生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

吉田 孝雄

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Skypeに代わるサービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインでのコミュニケーションがLINEのように行え、PCではクライアントソフトをインストールせずともWEBからの利用もできるなど、環境を選ばずにやり取りができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

同じMicrosoftのサービスだが、名称や機能変更が起こることが多く、その都度使い方を変えなければならないこと。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

同僚の招待を受けて登録してみました。OneDriveを利用しているので、そのアカウントで利用できるし、OneDriveファイルの共有も可能なのが便利です。

閉じる

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Skype for Businessよりも格段の進化!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skype for Businessで困っていたグループワーク時のグループ作成や資料共有において格段に利便性が上がっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有ツールとして活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iOSアプリも用意されているため、ロケーションを問わずリアルタイムでの共有が容易であること、チャット・チーム等のメニューが集約されていること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、当たり前ですが、Microsoft製品との親和性の高さがあります。特に重宝しているのは、1つのEXCELファイル等を複数人で共同編集する際に重複や欠損が起きずに実現できる事。これは良いと思います。また、使い勝手もよく、ファイルの共有だけでなく、そのままの階層で関係者とチャットによるコミュニケーションもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利とは思うが足並みを揃えないと意味がない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のメンバーでチームを結成し、チームメンバー間のチャット、音声通話、ファイル共有 (Office の共同作業) を行うことができる。
MSPlanner をはじめとした他 Office 365 サービスとも連携でき、チームの中でさらに「チャネル」と呼ばれる単位で区切ることができるため、
プロジェクト用途からちょっとした調整 (今のシーズンだと忘年会の調整など) まで幅広く利用することができる。
途中で参加したメンバーでも参加前のチャットなどの情報を見ることができることもメリットと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

複数メンバーでの共同作業では必須!!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループでの情報共有、文字ベースのディスカッションとその履歴の利用、他のツール(Officeオンライン、OneNote、Webサイト、Wiki等)を複合的に利用可能な環境は、ビジネスを進めるうえで非常に有用です。オンラインでも多様な情報共有方法が提供されるのは、スピードを求められる今の環境では必須ツールでもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

作業の効率化を実現

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔地においてもスピーディに連携を取ることができ、クラウドベースでのデータ共有によりリアルタイムに同時進行で作業を進めることが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールが社内に乱立‥

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackをもともと使っていたが、社内の権限管理の関係でSlackを使えない部門が出てきたため併用する形で導入。チャットツールとしての基本的な機能は備えている。特筆すべきは通話、画面共有機能があること。Skype for Businessなどを使わずともTV会議が成立するようになり助かっている。またメンバー間での資料管理もこれを使うと楽。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール・Web会議の両方ができる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール・Web会議の両方ができ、また、SharePointオンラインなどの情報も集約できるため、情報の一元管理ができるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS製品内での連携が強み

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内チャットに対してフォルダを指定することができ、チーム全体で一つのフォルダおよびその中のファイルを参照することができる点。
社内ストレージへのパスを張り付けたりする必要がなく、直接Word / Excel / Powerpoint Onlineなどでファイルを参照・更新できるのもMicrosoft製品ならではの強み。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!