生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeとの連動がピカイチ。チャット機能等の改善に期待。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ビジネスアプリケーションの一元管理が良い
Microsoft 365との併用で利用中。これまではチャットはLINEかSkype、データ共有は自社設置のNAS、オンライン会議はzoomと別々のサービスを使っていたが、Teamsの利用により一元管理することができた。
なんと言ってもMicrosoft officeとの連動が素晴らしい。Teams内のofficeデータのほとんどはダウンロードすることなく同アプリ内で問題なく閲覧できる。PowerPoint の複雑な編集作業は専用アプリが良いが、開く際にアプリで開くを選択することで連動するので手間が少ない。また保存も自動的にteams内のデータをアップデートしてくれる点が良い。

オンライン会議とプロジェクトスレッドの併用が便利
会議とスレッドが同Team内で管理できるため、会議前後のチャット式の情報交換がわかりやすい。会議資料も同Team内に保管できるため、そのままデータのクラウド化できる点も良い。

改善してほしいポイント

1. モバイル版に比べ、Windows版のチャット機能の使い勝手が非常に悪い。
まず、最近のアップデートでようやく相手のコメントへの「返信」ができる様になったのは良いが、その引用をクリックしても相手のコメントにジャンプしない。モバイル版ではジャンプするのにWindows版で出来ないのはなぜ?
次に、チャットやteam内の投稿の検索がしにくい。全てのチャットからの検索しかできない。LINEの様にチャットごとの検索機能をつけて欲しい。
最後に、検索結果で、その書き込みだけが表示され、再度クリックしないと該当チャットに行けないのが不便。単純にチャットの流れのそのコメントにジャンプして欲しい。
同じMicrosoft製のwindowsよりも別会社のiPad OSやAndroid上の方が使いやすいのが残念。

2. PDF表示がイマイチ。
teams内のOfficeの表示は素晴らしいのに、PDFになると途端に再現度が低くなるのが残念。縦スクロールのみで、見開き表示ができない、レイアウトが崩れるなど。PDFこそ閲覧のみで終わることが多いので、複雑な編集機能までは要らないが、Teams内での表示機能を改善して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1. Emailの見落としが格段に減った
大量のEmailからの見落としによるトラブルが多かったが、プロジェクト毎のTeamがあり逐次情報共有できるため、Emailの利用頻度が減り、見落としも少なくなった。

2. データのクラウド化および会議録画の管理が容易になった
フォルダ型のクラウド管理だと、どうしても各自のディバイス保管が全員に徹底できていなかったが、TeamsとSharePointを併用することにより、ファイル共有や会議録画データの管理と共有が容易になり、異動時の引き継ぎもスムーズになった。

検討者へお勧めするポイント

複数のビジネスアプリ併用による不満を感じている方には、Microsoft teamsへの乗り換えをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャット、WEB会議以外にも、テレワークで活用できる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①グループ会社との会議では、どちらかが事務所に行って、会議していたが、WEBでの会議が一般的となり、移動時間、会議時間の短縮につながっている。
②その場でチャットして、打ち合わせに入ることができ、画像などを共有することが可能である。
その理由
2 これは他のWEB会議システムでも同じであるが、グループでのソフト統一化の効果と思われる。
②速やかにコミュニケーションができ、理解が進む。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク導入に伴い、コミュニケーションツールとして本格導入

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

この製品1つでチャットだけでなく、内線機能やテレビ会議、画面共有しながらの業務引き継ぎ等も可能である。
また、ライセンスを購入すれば外線機能や代表番号といったものも使用でき、テレワークの推進に役立った。
(詳細は下記の課題解決欄に記載)

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート環境でチーム機能がコミュニケーション強化に役立ちます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft社製品なので、Outlookから直接Teamsミーティングの設定ができ親和性が高くOffice使用者にはとても便利です。通常のWeb会議機能は安定して動作し問題は特にありません。特筆すべきはTeamsの名の通り、チーム機能(チームメンバー内部での掲示板機能)を通じて、組織内でのコミュニケーション強化に役立つことです。
参加メンバーを限定できる掲示板機能であるチーム機能を通して、設定したチームメンバー内部での日常の情報交換、チーム、組織の課題別に設定した掲示板を通じて解決策を話し合う等コミュニケーション強化に役立ちます。
特に昨今の在宅勤務メンバーが多い状況ではこの機能により、例えばチームの誰が何をやっているか?、問題課題についての対応状況がどうなっているか?等の情報共有が非常にスムーズにできます。スマートフォン用のアプリとも連携をとれば外出先でも常時コミュニケーション可能です。
社外ユーザーとのWeb会議設定もメール招待等で簡易に実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

準備からミーティング開始までストレスなく進められる

Web会議システムで利用

良いポイント

専用アプリのインストールが必要なく、招待を受ければWindowsPCからそのままアクセスができるので事前準備が必要なかった。Outlookで受信したメールとスケジュールが紐づけされ、通知が自動的にポップアップ表示されるのでミーティングをうっかり逃してしまうことがない。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

既存のMicrosoftツールが連携する親和性抜群!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

従来から使用しているofficeファイルがクラウド上で扱え、同僚との共有、編集も簡単に行える。Teamsをハブにして様々なアプリがあります。Microsoftアプリあらゆるものが一つにまとまって便利。業務を自動化できるツールやアンケート集計など多くの効率化ができる汎用性の高いサービスです。特に頻繁に活用しているのが「ビデオ会議機能」と「Forms」です。ビデオ会議機能は他のサービスにもありますが、Teamsに組み込まれているのですべてのツールがスムーズに使えます。さらにFormsは意見徴収や意思決定、投票などに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外とのビデオ会議で最も活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

多くの企業でMicrosoft365が導入されているため、取引先とのビデオ会議ではTemasを利用する機会が最も多いです。操作性もよく、またお客様も使い慣れているので双方でスムーズにコミュニケーションが図れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利ではあるが、使い勝手はZOOMに軍配

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オフィス各ツールと連携ができるので、teamsでミーティングしながら簡単に共同で編集できる。
リモートワークをしているメンバー、海外拠点のメンバーとも距離を感じさせない会議と作業が可能。
オフィス365を利用しているためセキュリティも担保しながらミーティングとエクセルなどの各ツールの利用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365アプリと連携可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsはMicrosoft製のアプリケーションであるので、WordやExcelなどと連携して使用することができるところが良い点だと思います。実際に業務で、製品ごとにTeams内でトークルームを作成して、製品に関する実験データのExcelファイルを共有し共同編集できたり、メールでは容量が重たく送信できないPowerPoint資料を容量を気にせず送信できたりするので、生産性をより向上できています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでは必須なアイテム

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TEAMSを社内で使っているが、正直何ができるのかすべては把握できないくらいの機能を備わっている。
Excel,Wordなどの昔からのソフトはもちろん、TEAMSでのチャットやWEBミーティング、グループウェア、スケジュール・・・。
会社で使用しているが、個人で月額払ってでも使っていいと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!