カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

つかいづらい、わかりづらい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報の共有、コミュニケーションに特化した機能で、Skypeの機能まで取り込まれた。
とにかくここに情報をあげておけば、チームで共有ができ、仕事のスピードがあがる。
メールでいちいち「~の資料を作成したので、~に保管しました」というようなメールを頻繁にやりとりしているような企業にはおすすめです。
なれてくると、とりあえずTeamsのサイトを見れば仕事を進めていける。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

この手のアプリケーションに触ったことがない方に慣れていただくことが大変。
直感的に使いこなすことが難しい。
チーム全員が使わなければ、Teamsそのものが信頼できなくなり、役に立たなくなる。
レスポンスが悪いのも気になる。
まだまだこれからの機能追加や機能改善が期待できるソフトである。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

仕事とコミュニケーションにおける無駄な時間が大きく削減される。
導入当初は使うのが苦痛で仕方ないが、すぐになれる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

仕事の仕方を変えるという強い意志・トップダウンがなければ、仕事の仕方は変わらない。
そういう企業に勧めたい。

閉じる

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365利用ユーザならいい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365サービスとの連携、スマホアプリもあり利用環境に問題はないかと。
Wikiやファイルが置けるのが何気にいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

PC、スマホ、ブラウザから使用可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC、スマホ、ブラウザから使用可能できるグループウェアで、グループ作成、チャットやファイル送信、オンライン会議などが可能。
Skype for Business(旧Lync)に機能を追加したもの、と考えるとわかりやすい。
個人的にはチャットで送信できる謎のGif動画から、外国人のユーモアが感じられるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

重いが、MS製品連携が強い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS製品とシームレスにつながるのがよい。
NoteやOffice系ファイルをダイレクトにチャットコメントで投げれるので、余分なアクションは減る点は魅力的。
標準でグループにwikiやストレージが管理できるのも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールコミュニケーションが格段に減る

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ちょっとしたコミュニケーションでメールするほどではないがチャットだと不躾になるようなシチュエーションや、プロジェクト単位のファイル共有や議事録の共有に非常に役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールが社内に乱立‥

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackをもともと使っていたが、社内の権限管理の関係でSlackを使えない部門が出てきたため併用する形で導入。チャットツールとしての基本的な機能は備えている。特筆すべきは通話、画面共有機能があること。Skype for Businessなどを使わずともTV会議が成立するようになり助かっている。またメンバー間での資料管理もこれを使うと楽。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他製品のほうが使いやすいかも

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackからの乗り換えを検討した際に、検証で導入しました。
チャットツールだけでなく、複数のタブやプラグインを付け足すことで、
自社にあった共有ツールを構築することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償版でも使えます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS版のSlackのような感じ。Office365有料プランの一部として利用するのでなければ、無償版でも共有10GBまで使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール・Web会議の両方ができる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール・Web会議の両方ができ、また、SharePointオンラインなどの情報も集約できるため、情報の一元管理ができるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS製品内での連携が強み

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内チャットに対してフォルダを指定することができ、チーム全体で一つのフォルダおよびその中のファイルを参照することができる点。
社内ストレージへのパスを張り付けたりする必要がなく、直接Word / Excel / Powerpoint Onlineなどでファイルを参照・更新できるのもMicrosoft製品ならではの強み。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!