生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

講義

Web会議システムで利用

良いポイント

大学の客員講師をやっており、そこでのオンライン講義や打ち合わせで利用しています。コロナ禍以降、様々な会議システムがありますが、他のマイクロソフト製品との整合性はこのTeamsが一番よさそうです。また、学生にとっては録画機能が便利なようで、講義内容を録画してクラウドに保存しておき、後から復習するのに役立っているようです。

改善してほしいポイント

WEB版とアプリ版両方を利用していますが、双方のボタン配置や機能などが微妙に違うようです。特にチャットでのコミュニケーションなどがうまくいかないときがあります。統一していただければと思います。自分がホストの時とそうでないときとで違うのかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍での授業では必須でした。また、授業以外の研究会でも利用しています。ZOOMやGoogleMeetなど、セキュリティを気にする企業相手では利用できない場合もあるのですが、このTeamsは比較的許容されているケースが多いようです。

検討者へお勧めするポイント

Googeなどに情報を抜かれないか、気にしている企業、機関が使っているようです。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クイックかつ少数の会議に最適

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議と別で音声通話機能があるため、クイックにコミュニケーションをしたい際に便利
・相手の状態が確認できるため、状況を確認の上連絡することが出来るので「折り返し対応」が少なくなり生産性が向上した
その理由
・ビデオ会議以外にも「電話機能」があるため簡便に利用できる
・相手のステータスが確認でき現在の常態がわかるので「連絡可能」を確認の上連絡することでスムーズに連絡を取り合うことが出来るため無駄時間が削減できた

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報の一元化が法人内でできるように!とても便利。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内だけでなく、同法人での情報共有がスムーズになった。またスケジュール管理も含めて確認できるため、便利だと実感している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365を契約しているなら使うべき

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

他にも有名なチャットサービスは多くあるが、やはりMicrosoft製品との親和性は断トツです。
Outlookで受け取ったメールをTeamsで共有出来たり、カレンダーからWeb会議のスケジューリングや、業務タスクでPlannerをわざわざ開かずにTeamsで確認といったことも可能で、何かとシームレスに連携が出来ています。
また、Web会議中に相手の画面を遠隔で操作出来るのはユーザーサポートの際に重宝します。

それから地味に嬉しいのが、投稿内のスレッドで更新が有るとその投稿が自動的にTOPに来るので、
「自身の知らぬスレッド内でどんどん話が進行している」という事態を防げること。
これは他のチャットサービスを利用していた時には無かったので。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションは増えました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsを使用するまではメールでのやり取りがほとんどだったが、チャットやビデオ会議などコミュニケーションをとる手段が増えたことは有益だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初めての利用でもWeb会議にスムーズに参加できました。

Web会議システムで利用

良いポイント

1。Microsoftのサービスですが会議への参加者ならログインしなくても参加可能です。

2。会議の参加画面でほぼ必要な確認や設定ができます。
自分のVIDEO画面確認、背景ぼかし、ON/OFF、AUDIOのON /OFF、名前の設定など一括でできて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークのお供

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・直感的で使いやすい
私はWindows、Mac、iPhone版をそれぞれ利用していますが、OSの違いを気にすることなく使えてます。

・どんどん進化する
リリースノートに載ってないレベルのアップデートが頻繁にあり、機能がどんどん追加されたり、既存の機能がより使いやすくなったりします。
例えば、最近の更新で良かったのは、チャット機能で自分しか入っていないチャットが用意されたことです。新機能が頻繁にリリースされるのでそれを試すことに使ったり、メモ代わりに利用できます。以前はグループチャットで他の人が抜け自分自身しかいないチャットで試していたので、待望の機能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品との連携はばっちりです

Web会議システムで利用

良いポイント

昨今のコロナの影響もあり、在宅勤務をする中で、打ち合わせを実施するソフトとして非常に便利ですね。
チャット機能もあり、会議の通話品質が悪い場合や、データのやり取りなどもチャット上ででき、
作業の効率に交換しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの使い心地について

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内でも社外でも、環境的に使える人が多いのでWeb会議ツールとしては非常に便利です。
機能的な面でも、チャットなどはもちろんですが、トランスクリプションという同時に翻訳・書き起こし出来る機能がありますが、これが非常に優秀で、日本語訳でも内容が判る程度には、テキスト化してくれるので議事録作成などには役に立ちます。
さらに、他のWeb会議システムでもあるのかもしれませんが、自身のPCで再生した音を共有出来るので、例えばWebベースの電話システムなどのデモを行う際には、電話先の相手の声もTeamsで共有出来るので、通話内容を聞いてもらうことが出来るので、音質やテキスト化のデモでも有効活用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員同士の連絡手段として利用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft 365を導入すればOfficeと一緒に利用することが出来ますので、他社製のサービスを導入必要がなく、コストを抑えることが出来ます。
機能についても豊富で、ただのチャットツールやWeb会議ツールとしてだけではなく、プロジェクトチーム内でのファイルの共有やタスク管理など、そのときのニーズに合わせて様々な機能を実装することが出来ます。学習する必要はありますが、Microsoft365内の機能と連携して処理を自動化したり、アプリを作成したり出来るため、顧客管理など様々な社内システムも作成することも出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!