生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議から社内チャットまで業務アプリのハブ的なツールです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft 365の中心的なハブツールとして、他のアプリと連携させることでスムーズな業務利用が可能となります。WEB会議、社内チャット、OneDrive&SharePointとの連携&使用など、従来のSkype(Lync)に変わるツールとして今後も活躍すると思います。

改善してほしいポイント

機能が豊富な分、その反面わかりにくい点も多く、使用に関して戸惑う面も出てきます。ITに疎い方にはことさらわかりにくい点が多くなってしまい、使用に苦労する場面も見受けられます。シンプルで分かりやすい画面構成&レイアウトになると、より活用の場が増えるのではと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEB会議は新型コロナ以降で一気に普及しましたが、Zoomだとカジュアルな雰囲気があり業務利用では躊躇してしまいますが、TeamsならMicrosoft 365のツールの1つなので業務利用にも最適、使用方法も分かりやすい方で社内外のゲスト&ホストともにWEB会議で活用できています。また、Microsoft 365を使っているので、OneDriveやSharePointと連携させて、Teams上から編集もでき便利に使っています。

検討者へお勧めするポイント

Microsoft 365の中心的なハブツールとして、あらゆる業務効率化には必須のツールです。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議と録画、チャットが一本でできる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

良いポイント1
・ファイルをダウンロードしなくてもOfficeを開いて編集できるのはとてもシンプル
翻訳の仕事を数人で割ってすることがある。Teams上で同じファイルを共有し、同時並行で翻訳の仕事を進めることができている。ダウンロードもしないので、デスクトップに既に使わなくなっている昔のデータが残らないので、HDDにも優しい。

良いポイント2
・他社サービスを使わなくても、Teamsのみで会議、その録画、またカレンダーで会議の設定などが出来て便利
定期的なミーティングを行うが、ミーティングをカレンダーの予定に入れておくことができる。その為、以前のように会議のリンクを探したりすることがなくなった。一応ミーティングのリンクを作成し共有することもできるのはありがたい。

社内のコミュニケーションが一本でできるのは強み。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに最適

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍においてテレワークが増えていく中で自宅に居ながら顧客とやり取りできる。
また複数人での会議も可能な上、データ資料もPC上に映し出すことが出来るので
資料を交えての説明や情報共有が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャット兼web会議ツールとして

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

◆チャット機能機能について
・コメントに対するレスポンス(イイネ・ハート)の機能があり、議題に関するコミュニケーションが容易。
・ファイル内容をプレビューで確認・編集可能で、いちいちDLしなくても済む。
・チャット参加者全員で、プレビュー資料の更新が可能。(対面でホワイトボードを作ると同じようにできる。)

◆ビデオ通話機能について
・通話しながらチャットができ、通話終了後も履歴が残るのがGood。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

officeアプリで共同編集可能です!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Officeアプリとの連携がスムーズ。アウトルックを使っていればスケジュールと同期してteam会議を設定したり、ワンドライブに会議資料を格納しておけば連動してファイルを共有できます。チームをつかってワードやエクセルなどを共同編集を行うなど効率的にチームでの作業が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やるじゃんMicrosoft!使いやすい統合ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Chatwork、LINE WORKS、Zoom、Skypeを使ってきた上で、それらの機能が1アプリにちょうど良く収まっていると思えます。正直、全部これに統一してしまいたいくらいです。(他社とのやり取りに使っている点で統一が難しいのが残念ですが)
とにかく一番便利に感じているのは、チャットにおいて画像のコピペを文の途中に埋め込めるところです。これがとにかく便利。「ここ見てください」をチャットで出来るのはTeamsだけだと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議がリモートワーク推進に大きく役立ちました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前は別メーカーのグループウェアを使っていましたが、2020年のコロナ禍で選定し、導入に踏み切りました。今では、会社内での情報共有には欠かせないシステムとなっています。Microsoft365アカウントを社内で配布後、誰でもWeb会議を開催できるため以前は会議開催が特定の知っている人間のみに集中していたのが、今ではほぼ誰でもWeb会議を開催できるようになったため、コミュニケーションが以前より取りやすくなったと思います。チャット機能を組み合わせることで、会議前の情報共有や、相手が会議に参加できない状況での非同期コミュニケーションを行なえるようになったことも大きな改善だと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせば、すごく有用なツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議、ファイル共有、メッセージのやりとり、スケジュール管理といった機能が一元的に使えること
  オンライン会議の場合、どうしても話す人が1人、他の多数が聞く人、という形になりますが
  チャットも併用して使うことで、会議がスムーズに進捗します。
・会議の議事録
  会議は録画することもできるし、議事メモなど共有しておくことができる
・1IDで複数デバイスから入ることもできる
  PC以外に、スマホから参加することもできる。2台目のデバイスから入った場合に
  デバイスとして入るのか、アカウント(ユーザ)として入るのかも選べるようになり
  他の人から見て、同一アカウントが2つ表示されてしまうようなこともなくなった
・適宜アップデートされること
  使っていく間に、新しい機能がアップされていくので、どんどん便利になっていく

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン面談の定番ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

おそらく、日本国内で利用した事があるユーザーが一番多いツールだと思います。
その関係で使い方の情報なども多く、はじめて利用するハードルも低い。
通信状態も安定している。
Microsoft Outlookを使用しているユーザーなら、
簡単に連動できるのでオンラインのスケジュールをOutlookで管理することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365と合わせて使用するならこれ!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ビジネスチャット、WEB会議、資料共有とTeamsを基盤にすることで全てがこれ1つで完結する
・Microsoft製品との連携性が素晴らしくExcelやPowerPoint等を即座に連携し、同時編集することが出来る

その理由
・Temasがプラットフォームとなり、情報共有、コミュニケーション、タスク管理を1つのツールで完結することが出来る

続きを開く

ITreviewに参加しよう!