生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365(サブスク)利用者にもってこい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍でテレワークや業務のオンライン化を進めるにあたり、中小企業のわが社が最終的に落ち着いたのがteamsです。
そのセキュリティの高さから、多くの大企業でもteamsは重用されています。
安定性ではzoomに軍配があがるかもしれませんが、このセキュリティの問題で使用禁止となってるという会社も少なくはないと思います。

まだまだ使いこなせてはおりませんが、半年使ってみての良い点です。

・もともとoffice365サブスク契約を結んでいたので、ある意味追加コストなく導入できた
・最下プランではできないが(間違ってたらすみません)、会議の予約を簡単に入れられる
・当然各種officeソフトとの連携が素晴らしい
・ステータスがあるので相手の状況がわかって連絡がとりやすい
・既読機能がある(複数人でもそれぞれの既読状況がわかる)
・ファイルの共有(編集等の共同作業)が便利
・PCでもスマホでも内容が確認できる
・アプリなどを用いて色々できる(知識があれば承認機能など自動で色々組めるようです)

改善してほしいポイント

海外製品かMicrosoftあるあるなのか、管理画面が複雑です。
慣れてしまえば簡単なのですが、やはり日本人が求める直感的に簡単にというには及ばず導入時のハードルがやや高いです。
逆に言うと、把握さえしていればしっかり管理できると思います。(その点が大企業採用のポイントなのかも)

実際わが社でも前任のIT担当者がMicrosoftのインターフェイスになじめず、teamsやSharePointの活用が遅れていたという感が否めません。
IT関係が得意な人材がいる、或いは専門の部署があるところでは問題ないとは思います。

また、サブスクではない場合の費用は要確認です。

細かい点では改行でつまづく人は多いかなと思いますが、ショートカットの類なので単に慣れかなと思います。
オンライン会議の品質は今後に期待ですね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の情報共有、連絡手段としてフル活用しています。
特に、部署間の連絡が外出しているしていないを問わずスムーズにできるようになったことが大きいです。
わざわざ席に行って話したり電話したりすることも減りました。
会議だけにとどまらず、時には電話がつながらない時の代替手段としても利用しています。

他のサービスも使用していましたが、特にofficeやwindowsとの連携のよさが従業員にとっても受け入れやすかったようです。

teamsを導入して、その使い勝手から上層部の理解もえられやすくテレワークの導入もはかどりました。

検討者へお勧めするポイント

なんといってもMicrosoft製品でぎゅっとまとまる一体感がおすすめです!

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどん便利になっていく

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で社内のリモートワーク移行がスムーズに行えたのはTeamsの功績が非常に大きい。
社内のミーティングに始まり、協力会社との打合せも以前の状態と遜色なくむしろ質が向上したとさえ感じます。
機能アップデートの速度も速く、どんどん便利になっており、office製品との親和性が高いため、利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクトごとにチームを作成できるので、プロジェクト別に連絡を送れる。
・Teamsにファイルをアップロードしておけば、関係者全員でファイル編集ができる。
・Web会議、チャット、掲示板など目的に合わせてコミュニケーションを取れる。
・チャットのメンション機能が、誰宛てのメッセージか明示するのに使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オフィスとの連携のできるビデオ通話

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オフィスとの連携が出来るのが最大の強みです。スケジュール調整などもスムーズ。
・会議をしながらミーティング資料を閲覧、編集ができるのでコロナ禍の必需品です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面共有がサポートにも便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

機能の一つに、画面共有機能があります。
本来はWeb会議などで資料を使って発表するための機能なのですが、これが1対1でも使えるので、PCが得意でない人へのサポートツールとしても使えます。
画面共有は難しい操作ではないので、口頭でも十分説明可能。
相手に許可してもらえば、直接操作も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeのライセンスに付属するツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MS Officeとの連携が容易。
その理由
・Officeとの連携が非常に強力で、Teamsで通話あるいはチャットしながら Teams 上で Excelや PowerPointを共同編集し、ドキュメント作成が可能であり、これはTeamsを活用する理由になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

アポクリート株式会社|医薬品|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のやり取りが円滑に漏れなく出来る

Web会議システムで利用

良いポイント

社内のやり取りが簡単に出来ます。
必要なグループに分けて必要な会話がででき、文書だけでなく、データの添付やアクションとしてスタンプなどで反応することも出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

頻繁にアップデートされるのが困る

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メンションされた際にデスクトップにポップアップされるため、連絡に気付きやすいです。また緊急機能を使うと、すぐに返信して欲しい時に気づいてもらいやすいなどメールにはない機能がありコミュニケーションが円滑にまわるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々進化する統合型コミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・Team、チャットから気軽にオンライン会議を開催可能。最近はZOOMの使用頻度が低下中。
・オンライン会議を設定すると、対象者のカレンダーに登録され事前連絡が不要
・Skypeの課題であったファイル管理は秀逸。保存期間に制限無し、フォルダ管理にも対応しファイル共有も容易
・PowerAutomateと連動させることで、ITリテラシーの低い人でも、一定の自動処理が可能
・Webフックにも対応し、各種システムから通知も可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとしてとても重宝

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット、テレビ電話、タスク管理などのビジネスで必要なコミュニケーションツールをこれひとつで実現できている。
使い方も単純・明快なため誰でもインストールした日からすぐに利用が可能。
また、Teamsを全社員が利用することにより、在籍状況がわかりやすくなり、出勤確認をする必要がなくなる。
使い方によっては打ち合わせ中、離席中も把握できるため、テレワーク環境下ではより威力を発揮するツールだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!