カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして活躍

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft提供のコミュニケーションソフトです。先行しているSlack同様、社内外から簡単に情報を共有することが出来ます。他のoffice製品との親和性も高いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

過去の投稿を検索する際、検索にヒットした投稿のみしか確認出来ない点を改善してほしいです。その当時の前後の投稿を確認したいことも多いため、結局過去にさかのぼって探す必要があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ちょっとした連絡や情報共有には欠かせないツールだと思います。逆にエビデンスとして残したい情報は資料化、メールなどで行うなど使い分けがポイントとなってくると思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットとファイル共有の活かし方次第

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共有サーバーを廃止し、機密書類以外はクラウド上で共有することになった流れでTeamsも導入したため、チャット機能はあまり活用できていない。もともとSkypeを使用していた部署もあって、けっきょく両建て並行して使用している状態。

続きを開く

鈴木 雅之

ヒロセ電機株式会社|電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強のコラボレーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートで使うSNSとUI的に大きな差がないこと
そのため、初めて使う人でもすんなりと入ってこれること

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Outlookとフォルダーが不要になる!(かも)

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

【良いポイント】
・Outlookと連携しているところ
・Teamsないで情報、データ管理できるところ
・業務プロジェクト毎にチームを作成すると、メールの振り分け、データ保存も自動で行われるので非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションしやすくなりました。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Office365との連携がスムーズ
・Teamsでのテレビ会議でも音声の途切れ等がなく利用が可能
・新規メンバーも過去のノウハウを検索できるので情報を溜め込むことが可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MSのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に社内外のユーザと情報共有する事ができる点で、すぐれた製品と考える。
今後ビジネスにおけるスタンダードな製品となると考えられる。
社内では、案件やプロジェクトごとにSPOのチャネルを作成し、Teamsを利用し共有を図る事で業務効率化に貢献している。
チャットやドキュメントの共有など使いやすい機能が多く実装されている。

続きを開く

非公開ユーザー

Yellowfin Japan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グローバル拠点とのコミュニケーションでのみ使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールとしての良いポイントは、コミュニケーションしたい相手のステータスがわかりやすいのは良いです。
予定表連携や直近のアップロードファイルを確認できるのは地味に良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議に良いかもしれません

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のWEB会議にGoogle Meetを利用していましたが、使いやすさにおいてはカレンダーに会議の予定を設定しなくても直接呼び出しができるTeamsの方が簡便で良いかもしれません。

続きを開く

大浦 直人

豊田通商システムズ 株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS製品という信頼性と使いやすさ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ずばり、導入~利用まで円滑に進められる、という点だと思います。
バリバリのプログラマを要する会社などであればSlackの導入も容易かも知れませんが、SIやプロマネを担当する機会が多い会社の場合、普段使いなれないSlackなどの導入は意外とハードルが高く、部署をまたがった連携などする際は説明・承認のプロセスが大変です。
その点、TeamsであればOffice製品の一つ、という位置づけで全社的な管理もしやすく、ユーザーにとっての心理的なハードルも低いためスムーズな連携開始が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

効率的な検討・協議フェーズ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式で関係者同士の意思疎通がはかれる。
一箇所に集まっての打ち合わせ方式ではなく、Teams場でやり取りを進められる。
オープンにしておけば、他の関係者の良い横槍がもらえるので、物事がスムーズに進む。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!