生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Skypeの方がよかった…

ビジネスチャットで利用

良いポイント

別ウィンドウで複数チャットを開けるのはいいと思います
Skypeには無かったのでマルチタスクする際に思い出すには良い機能です

改善してほしいポイント

会社の方針なので仕方なく使っていますが、とりあえず通知が来ない、通知とメッセージ内容が違うのはメッセージアプリとして致命的だと感じます

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エクセルをWebで見られるのはいちいちダウンロードしなくてもいいので楽です
PCの容量が10%ほどムダにならなくなりました

検討者へお勧めするポイント

WEB会議が多い人やMicrosoft製品を多く使う方にはいいかもしれません

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365の付随サービスだから使うだけ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft365パッケージのチャットツールのため、利用者が社外でも多く社外メンバーとの連携がしやすい
・ビデオ会議ツールにもなるため、資料格納、ビデオ会議すべてTeamsを立ち上げておけばOKという点で使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社CS-C|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

体外営業用ツールとしてはかなり厳しい

Web会議システムで利用

良いポイント

WEBミーティングを手軽に利用することができる。
Windows搭載PCであれば、ほぼ間違いなく使用が可能なので、お互いの環境のすり合わせがほぼ不要。
URLを発行してメールで送付するだけで、WEBミーティングができるのは良い点。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams使用感

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office365をはじめとするマイクロソフト製品群との高い親和性。Teams上に保存したファイルをデスクトップアプリで直接開いて編集することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業規模によらずお勧めしません

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft社のネームバリューのおかげで大企業の調達部門が上を説得しやすいという点が恐らく唯一のメリット。
使いこなせれば凄いんだろうけど、、、そんな人いるのかな?

続きを開く

髙田 研二郎

Modis株式会社|人材|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が安定せず、よく障害を起こします。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

操作性やUI自体は他のチャットツールと同じ様なつくりなので、それに慣れていれば問題なく使いこなせる様になっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製品とは相性が悪い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のネットワークで社内の人とチャットが気軽に行える。
ファイルサーバの代わりとして利用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SEESAW|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackと比べると使い勝手は劣るがやりとりできる企業が多い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他企業さまざまな業種とメールでの連絡→ビジネスチャットに移行できるため、社内セキュリティレベルが高い大企業でも導入いただけることが最大の強みだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

価格的には良いが使い勝手を含めると少し考えてしまう

Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフト社の製品という事で多くのお客様で標準ツールとなっているため、会議の設定がしやすく、ツール自体が問題になった事は無いので、1アカウントあると非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアント自体も動作が重く、ラグもちらほら

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットツールとしての最低限の機能は備えている
・Microsoft製ということもあり、Windowsとの相性は良い
その理由
・チャット、ファイル送付、ビデオチャット、ログ保管など、チャットツールとして最低限必要な機能は揃っている
・Microsoft製ということもあり、Windowsとの相性は良く、Windows機能との連動(主にOffice周り)が容易

続きを開く

ITreviewに参加しよう!