生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールを減らす起爆剤になるか。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365ユーザーであれば、すぐにSlackのようなツールを使えること。ただし機能はまだ発展途上。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ユーザーインターフェースがこなれておらず、とにかくユーザーが使ってくれない。一部の「社内アーリーアダプター」だけのコミュニティに留まっている。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

まだ特段メリットは感じていない。現在セキュリティポリシー上の問題で社内のみの利用に制限しているが、社外に開けば活用されるかもしれない。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

今後、MSがかなり注力していくことを表明しているので、早いうちから使って慣れておく必要があると思います。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト・チーム単位で活用できれば効果が大きい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AzureADとの連携でID登録する必要がない。
チャット機能だけでなく、タスクや議事録等の機能を追加できる。
プロジェクト、チーム単位で関連資料やメッセージの履歴をまとめることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオ通話ができるが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット機能とは別にビデオ通話が使えるのはとてもよいです。Office365 のプランの一部として提供されているので、Office365 を利用しているのであれば導入しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他製品のほうが使いやすいかも

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackからの乗り換えを検討した際に、検証で導入しました。
チャットツールだけでなく、複数のタブやプラグインを付け足すことで、
自社にあった共有ツールを構築することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも想定通り

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

厳密に権限やバージョン管理をするほどでもない、ファジーなファイル共有/編集においては
チーム内の「ファイル」で容易にシェア出来るのは気楽でよいです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外せないチャット、ウェブ会議ツールだが動作は重い

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

コロナ過の当初はウェブ会議にはZoomを使っておりましたが、会社方針としてこちらのツールを使うこととなりました。
ウェブ会議システムに加えチャットツールとしても社内標準ツールではありますが、全体的に動作がもっさりとしており、度々音声が途切れたりするため、そういった点でもZoomのほうが使い勝手としてはよかったなと思いつつ利用しています。
ただ、チャットのやり取りからそのままウェブ会議へと流れることが出来る点はすぐれていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

音声が聞こえないエラーが続く

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsはZoomと違って「チャットと会議がシームレス」に繋がっているので、チャットで議題を話していて「ちょっと話した方が早いね」となったときに、そのまま通話やビデオ会議に切り替えられるのが大きな強みです。特にリモート環境では、雑談や即時的な確認を取りやすく、同じオフィスにいる感覚に近いコミュニケーションができます。また、議事録やファイルをチームごとのチャネルにまとめられるので、メールで探す手間が減り、後から新人や別の担当者が確認するときにも情報が一元化されているのは助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365ユーザー企業以外にはお勧めしません

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teams は Microsoft社が提供するwebミーティング・チャット等のサービスです。
Microsoft365の主要プランにはTeamsが付属しているものが多く、コスト的なメリットが最大と考えます。
※現在は、Teamsが付属しないプランも選択できますが、Teams単体で契約するより付属プランの方がコスト的にかなりお得です。
他の、単体webミーティングや、チャットなどを契約することを考えると、かなりのコストが抑えられることが最大のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2番手な感じ

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

無料もしくはとても安価な費用でミーティング、ホワイトボードからファイル共有や共同編集までできるところがよい。
IT管理者の観点からはofficeのアカウントと共通で使用できるので、運用・保守は他のツールを導入してアカウントをまた別に管理する必要がないところはメリット大。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議は良好。チャットが使いづらい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議は特に不便なところは無く、使いやすい。
会議時間に応じてタイマーが表示されるので、常に時間を意識できて、とても良いと感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!