迷うことがありますがこれは慣れるしかない部分です。また、仕事の関わりが増えていくと通知が多すぎて情報が埋もれてしまうことがありますので自分で情報のコントロールが必要になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一人で悩み込んでしまうようなシーンでも、気軽にチャット連絡して会議を開き資料を共有して相談できることで、生産性が向上すると言えます。仮に1日1回30分悩むことをTeamsにより15分改善できるとした場合、月に5時間/人の改善効果となります。
検討者へお勧めするポイント
コラボレーションツールは様々あり、社外の人をビデオ会議に参加させる場合に招待や接続で時間を取られることがよくありますが、利用者数の多いTeamsであればお互いに利用方法を知っているため円滑に進められるというメリットがあります。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームワークを進化させる業務ツール
Web会議システムで利用
良いポイント
チャット、ビデオ会議、ファイル共有が一つのプラットフォームで完結するため、業務効率が大幅に向上する。さらに、Microsoft 365との連携がスムーズで、WordやExcelを直接編集できるなど、シームレスな作業が可能。通知管理やチャンネル構成の自由度も高く、プロジェクトの種類に応じた柔軟な運用ができる点が優れている。
改善してほしいポイント
会議中に接続が不安定になることがあり、ネットワークが弱い環境でも安定して動作する仕組みが求められる。また、初期設定や管理者向け設定が複雑で、新規導入時に手間取るケースが多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワーク中の社員とのコミュニケーションツールとして活用し、メールでのやり取りを大きく削減することができた。タスク管理機能とチームチャットを組み合わせることで、進捗確認や資料共有の効率が格段に向上。これにより、会議準備の時間を短縮し、プロジェクト全体の生産性が向上した。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
倉庫|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
挙動が重い
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
teamsのアプリ上で、Excel、SharePoint、outlookなど、Microsoft製のアプリはほぼ動作させることが可能だ
改善してほしいポイント
スケジュール機能でチームメンバーの予定をBOOKしようにも、あまりにも読み込みに時間がかかり過ぎて、待つのを諦めて参加可否を聞いている。もう少しまともになれば使いやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニケーションの円滑化に貢献した。チャットツールなので、気軽にやりとりができ、また、簡単なMeetingも直ぐに行うことができる。フェイストゥーフェイスの会議でも画面の共有で頻繁に使っている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く