生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク実現の鍵

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

2020年春まで、触れたことも聞いたこともありませんでした。
所属会社で公式のミーティングツールです。Microsoftならではの安心感が抜群です。
Microsoft Teamsが自宅でのリモートワーク実現に大きく貢献したと感じています。
自分の組織(課内)の意思疎通はもちろんですが、特に社内別部署や社外とのWEB会議が簡単に実現できていることに感謝しています。

改善してほしいポイント

画面共有が分かりづらく上手くいかないこともある。ミーティング開始前にプリセットできると良い。次の会議はこのボタンで自分のPCのこれが共有できるなど簡便になると良い。
バーチャル背景の充実を希望します。遊び風の背景ということではなく、固い雰囲気の背景を増やしてほしい。
日本人は背景で主張が難しい場面があるので、会議の権限者が全員の背景を統一するような仕様があっても良い。
例)背景パターンAに全員で入室など
読み方「チームズ」が正しいと思うのですが、大半の方が違う読みになっている。もう少し公式でアピールして欲しい。正しい読み方なのに1人だけ変な空気になってしまう。。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1番は リモートワークでの意思疎通ができるようになったこと。
その次に遠隔地の得意先へ訪問せずに簡単な商談が実施・完結できるようになったこと。
この2点は『働き方改革』に大きく貢献している。
企業ごとにアカウント、グループの作成が容易な為 チャットのような使用方法も便利です。
システム面の簡単なQ&Aを Microsoft Teamsで質問⇒jpeg画像やurlを貼付して回答いただく。
解決しない場合のみ 画面を繋いで、WEB会議風に原因・問題を追及などが実践できています。

検討者へお勧めするポイント

会社内全員が基本で使用できる環境だと安心できる、更にスケジュールの把握も容易となります。『働き方改革』につながると考えます。

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

だれでも簡単にオンライン会議が可能

Web会議システムで利用

良いポイント

Outlookと連携しているところ。Outlookだけでオンライン会議の設定が可能で、出席してもらいたいメンバーにメールを送ればオファー完了なのでとても使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット機能と会議で活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能、会議での使用、カレンダー機能など、必要な要素が盛り込まれているので1つで完結できる点がありがたいです。外出先でも容易に使えるため、営業している人間は重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでのWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍におけるリモートワークの導入において欠かせないツールの一つとなっています。顔を出さずにWeb会議を行うというのが会社全体の基本ルールとなっており、特にリモートワークを行なっている女性社員にとっては好評を得ています。資料の共有と音声の共有さえできれば、ほぼ全てのWeb会議において支障がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

全てのコミュニケーションが完結するソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.情報共有が容易である点。チャット機能、チーム機能などでクローズド化した情報管理&情報共有が可能です。
2.同時編集可能なファイル

その理由
1.チャット機能では従来メールで『承りました』といった文を毎回書く必要があったのが、いいねボタンを押すだけで済むようになり、手間が減りました。また、チームを構成することで、今まで乱雑になりがちだったメールがスレッドとしてまとまることで、後から見直すのが楽になりました。また、社内のOutlookメールでは添付ファイルが20MBまでの制限がありますが、Teamsでは重いファイルでも自由にやり取りできる点が良いです。
2.従来は社内の共有フォルダに保管していた全員で編集するタイプのファイル(例えば部内月次報告書、出席簿)などは同時に編集することができず、だれかが編集が終わるのを待つ必要がありました。その点、Teams上で共有されたファイルは同時に編集可能なおかつ編集者の名前がわかるため、『〇〇のパートは▽さんに任せよう。』といった判断もすぐできるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすい、使いやすい、連絡取りやすい、総合的に〇

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット、通話、ミーティングの設定など日常業務で使う連絡手段をこのアプリ1つ入れれば解決出来る点が優れている。通話品質やユーザーインターフェースなども問題無し。Windows PCを使っているので、OSと一致したMicrosoftがサポートという点も心強い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いまや欠かせません

Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークをするようになってから使いはじめました。たくさんの機能があるようですが、主にオンライン会議をするツールとして使っています。簡単に会議参加できますし、資料投影もできるので、今や働く際にはかかせないものとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業内のコミュニケーション活性化及びDX化に必須

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大人数でのWeb会議でも安定性高く安心して利用することができる。これまでにWebexやSkype for businessを利用したが、一番安定しているように感じる。
・Skypeには背景をぼかす機能がないが、Teamsにはある。テレワークの際には必須の機能だと思う。
・Microsoft outlookとの連携が容易で、Teams側で設定した会議をカレンダーに反映させることができる。
・会議のレコーディング及び自動文字起こし機能が有用。文字起こしは複数の言語に対応しており、特に英語会議で重宝している。

その理由
・当社ではスタッフ間でのコミュニケーションをメールではなくTeamsで統一しており、チャネルの運用なども部署間で統一している。数年前までのメール中心のやり取りに比べて、明らかにレスポンスが早くなり、コミュニケーションコストが減少した。
・チーム機能を活用することで、共用フォルダをいちいち作らなくとも、チーム単位でファイルの共有や管理をすることができ、大変有用。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報伝達の革命ソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チーム・チャネル・特定の人物に対するメンション、そしてチャットと機能を使い分けることで、情報を階層化して必要な範囲に絞って情報の伝達を行うことができます。
またこれまでメールを作成し多大な時間を使っていたビジネスチャットも、teamsに代替することで時間短縮ができ業務効率化が図られました。またチャット機能だけではなく、スケジュール管理やタスク管理、アンケート機能も使用可能で大変使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内でのテレビ会議、チャット、予定管理に利用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容易にテレビ会議が行える
・チャット機能は便利
・予定管理
・共同作業

その理由
・いきなりテレビ会議が行える 外出先でヘルプが必要になった際にテレビ会議機能を使用して映像を交えた相談が行える
・チャット機能は話しができない環境においても気軽に相談や発言ができるのが良い 外出先からの帰社連絡や状況連絡で使っている
・外出先からも利用できる予定管理
・Excelなど、ファイルを共同作業により編集が複数人リアルタイムに行えるのは便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!