カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office製品との相性が抜群

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内でのコミュニケーションツールとして利用していますが、Microsoft Office製品との相性が抜群です。例えばパワーポイントなどを添付した場合、スマホ版で参照しても文字崩れがありません。また、Outlookスケジュールと連動していて、相手の状況(在席か打ち合わせ中かなど)がわかるのは便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定変更方法が分かりづらい点でしょうか。例えば、他者から連絡が来た際のポップアップを表示したくなかったのですが、その設定が直感的に分かりづらかったです。
(Webには使い方が溢れていたので、それらを参照して解決できました)
あと、個人的には、自身が入力しているときに相手側にそれがわかるのは、なんだかプレッシャーに感じて不要な機能だと感じました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のコミュニケーションを円滑にしています。簡単にチームを作成できる点がいいと思います。新型コロナが流行した後に導入されたのですが、リモートで働いても、ちょっとしたコミュニケーションが取りやすくなったと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に最適

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

例えば、プロジェクト単位でチームを作成し、その中に領域や案件ごとにチャネルを作成することで、チャット形式で会話することができます。
またファイル共有やオンライン会議も簡単に開催できるので、teamsさえあれば基本的な仕事ができてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoomと比較すると不安定・分かりやすさに欠ける

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では最初にTeamsを導入し、その後Zoomも導入しました。
Microsoftという安心感。これが最も大きいように思います。そしてZoomを除く他の有名IT企業が提供しているツールなどと比較すると使えるツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skype時代に比べて音質や画質は格段によくなったと思います。また、Teamsでのゲスト参加の方法も簡単であるのでよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

web会議ツールとしてはまあまあ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web会議としてのツールとしてだけでなく、遠隔地(お客様)のPC画面共有による操作が行えることにより、システムの操作説明をその場でいるような感覚で説明可能。現地へ赴かなくても済みます。

また、Microsoft 365を契約していれば追加費用なしで利用できるところ。機能追加も頻繁に行われていて進化、発展を期待できる製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークを実現するためのソフトウェア

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Outlookにてメール経由で登録したスケジュールと、TeamsにてSNSでやり取りしたスケジュールが連動します。メールで受信したスケジュールをSNSへ直接展開できることが地味に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利だけどちょっと器用貧乏?なツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web会議、スケジュール管理、チャット、タスク管理などなどとこちらのツールひとつで色々なことができます。良いと感じたポイントは老舗企業とのweb会議などではZoomやGoogle Meet等が許可されてない場合もMS社のサービスということもあり、利用可能な企業様が多く、老舗企業との遠隔会議が必要な際に役立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

案件の管理がシンプルになりました。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までメールでやり取りしていたことがチャットや、グループチャットでできるようになりました。チームを作成し、案件ごとにチャネルを作成すれば今まではメールをいちいち検索していたのを簡単に振り返ることができるようになりました。
また、ファイルのやり取りもそこで行うことで今までメールとフォルダで違う場所で管理していたものが一か所になりとても便利です。
オンライン会議も開けるので本当にこれだけで完結させることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせればいいかも。。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一言でいえば何でもできます。
web会議からチャット、他サービスとの連携、ファイル共有などなど。
社内の業務に必要な要素は一通り揃っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デバイスフリーで助かります!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤務先がO365採用していることもあり、必然的にWeb会議はTeamsが全社活用されていますが、社内だけでなく、外部の方もMSサービス利用していればOutlookからTeamsで招待するだけで外部の方への自動連携が行えることで、今までの電話(音声)のみでの会議ではなく、資料提示も簡単に行えますし、会話先に資料のハンドリングを任せるのもノーオペで対応できます。何より、操作性や画面イメージがモバイル(スマホ)もほぼ変わらないUIですので、外出先でのスマホを通した会議も違和感なく行えます。音声品質も良いので相手方の話した内容を再度聞き直すということがほぼなくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!