カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2234件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1862)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (836)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1926)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ポテンシャルが高いビデオ会議ソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模な会合に参加する際に利用させてもらっています。会議中にオフィスファイル等の資料を共有することで遠隔地にいながら共同作業を行いプロジェクトを進行めています。ワンプッシュで接続できて招待も楽々であり接続品質も安定しています。
平時では何一つ支障なく行えていた顧客との打ち合わせも、コロナ禍で直接行えなくなってきているので、弊社にとってもビジネスをするためにマストなグループウェアになっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他社のビデオツールと連携できるようになると便利になると思います。難しいとは思いますが実現してもらえたら嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

遠隔地にいながらビデオチャットを通してプロジェクトの会合に参加できるようになったので、交通費や移動時間などを節約できていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初に使うには取っ付きやすいと思います。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

感覚的に使えます。Microsoft365を導入していれば無償のTeamsも利用できて、社内に周知した瞬間に爆発的に利用が増えました。かつ、運用ルールを厳しく定めなくても感覚的に使えたので、最初の受け入れ(取っ掛かり)のハードルは低いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームの情報共有ソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル共有、WEB会議、チャット、カレンダー
仕事で共有すべき情報を集約できます。
特にこのご時世、遠隔地との会話、チャットをまとめることができるのはよいです。
例えば、外部委託先とのファイル共有、メールベースだと最新版が追いずらいが、Temas上で管理できる(ただし、改善点に記した問題あり)
定期ミーティングはスケジュールに組んでしまえば、場所は問わず参加できる。外部委託先、自社、テレワーク実施者。外部委託先がコロナで出社禁止になっていたので、今回は大いに役立った。
Q&Aは全員参加型のチャットで行えば、関係者への情報共有もでき、また質問者以外からの意見なども反映することができた

続きを開く

石崎 優芙

GMOリサーチ株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなく

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても、Microsoft製品かつシンプルで使い方が分かりやすい点です。
初めて使用した際、パソコンがあまり得意ではない私でも、特に困ることも無く一人ですんなり使用開始することが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使えないのが残念

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に、パソコンで使っています。
私は、チャットと、ミーティングでパソコン画面を共有した打ち合わせなどで使用しています。特に、小規模なミーティングでは、プロジェクタやモニタが無くても、パソコン画面を共有し、同じドキュメントを見ながら打ち合わせが出来るところが良いと感じています。

続きを開く

Chiba Ayako

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール・チャット・タスク管理を一つに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackのようにサードパーティーとの連動やカスタマイズは少ないものの、インターフェースがシンプルでわかりやすいのでさっと起動してすぐに連絡できる手軽さが良いです。社内のメールアプリはOutlookなので親和性も良くメール・チャット・タスク管理を一つにまとめて利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackを学び、超える成長度に期待

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

立ち上げ間もないこともあり新機能の取り込みに貪欲。
ユーザーフィードバックから逐次UIも改善されており、Office 365との融和性や社外サービスとの一体化も魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MSのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に社内外のユーザと情報共有する事ができる点で、すぐれた製品と考える。
今後ビジネスにおけるスタンダードな製品となると考えられる。
社内では、案件やプロジェクトごとにSPOのチャネルを作成し、Teamsを利用し共有を図る事で業務効率化に貢献している。
チャットやドキュメントの共有など使いやすい機能が多く実装されている。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとしては

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各グループ、プロジェクトチームに対してのディスカッション、ファイルの共有などのやり取りが容易にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方次第

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

teamsが出始めの頃から利用しています。
plannerやチャットとの連携等、o365ユーザーなら使いやすいと思います。
Teams以外のチャットツールを利用してしまうと、たとえばスケジューラでスケジュールを入れ、それをチャットで通知というときに2つのツールを利用する必要があります。
teamsの場合o365で完結します。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!