生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

会議、資料共有のポータル化

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

様々な目的で個別のチームを作り、かつ各チームの中に自由にチャネルを設定できる。チャネルには個別にアクセス権を設定できるため、自由に情報共有先を作成可能。静岡から九州までの各支店の業務上の関係者への通達や資料共有、管理職等特定の人だけの資料共有に用いており、従来のファイルサーバーの運用に比べて極めて効率的に活用できている

改善してほしいポイント

特定のチャンネルに投稿した情報がどんどん下のほうに追加されていく形であるが、投稿した内容を検索する機能が弱いように思う。投稿したときの記述のみならず、アップロードした資料のファイル名及び資料の内部までキーワードを検索してくれると非常に使い勝手が良いのではないかと思う。検索実行の時にファイルの中身は対象外にするなどの細かい設定があるとより良いと感じている

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

資料の共有が効率化できた事は前に記述した通りであるが、適宜アップデートしなければならない資料についてはコラボレーション機能で対応できるため、バージョン管理に気を使う必要がない。

閉じる

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

世界中で使用されているオンライン会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議ツールとして、非常に安定しており回線の強さやセキュリティ面における信頼性が高いと感じる。
資料の共有だけでなく、添付ファイルとして先方にその場で送ることができる点や、outlookと連動して社内のスケジュール確認ができる点が非常に便利だと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teams使用感想

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフト製品との相性がいい
・いいねなどのリアクション送信機能

その理由
・仕事上のオフィスツールは標準でマイクロソフト社製品が使われている。特に最近クラウド化に進めており、ファイル共有はsharepointを多用している。Teamsを使用することによって、チャンネルごとにファイルを置くことができ、資料を共有したいときは、メールや共有サーバを使わずに、チャンネルのファイル共有場所(sharepoint)におけば、同じチームのメンバーが確認できる。在宅勤務のときでも、自宅からアクセスできるので、ファイルの持ち歩きは必要がなく、セキュリティの面も優れる。また、よく使用するファイルをタブ化にすることもできるので、チーム内の進捗管理に使用するエクセルなどのような頻繁にアクセス必要な資料は素早くアクセスすることができる。
・”いいね”を含む6つのリアクションを送信することができるので、メッセージを受信したあと、「了解です」などを送り返さなくても、受信済みの意思を伝えることができる。仕事の効率化につながると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文字起こし機能で議事録作成の工数削減

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文字起こし機能
・ホワイトボード機能
その理由
・会議の参加者の発言を自動で文字に起こしてファイルとしても保存してくれるの、議事録作成の工数が削減できる
・自由にペイントしたり文字を書いたりすることでより自由なプレゼンテーションが可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットとテレビ会議機能においてはとても満足度の高い製品です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能について、一度送ったメッセージの編集や削除が簡単に行えるのはとても助かります。
意外と誤字や脱字に後から気づく事が多く、すぐに修正内容が反映されるのは良い点です。
また、GIFやスタンプが豊富に用意してあるのでコミュニケーションの際にちょっとした遊び心を加えられるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かゆいところに手が届かない部分がある

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

office365の1つのアプリケーションなので、forms,onedrive,outlook等365内の連携が充実している。formsアンケートを埋め込むのを愛用している。
通知の出し方もカスタマイズ性が高く、モバイルアプリと連動して使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議だけではないグループウェアとしてのTeams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsはその魅力としてオンライン会議機能やチャットにフォーカスされることがありますが、最大の魅力は様々なアプリ、サービスとの統合に優れているところです。例えばOutlook やExchangeとの連携でカレンダー、スケジュールが簡単に確認できること、SharePointやOneDriveとの連携でTeams上でExcelファイルなどをチームで同時に共同編集できることなどです。在宅で業務していますが、コミュニケーション不足になりにくいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どこにいても簡単にWeb会議が可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リンクから簡単にWeb会議に参加できる点
・チャット機能がある点
・ミュートやバーチャル背景が設定できる点
その理由
・専用のソフトやアプリのインストールはいらず、Microsoftのカレンダーと連携させれば簡単にリンクから会議に参加することが出来るので効率的なため
・チャット機能があることでその場でメモを残せたり議事メモを作成して共有することができるためタイムリー性があり稼働削減にもつながる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有ツールとして最適

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・WEB会議がスムーズにできる
・ファイル一次置き場としてもGood
・スケジュール管理としてもよい
・プロジェクト共有としてもいい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークのキーツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

outlookと連携してのスケジュール管理、web会議、チャット、ファイル共有などなどテレワークを行う上での必須となる機能が漏れなく揃っています。
元々、slackを利用していましたがTeams切替後も特に不自由を感じることなく利用を継続出来ています。
Teams本体のメリットとは少し離れますが、Teamsを使える環境であればPowerAppsなどのその他のMSツールを同時に使える環境が多いと思います。
例えばPowerAppsと連携すれば、Teams内にアプリを組み込んで業務の効率化をすることも可能なため、単なるグループウェアとしての機能以上に活躍の幅を広げることが可能な点も魅力的です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!